![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154062377/rectangle_large_type_2_6721bbce7b50b4cedff9d4b12c6bb225.jpeg?width=1200)
【2024年10月 2泊3日乗鞍暮らし見学体験ツアー】~「親子で山暮らし」現地体験・移住相談会〜
開催日:2024年10月18日(金)~20日(日)2泊3日
“ここは信州まつもと 標高1,000m超えの「住むアルプス」乗鞍高原”
北アルプスの南端に位置し、中部山岳国立公園内に広がる山岳地帯でありながら 古くから自然と共存する人々の生活が営まれています。
そんな長野県松本市大野川地区(乗鞍高原)の暮らしや子育て・教育環境を見学・体験できるイベントを開催します!
イベントでは、大野川区の自然体験や小中学校・保育園の見学ができます。また、のりくら高原ミライズ構想協議会のメンバーによる地域の紹介、地域住民や移住してきた先輩移住者との交流会も行います。ご家族で地方移住を検討されている方や、山間地での子育て環境に興味のある方など、どなたでも参加可能です。
<体験ツアー:こんな方におすすめです!>
・山間地(アルプス)の暮らしに興味がある方
・未就学児がいる親子
・小中学生がいる親子
・山間地の子育て環境に興味がある方
※未就学児・小中学生のお子さんがいる方、大人のみなど、どなたでもご参加可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726024262-Wd8qCJL3AUxFc72Ph5G6mHvM.jpg?width=1200)
<こんな体験ができます!>
・松本市立大野川小中学校の見学ができる
・松本市立乗鞍保育園の見学ができる
・松本市教育委員会から教育制度の説明や、教育環境について質問できる
・地域住民から大野川の紹介や、暮らしの様子を教えてもらえる
・地域で長く暮らしている住民や先輩移住者と交流会で話すことができる
・地域を知る案内人と一緒に自然豊かなトレイルを歩いて自然体験できる
![](https://assets.st-note.com/img/1726022083-oxK593TBdiVYklImEnqf4wH8.jpg?width=1200)
<イベント開催日程>
◎日時:2024年10月18日(金)~20日(日) の2泊3日
◎場所:長野県松本市大野川区(乗鞍高原内)
◎対象:山間地への移住(短期・長期)を検討中のご家族、ワ―ケーション等で二拠点居住を考えているご家族
◎お申込み方法:Peatixイベントページよりお願いいたしますhttps://peatix.com/event/4128281
◎募集数:5組(要予約・先着順)
◎参加費:大人4,500円/子ども(中学生以下)1,500円/乳児(0~2歳)無料
※参加費には1日目夕食代を含みます。それ以外(2日目:朝昼夕、3日目:朝昼)のお食事は各自でご用意ください。(宿泊先により、ご用意がある場合がありますので、各宿泊施設へ必ずご確認ください)
※1日目の夕食時には、ソフトドリンクをご用意します。アルコールは各自でご用意ください。
※イベント参加費に宿泊費は含まれません。(宿泊については、『※注意事項②宿泊について』をご確認ください。
◎案内人:大須田淑恵(コリビングハウス&スペース乗鞍すもも荘)/相馬蕗子(大野川小中学校コミュニティスクールコーディネーター)
◎主催:のりくら高原ミライズ構想協議会 移住推進チーム
◎協力:大野川区町会、安曇地区地域づくりセンター
◎長野県地域発元気づくり支援金活動事業
![](https://assets.st-note.com/img/1726022307-4pzqIbFlANBe2H8Skh3XCvsn.png?width=1200)
~暮らしを楽しんでいる人に聞く相談会・体験会〜(仮なので差し替える!)
