見出し画像

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人の日記(定年まで2,803日)

本日のチャレンジは、

(2) #月曜断食 #23時間断食 でダイエットと糖尿病治療(火曜)

です。
先週からの一週間の体重と
体脂肪の変化は以下の通りです。

・体重:78.3Kg → 78.7Kg
・体脂肪:19.8% → 21.4%

75Kgまで体重を減らすのが
今年の目標でしたが、
そこまでは難しそうです。
でも、なんとか77Kg台には
のせたいですね。^^;

今日はこんな記事を
取り上げてみました。

「ダイエットだけじゃない。
ファスティングに期待できる「それ以上のもの」」
https://forbesjapan.com/articles/detail/38854


私が断食をはじめたきっかけは
糖尿病の治療のためでした。
血糖値、Hba1cの値が高く、
当初は入院が必要なレベルでした。

食事制限で何とか値を
改善させていましたが、
やはり体重を落とすことが
何よりも必要な状況でした。

しかしながら、
50歳を超えると
体重はなかなか落ちず、
四苦八苦する毎日を
続けていたのです。

そんな中出会ったのが、
関口賢さんの「月曜断食」という本です。

断食というと、
非常に辛いダイエット法と
いうイメージがありますが、
実際にやってみると
これ以上楽なダイエット法はありません。

食べないことによる辛さというのは
もちろん最初の頃はありましたが、
慣れてくると、
1日くらい何も食べなくても、
まったく気にならなくなります。

それよりも、
今回紹介した記事にも書かれていますが、
「断食」は、
体重を落とすこと以上に
メリットがたくさんあります。

食事を止めてみて気が付くのは、
モノを食べるという行為は、
体に大きな負担をかけていると
いうことです。
断食をすることで体が軽くなり、
頭の回転も良くなります。
顕著に分かるのが睡眠です。
月曜断食の次の日は、
目覚ましなしで
快適に起きることが
できるようになります。

体というのは
寝ている間にも内臓をフル稼働し、
食べ物を消化します。
なので、
特に遅い時間に食事を摂ると
消化に多くのエネルギーを
使うことになるので、
体の疲れが取れなくなるのです。

あと、
文献やインターネットの情報によると、
断食をすることで体の免疫力があがり
若返りの効果もあるようです。
本当かどうかは
自分では分かりませんが、
確かに断食を始めた後は、
体調も良く、風邪もひきにくく
なったと感じます。

先週もブログに書きましたが、
断食をはじめて、
血糖値やHb1acの値も改善しました。
下記が直近の値です。

・血糖値:120 mg/dl(11/7) → 132 mg/dl(12/5)
・Hba1c:6.2%(11/7) → 6.0%(12/5)

万人に同じ効果があるかは
分かりませんが、
少なくとも私にとって
糖尿病の症状を改善できたのは
断食のおかげであることに
間違いはありません。

同じように、
糖尿病で苦しんでいる人は、
だまされたと思って、
断食を試してみてください。
自分が考える以上に、
沢山の効用を感じることが
できるはずです。

読者の皆さんが
少しでも
自分の理想とする体型や
体調になれますように。

それでは、また。


あつし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ:あつしの50代からのチャレンジ への「リンク
ブログ:あつしオフショア活用術 への「リンク
Twitter:あつし@明日は昨日とは違う自分になる への「リンク
instagram:あつしのインスタグラムへの「リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いいなと思ったら応援しよう!

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人!!
サポートありがとうございます。^^