MUP WEEKE15 インスタ集客後編
今回はインスタ集客の後編となります。
前編ではなぜインスタの運用が必要であるかを主に説明させていただきました!
後編では具体的な運用方法をお話しします!
①全体の構造理解 ②プロフィール
③写真・文章 ④ハッシュタグ理解
この5つの点を理解する必要があります。
逆に言えばこの5つの点を抑えればしっかり集客できるようになります!
①全体の構造理解
全体の構造理解では2つのポイントがあります。
Point1 お店の『オフィシャル』ページを作るよりも『個人のインスタグラム』でお店の紹介を時々する運用を心掛けましょう。
Point2 企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持たないが、個人アカウントにフォローされると気になって色々みてしまう人が96%。
なのでこういった構図が必要になります。
ここで重要なのは人間味を出すことが特に重要です。
②プロフィール
プロフィールを見た時点での離脱率は74%にもならます!
なのでこの4つの点を意識して運用しましょう。
プロフィールのポイント
・箇条書きになっているか
・誰に向けたプロフィールなのか
・興味を引きつけるタイトルか
・長いURLを短いURLに変えているか
簡単にいうとシンプルで見やすくって事ですね!
③写真・文章
写真はこの以下の事を意識して運用しましょう!
・写真は9枚ごとの色使いを心がける
・背景を多めにとる
・集合写真・自撮りはモデル以外NG
・ストーリー性を持たせる
・6枚に1枚は自分の顔を入れる
解説していくとポイントとしては統一感、ライフスタイルの表現、人間味を出すという事になります。
例えば写真であればどう系統のフィルターを使う。
料理などの写真であれば同じアングルから撮る。
料理のアカウントにしているのであれば料理の写真のみか、それに付随した写真のみを載せる。
これらによって統一感が出ます。
そして見る人の興味のある部分は顔ではなくライフスタイルや人間味なのでイケメンや美女を除いては自撮り写真、または知らない人の顔が映る集合写真は撮らない方が無難です!
むしろ自撮りは撮りたくないよって方も多いかと思います。
でも顔が見えてると人間味が出やすいので自分の顔に自信がない方でも少しは出した方が基本的にいいです!
文章はこの2つです!
・学べる投稿
・共感できる投稿
それこそ竹花さんのインスタ(特にストーリー)は価値観を学べて、共感できたりもしますよね!
写真の運用もしっかりできていて文章もしっかりできているとアンフォローをまぁされなくなるでしょう!
④ハッシュタグ理解
ハッシュタグは以下が大事です。
・ハッシュタグは5個まで
・同キーワードを2つはいれる
ハッシュタグをたくさんつけてしまうとInstagramのアルゴリズムでどのようなジャンルの投稿かを判断できなくなってしまいます。
同キーワードを2つまとめると牽引しやすくなります!
それとハッシュタグはお店のブランディングにも向いています。
来店したお客様に特典をつけて共通ハッシュタグでの投稿をしてもらい、そのハッシュタグを通して他の人がお店を見つけるきっかけとなります!
そして数が増えてくると検索したときにたくさんの投稿がされていてブランディングとなるという事です!
⑤実際の運用
このような流れとなります。
これだけはやっていけないのはあからさまな宣伝です!
悪い例:新作が出ました!今なら1万円引きです。
良い例:今日はこんなコーデをしたよ♪興味あったらサイト見てね!
違いはあくまで自然にというとこですね!
まとめ・感想
これでインスタ集客の解説は終わりです!
自分的にはインスタ集客は実践しやすいって事もあってかなり覚えやすかった〜🙏
インスタで集客できるよう頑張ろ💪💪