<タイムスケジュール>
(1日目 10月18日)
13:00 乗鞍すもも荘(松本市安曇4855‐57)集合~イベントオリエンテーションおよび地域の紹介
14:00 大野川小中学校見学(松本市安曇3886-1)
15:00 宿泊施設へ各自チェックイン
17:00 イベント参加者と地域住民との夕食作り&交流会 (乗鞍すもも荘:松本市安曇4855‐57)
20:00 1日目終了
(2日目 10月19日)
09:00 保育園見学(松本市安曇4017-7)
10:00 乗鞍BASE(松本市安曇3994-21)に移動。徒歩で次の見学先へ
10:30 地元・移住者からのお話を聞く会①マカリスター考務店見学
11:30 徒歩で乗鞍BASEへ戻り、解散。午後は自由行動
(3日目 10月20日)
09:00 一の瀬草原散策(松本市安曇4307‐1)(雨天の場合は、乗鞍すもも荘でおやき作り)
10:00 地元・移住者からのお話を聞く会②kambaのりくら&おやつタイムで交流
11:30 イベント終了・解散
※2日目と3日目の午後は、乗鞍高原内をゆっくりとお楽しみいただけるよう自由行動となっています。おすすめの過ごし方を聞きたい方は、案内人へご相談ください。参加者同士でお出かけになるのもよいかもしれません^^
![](https://assets.st-note.com/img/1726022976-JoQU07OVmbP9Cuc8Dh6Tlw5y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726022402-ZaxO4STk9QAndy5zJjmWNoBl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726023466-gFbNH18tnjKXT3Z7RBukYlV9.jpg?width=1200)
株式会社マカリスター考務店 代表取締役 セツ・マカリスターさん
2003年に初来日し2008年に乗鞍高原に家族で移住。家族7人と共に美しい乗鞍高原の暮らしを楽しみながら、クリエイティブサービスとオーガニックコーヒー焙煎事業を行う傍ら、様々な地域づくりの活動に参加。プライベートでは、自宅や工房のセルフリノベーションも行う。
![](https://assets.st-note.com/img/1726023117-sXWAYLMucRvw3FGhlf2eaoT7.jpg?width=1200)
kambaのりくら 代表 斉藤真弓さん
乗鞍で生まれ育ち、自然豊かな乗鞍を子どもたちに渡すため、環境整備から生まれる間伐材を利用し、白樺コースターや鍋敷き等の製作。売上の3%を乗鞍の環境整備に繋げる。
間伐材利用のほか、乗鞍山守隊の登山道整備、のりくら絵本プロジェクト、外来種駆除、携帯トイレプロジェクト、ヨガリトリート、などの精力的な活動も。
<持ち物・あるといい物>
・野外を歩ける服装(リュック、帽子、カッパや傘、スニーカー、長袖シャツ)
・自炊をする方は、1日目の夕食以外(2日目:朝昼夕、3日目:朝昼)の食材※近くにスーパーやコンビニはありません。また必ず宿泊先へ、食事の有無をご確認ください。
・現金(カードやコード決済できる施設が限られています)
・常備薬(近くに病院やドラッグストアがありません。※最寄りは車で約40分)
・水筒(美味しい水を汲める場所が数か所あります)
・この時期の大野川は平均気温7℃程になります。フリースなど暖かい服装をご準備ください
※注意事項
①イベントでの送迎はありません
当日は自家用車またはレンタカーでお越しください
(見学・体験先までの案内は案内人が車で先導いたします)
1日目:乗鞍すもも荘・学校⇔宿泊施設(乗鞍すもも荘宿泊の方は徒歩移動可)
2日目:宿泊施設⇔乗鞍保育園・乗鞍BASE
3日目:宿泊施設⇔一の瀬草原
②宿泊について
イベント参加費に宿泊費は含まれません。
現地宿泊の方は、地域内の宿泊施設か今回のツアーの集合場所である、乗鞍すもも荘を宿泊先としてご利用いただけます。
乗鞍すもも荘滞在ご希望の場合は、申し込みの前にこちらを必ずご確認ください。乗鞍すもも荘へ初めて滞在される方へのお願い
その他の施設をご利用希望の方は各自でお問い合わせください。
・信州・乗鞍高原長期滞在・デュアルライフ・移住|特設サイト:https://longstay.norikura.gr.jp/
※ご予約施設ごとに宿泊料金が発生します。
※宿泊費は、当イベント参加費には含まれませんのでご注意ください。
③イベントご予約のキャンセルについて
・ご予約のキャンセルや変更は、2日前(10/16(水)18:00)までにご連絡をお願いいたします。連絡先メールアドレス:lifeinnorikura@gmail.com(担当:大須田)
・キャンセル料は、前日(10/17)以降のキャンセルは100%、2日前(10/16)キャンセルは30%、3日前までは全額返金します。ただし、peatixシステム上の手数料が別途かかる場合がありますので、ご了承くださいませ。(※詳しくはpeatix『キャンセル・返金について』をご確認ください。 https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/folders/44001195619)
④その他、飲食店・日帰り温泉・トレイル・見学施設について
地域内には地域の郷土食を提供する飲食店や日帰り温泉、気軽に散策できるトレイル、その他見学施設があります。2日目・3日目ともにお昼で解散となりますので、滞在中にぜひ訪れてみてください。
詳しい場所は下記マップをご覧ください。
乗鞍高原マップ
https://norikura.gr.jp/wp-content/uploads/2024/07/Norikura-Kogen-Facilities-Map-0240526.pdf