見出し画像

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人の日記(定年まで2,831日)

定年コンサルタント(を目指している)のあつしです。

定年後を充実させるために、

今は、

定年までにやるべきことを

明確にしている最中です。

そのためには、

すでに定年した人たちが

今どのような生活をしていて、

自分は将来どういう生活をしたいかを

考えていこうと思っています。^^

今日も先日に引き続き

・高齢夫婦無職世帯の収支


に関して勉強します。


画像1

出典:家計調査報告(家計収支編)2018年(平成30年)


さて、

今回は前回に続いて「住居費」に関してです。

ただし、

今回は費用そのものではなく、

定年後にどういう住生活をおくりたいか

考えてみようと思います。^^

私が定年後に考えている住生活は、

① 海外に住む
② 田舎に住む
③ キャンピングカーに住んで全国を回る


です。

各々、

どのくらい費用がかかるか

調べてみようと思います。^^

今日はまずは

① 海外に住む 


に関してです。

ネットで色々と調べてみると

あるサイトでは、

以下の10か所が候補にあがっていました。

(1) ベトナム
(2) フランス
(3) スペイン
(4) マレーシア
(5) エクアドル
(6) コロンビア
(7) メキシコ
(8) コスタリカ
(9) パナマ
(10) ポルトガル 


受け取れる年金の額によって

ビザの取得有無が変わるようですね。

それと、

国によって生活費も異なるので、

まずは、

生活費にどの程度充てられるのかで

国を選ぶのがよさそうです。

物価を考えると、

ベトナムやマレーシアが

よさそうですね。^^

意外にも、

フランスも、

それほど生活費は

かからないようです。

サイトによってさまざまな国が

候補に挙がっているので、

選ぶとしても悩みますね。笑

まずは、

いくつか興味のある国で、

実際に住んでいる人の

情報を探してみようかと思います。^^

まずはベトナムから探してみました。


https://youtu.be/CXqb9-CE1F0


この方は女性の一人暮らしなのですが、

結構快適そうです。

コンドミニアムの住居費65,000込みで、

1ケ月の生活代が108,000円。

内訳は、こんな感じでした。

・家賃:65,000円
・光熱費:2,500円
・食費:20,000円
・通信費:1,000円
・日用品:1,500円
・交通費:3,000円
・娯楽費:15,000円


結構安いですね。

2人で暮らしても、20万もかからずに

済みそうですかね。

なんか、

定年を待たずに行きたくなりました。笑

では、次回以降も

他の国の情報を調べてみようと思います。^^

それでは、また。


あつし


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ:あつしの50代からのチャレンジ への「リンク
ブログ:あつしオフショア活用術 への「リンク
Twitter:あつし@明日は昨日とは違う自分になる への「リンク
instagram:あつしのインスタグラムへの「リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


いいなと思ったら応援しよう!

あつし@定年コンサルタントを目指しチャレンジする人!!
サポートありがとうございます。^^