MUP Week14 インスタ集客 前編
今回はインスタ集客のお話になります。
前編では主になぜインスタで集客をすべきなのかを主に解説していきます。
では早速いきましょう!
SNSの可能性
SNSは国民の4人に3人が利用しいている時代です。
2012年時点で約8割が10代から30代。
2017年では約6割が10代から30代となっています。
この事から分かるように、若者だけでなく年齢層が高い方まで利用している媒体です。
つまり、SNSの運用ができていないと知られない時代になっています。
そして従来はオークション型マーケティングでしたが、SEO,MEOと同じくクオリティー型マーケティングの時代になっています。
オークション型マーケティング:広告費を払って拡散
クオリティー型マーケティング:質がいいと拡散
なぜインスタ?
1、ユーザー急増
2016年〜2018年で20代を除いて最も増えたユーザーは50歳以上で、先ほども言ったように老若男女が使っている媒体です。
インスタグラムでは月間アクティブユーザー(MAU)が86%にも上ります。
月間アクティブユーザー(MAU);期間内に1回以上のサービス利用のあったユーザー
LINEで85%、Twitterで61%です。(MUPの資料参考)
インスタグラムは平均すると2〜3時間に1回はアプリを開いている事になります!
ちなみにインスタグラムの親会社はFacebookなので資本力が凄いです!
2、情報に信頼性があり、シンプルで多機能
インスタでは現在、商品やサービスの検索、予約、購入ができます。
ハッシュタグで検索すればそのお店のリアルな口コミも見ることができ情報い信頼性があります。
2次メディアへの誘導もできますね。
3、コミニュティがあり、広告に強い
例えばファッション系のインスタグラマーがいたとして、そのフォロワーにはファッションに興味のある方が多くコミュニティができていて、そこから商品の販売などにつなげられます。
そして広告には永続広告、単発広告があります。
インスタグラムは永続広告に分類され、その中でも広告をするのに比較的難易度は低いです。
さらに永続広告には2つの種類があり、インスタグラムはプル広告でこれが最大のメリットです。
プル広告では教育広告ができ、チラシなどでは掲載できる情報量が少ないですが、教育広告であれば継続的に情報を発信できるのでファンの獲得につながります。
インスタグラムは非常にその点に優れています。
まとめと感想
・SNSの運用は必須。
・インスタグラムはその中でも特に優れている媒体
SNSの月間アクティブユーザー率ググってみたところインスタはそこまで高くないきが、、、
ただ自分含めて周りの人でもインスタはやっててもツイッターやフェイスブックをやっていない人はたくさんいるのでMUPの資料が合ってる気はする。笑
こういう情報って何が正しいか難しいですよね〜
なんか色々な利権が絡んで場合とかあるあるだし。
とりあえず今回は以上になります!
最後まで読んでくださった方ありがとうございます!