見出し画像

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人の日記(定年まで2,837日)

定年コンサルタント(を目指している)のあつしです。
昨日は、


・定年後の就業


について勉強しました。
今日は、
またお金の話に戻りたいと思います。
前々回に、


・高齢夫婦無職世帯の収支


というワードを紹介しました。
要は、
定年後の夫婦の収入と支出に関する
データのことです。

今回、
この手のデータをネットで調べたところ、
出どころはすべて、


・総務省統計局


でした。
総務省では、
こういったデータを定期的に集めて
分析しているのですね。
まあ、
国の予算や政策を決めるにあたっては、
国民の生活の実態を知る必要が
ありますから、
当然と言えば当然でしょうか。

今回は、
以下のデータをチェックしました。

https://www.stat.go.jp/data/kakei/2018np/gaikyo/pdf/gk02.pdf

画像1

画像2

出典:家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)


単身と夫婦の場合の収支データが記載されています。
社会保障給付とは、


・「医療」「年金」「福祉その他」


を表します。
個人の収支に現れる社会保障給付とは、
基本年金のことですね。

今日は、
この内訳の詳細を勉強していくつもりでしたが、
仕事で遅くなってしまったため、
続きはまた明日で。^^


あつし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ:あつしの50代からのチャレンジ への「リンク
ブログ:あつしオフショア活用術 への「リンク
Twitter:あつし@明日は昨日とは違う自分になる への「リンク
instagram:あつしのインスタグラムへの「リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人!!
サポートありがとうございます。^^