見出し画像

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人の日記(定年まで2,835日)

定年コンサルタント(を目指している)のあつしです。

今日も引き続き


・高齢夫婦無職世帯の収支


 に関して勉強していこうと思っていましたが、

こんな記事を見つけたので、

今日はこの記事を紹介したいと思います。

60歳以降の給付「高年齢雇用継続給付金」は
「老齢厚生年金」との併給で
支給調整される 支給停止額の
「3つのパターン」と計算事例

出典:
https://a.msn.com/r/2/BB1b81IT?m=ja-jp&referrerID=InAppShare

今回の記事を読んで、

はじめて

・高年齢雇用継続給付金


の存在を知りました。

以前は60歳で定年を迎えて

現役から退いていましたが、

最近は、

65歳まで仕事を続けられるように

なってきました。

ところが、

60歳以降は60歳以前と比べて

賃金が下がるのが

一般的です。

そうなると、

仕事を継続したくても、

生活のために別の仕事を

探さなくてはならないケースも

出てきます。

そこで、

この「高年齢雇用継続給付金」では、

60歳到達時点の賃金と比べて60歳以後の

賃金が75%未満に低下した場合に

給付金が給付されます。

ただし、60歳以降~65歳まで

老齢年金の支給を併用して受けると、

年金からある一定額が支給停止されます。

まあ、

高年齢雇用継続給付金を

もらっていながら、

老齢年金までもらうのですから

満額は必要ないですよね?

ということなんですかね。^^;

いくら減額になるかは、

人それぞれ異なるので、

事前にしっかりと計算して、

損をしないように

したいものです。

明日は、

今日話のできなかった、

・高齢夫婦無職世帯の収支


の続きを勉強します。


あつし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ:あつしの50代からのチャレンジ への「リンク
ブログ:あつしオフショア活用術 への「リンク
Twitter:あつし@明日は昨日とは違う自分になる への「リンク
instagram:あつしのインスタグラムへの「リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人!!
サポートありがとうございます。^^