断熱材とは?3種類の断熱材からあなたの住宅にあうものを見つけよう!
群馬県の高崎市・前橋市を中心に注文住宅の設計から施工までを手掛ける設計事務所、ライフデザインハウスです。
過去の記事はコチラから
注文住宅で家を建てる際、デザインや間取りはもちろん重要ですが、断熱性能も同じくらい大切です。
夏は涼しく、冬は暖かい一年中過ごしやすい住宅にするためには、断熱性能の高さは必要不可欠です。
しかし、断熱材のことはよく分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、断熱材の種類と選び方についてご紹介します。
□断熱材の種類
断熱材は、原料によって大きく3種類に分けられます。
鉱物系
原料が鉱物なので、燃えにくく熱に強いですが、湿気に弱いというデメリットもあります。
価格が安価な分、断熱性能の高さは低いです。
ガラスを繊維状にしたグラスウールは、コストが抑えられる吸音性が高い、一般的によく使われている断熱材です。
安山岩や玄武岩などを熱で溶かして繊維状にしたロックウールは、主原料が違うだけでグラスウールとほぼ変わらない性能を持っていて撥水性が高いのが特徴です。
石油系
・ウレタンフォーム
・ポリエチレンフォーム
・ポリエステル
・ポリスチレンフォーム
・フェノールフォーム
など種類が豊富です。
板状に形成されているため、施工しやすく、熱伝導性が高いという特徴があります。
自然系
自然系の断熱材は、製造過程で排出する二酸化炭素が少ないため、環境に優しいです。
しかし、施工方法が特殊で専門業者にお願いする必要があり、材料費も高価なものになります。
セルロースファイバーは、天然の木質繊維でできた断熱材で、古新聞や段ボールを細かく裁断しているため、その性能を活かし内部の結露を防いでくれます。
ウールは、羊毛に防虫処理を施したもので、耐久力と調質性が優れています。
□断熱材の役割と選び方
断熱材は、建物の外側と内側の熱伝達を減少させてくれるものです。
暑さや寒さを遮断して、室内を一定の温度に保つ手助けをしてくれます。
性能が低いものだと、冷暖房の効率が下がり外温の影響を受けてしまいます。
最近では性能も非常に上がり、断熱性、気密性が優れた素材が多くあります。
断熱材を選ぶ際には、
・防火性、耐火性
・燃えた時の有毒ガスの発生の有無
・吸湿性
・気密性
これらがポイントになってきます。
しかし、完璧な断熱材はありません。重要なのは家の周辺環境にあった断熱材を選ぶことです。
家を建てる土地の環境にどんな断熱材があっているのかは、業者が一番理解していますので、いつでも相談してみてください。
□まとめ
今回は断熱材の種類と、選ぶ際のポイントをご紹介しました。
断熱材がしっかりしていると、冷暖房効率が向上し、快適な室温で暮らせる上に、電気代の節約にもなります。
群馬県の高崎市・前橋市周辺で階段や住宅リフォームをお考えの方は、ぜひ一度当社までご連絡ください。
当社では、注文住宅のご依頼を随時受け付けております。
ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Life Design House 一級建築士事務所
群馬県の高崎市・前橋市を中心に注文住宅の設計から施工までを手掛ける設計事務所、ライフデザインハウスです。
群馬県高崎市菅谷町1280-4
TEL:027-3895-4946
HP:https://lifedesignhouse.com/