
初同人作品! ライフハックスキル。発動!
Twitterでも告知していますが。
初めての同人作品が、発売されました。あ、おふとんどこ? 隠れないと。。。
今回のは、色々と就労支援を利用しながら、発達障害関連の記事。ブログ運営(この関連…。ちなみに、就労支援の工賃収入3800円(月)…これを元手に就職活動しろという指導です(白目))
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ194940.html
今回のテーマは、ノートを使った時間管理。
色々とあるのですが、サラッと昔話を。
そうですね。・・・制作の動機は、
就労支援職員のとある発言から。
「レミーさんは、発達障害なので、スマホなどのスケジュール機能のある機器を買わないでください。むしろ、不要です。代案も私達では出せませんので、自分でやってください。だけど、勝手にやらないでください」
という。30歳以上の子持ち職員(ベテラン)の言葉。
私は、元生保経験もあり、学生時代に青年赤十字の経験もありまして。
提案も代案も出せない上に、福祉専門職が、障害者軽視の発言をしたことに。
彼らの言うことに「カチン」と頭にきたので。
暴言を吐く代わりに、私の心の内で。
「おっしゃあ! じゃあ、そのケンカ買ったらぁ! (内心で、ケンカ買うことをいう)」
という。ごくごくありがちな日常で、見切り発車しましたね。
■制作中のトラブる。
制作中に、そこ施設で、軽い尿経路感染症(わたしの親への説明なし)
やら、熱中症やら(水分補給をあまりするな。という命令)
職員は、『一応』。
ハインリッヒの法則を知っているはずなんですが。
そんなこんなで、命がけの体当たり精神で、活動しております。
同人作品の費用は、次の作品制作に全力で回します。
もし、私の就労支援施設のレポートに興味がありましたら、コメントなどで返事を頂けたら、うれしいですね。
また、成人発達障害の実情。というマガジンでもやっておりますので。
赤裸々に、語っております。
拝読。ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
