
あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人の日記(定年まで2,825日)
定年コンサルタント(を目指している)のあつしです。
定年後を充実させるために、
今は、
定年までにやるべきことを
明確にしている最中です。
そのためには、
すでに定年した人たちが
今どのような生活をしていて、
自分は将来どういう生活をしたいかを
考えていこうと思っています。^^
今回も昨日に引き続き、
定年後の再就職に関して
勉強してみようと思います。
定年後の再就職には
いくつかの方法がありました。
① 再雇用制度の活用
② 知人からの紹介
③ 人材紹介会社の活用
④ シルバー人材センターの活用
①②に関しては、
昨日話をしたので、
今日は③④について
勉強したいと思います。
①の場合であれば、
おそらく定年の前と
あまり職種や仕事の内容は
変わらないと思います。
②に関しては、
今までと同じような職種か、
今までの職種とはまったく
異なる場合でも、
条件的には恵まれている
仕事が多いように思います。
それと比較して、
1から仕事を探す③④は
①②と比較して、
かなり苦労することになるか、
条件的にもある程度妥協しなくては
ならないかもしれません。
ちなみに、
シニアで仕事を探す場合、
どんな仕事が人気があるか
分かりますか?
参考までに、
次の動画を紹介します。
この中では、
以下のような仕事が
60代以降の
人気のある仕事として紹介されています。
① マンション管理
② ドライバー
③ 接客(外食)
④ 事務(一般)・受付、秘書
⑤ 給食調理、食事補助
⑥ 家事代行・清掃
⑦ 警備
⑧ 工場・倉庫・軽作業
最初この内容を見た時、
「本当に?」
と思ってしまいました。^^;
1つ目は、
どれも思った以上に
体を動かす仕事であること。
2つ目は、
ちょっと失礼かもしれませんが、
それほど給与が高くないだろう
仕事であったことです。
私は今まで、
定年後も今のスキルを活かして、
可能な限り給与水準も
高い仕事を見つけたいと
思っていました。
でも、
この動画の中で
体験談を聞いているうちに
目からうろこが
落ちる感じがしました。
それは、
① 体を動かすことができて健康になる。
② 現役の時のようなストレスがない。
③ 60代以降それほどお金は必要ない。
という点です。
①については
確かに、
私もオフィス勤務で、
体を動かすことがほとんどありません。
多少体を動かすことが出来るのは、
健康にも良いかもしれません。
それと、
②のストレスに関してですが、
今は責任も重く、
毎日ストレスフルな仕事をしています。
このストレスが、
60代以降も続くのかと思うと、
確かにしんどいものがあります。
③は、
収入は多いほど良いとは思いますが、
今ほど必要かと言われると
そうではないと思いいます。
①②と収入の額を天秤にかけると、
60代以降は、
①②を優先したいかなと思います。
それに、
60代以降は、
今までやってきたことにとらわれず、
まったく新しい分野にチャレンジしても
面白いかなと思います。^^
私はこのブログを書く際に、
・定年コンサルタント
になろうと思いつきました。
今の仕事とは全く関係ありませんが、
違う分野に興味をもつのも
面白いかと思って決めたのですが、
そういう考えがあっても良いのだと
改めて感じました。
この動画の最後に語られていますが、
60代以降の生き方は、
定年後に考ええるのではなく、
40代、50代から考えるのが
良さそうです。
自分が定年後に何がしたいか?
それまでに、
何を準備をすればよいか?
私自身も、
これから10年という時間をかけて、
色々考え、
準備を進めていこうと思います。^^
それでは、また。
あつし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ:あつしの50代からのチャレンジ への「リンク」
ブログ:あつしオフショア活用術 への「リンク」
Twitter:あつし@明日は昨日とは違う自分になる への「リンク」
instagram:あつしのインスタグラムへの「リンク」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
