![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142068646/rectangle_large_type_2_4ef892669d2104082f38f8f1f654cb55.png?width=1200)
Photo by
noouchi
試験の結果が返ってきた
こんにちは。
ベルギーの大学院に留学中の社会人Haruです。
さてさて、試験が4月末に終わり、最近ようやくその結果が返ってきた。
結果が出るまで約3週間程かかった。
実はひとつの教科でやっちまった感があるものがあり、
結果を知るまでしばし夢でうなされる日々が続いたのです。。
私の大学ではもしFailしてしまうと夏にRetakeが発生する。
人によってはRetakeが「できます」という表現になるかもだが、、
まぁやはりもう一度勉強するのは(かなり)嫌だし、休みが削られることも避けたかったので
一度でPassするのが理想なのだ。
さてさて結果としては、、、無事に全てPASS。
ほんとに良かった〜〜〜😭😭😭😭
日本の大学にいたときは、Failするなんて一度も考えたことはなかったけれど
こっちにきてからはやはりFailの恐怖が時々よぎる。
もちろん良い成績は取りたいのでその努力はしているつもりだが。
試験とは不思議なもので、「とりあえずPassすればいいや」みたいなスタンスで臨むと
すごく個人的な意見だが、Failの可能性が高まる気がする。
なので、やはり勉強は出来る限りのベストを尽くしたほうがいい、と思う。
でも完璧主義だと特に教科が多いときに詰んでくるので、そこも考えどころ。
自分に厳しくしつつ大体90%以上の完成度で臨むことを私は意識している。
勉強してる時はこんちくしょ〜〜と思うことが多々あるが、やはり満足いく成績で返ってくると達成感がある。
誰も聞いてくれないから書きますが笑、全体的にそれなりに良いGradeだったと思う😂
時間があったことは大きなアドバンテージですが、、毎日コツコツ勉強してた自分を褒めたい。
とりあえず、良かった良かった。
次回は、需要は不明ですが私なりの勉強方法についてまとめたいなと思ってます。