見出し画像

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人の日記(定年まで2,836日)

定年コンサルタント(を目指している)のあつしです。

今日も引き続き


・高齢夫婦無職世帯の収支


に関して勉強していこうと思います。

画像1

出典:家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年) 

昨日も紹介しましたが、

上記は、

総務省統計局のデータです。

今日は、

支出のそれぞれの意味について

深掘りしてみようと思います。

より詳細を知りたい方は、

下記のURLを参照ください。

https://www.stat.go.jp/data/kakei/2019np/gaiyou.html

支出の種類に関しては以下の通りです。

総務省の資料では記載されていない部分は、

インターネットで検索した情報を

使いながら解説します。


・非消費支出:
直接税や社会保険料など、消費を目的としない支出。
・食料:
生活費の中で占める食料の費用。
職場や学校での給食費も含む。
外食は交際費に文瑠偉することもある。
・住居:
住まいに関する支出。
家賃、地代、住宅ローン、固定資産税、
設備修繕費、
家具什器(じゅうき)(台所用品、食器)他。
・光熱・水道:
光源、熱源と水道代に対する費用。
・家具・家事用品:
家具、寝具、家事用消耗費など。
・被服及び:履物:
衣生活、履物に関する支出。
・各種医療:
医療に関する支出。
・交通・通信:
移動のための費用や、車関係の費用、
定期代、電話代、携帯代、
ケーブルテレビ、インターネット、
新聞、切手、宅配料など。
・教育:
学びや勉強のために必要な費用。
・教養娯楽:
娯楽という趣味を通じて、
教養のを深めるための支出。
・交際費:
外部との付き合いで発生する支出。
外食を交際費に含める場合もあり。
・その他支出
前述に含まれない、
こずかい、仕送りといった費用。
出典:主にコトバンク 


支出の分類と

その意味に関しては

上記の通りです。

詳細まで書きたかったのですが、

本日は時間切れ。

また明日です。^^


あつし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ:あつしの50代からのチャレンジ への「リンク
ブログ:あつしオフショア活用術 への「リンク
Twitter:あつし@明日は昨日とは違う自分になる への「リンク
instagram:あつしのインスタグラムへの「リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人!!
サポートありがとうございます。^^