【2日目】月1の朗読会&学生へのメッセージ
昨年11月から参加している朗読会。
今日は食がテーマ。
私は昨年亡くなったかこさとしさんの『からすのパン屋さん』が好きで、この本が読みたくて今回選んだ。
食というテーマで言えば、まだパンを食べたことがなかった小さな時に、お父さんからすとお母さんからすと4羽のからすの子どもちゃん達で考えて作ったたくさんのパンをみて、これはどんな味かなと目でも想像でも食べる体験をしたので、選書の理由としてこのことを話した。
今日の学生との関わりからお伝えしたいことが。
就活中の大学生のみなさん、休むことも大事だよ!〜も〜もしなきゃって苦しくなってるなら、泣きたくなっている状態なら休むサインだよ!
他の人に比べてやってないって落ち込むのはとても理解できます。でも、本当に人それぞれ。比べてやる氣になるのであれば、比べていいけど、落ち込むのであれば、その時間はエネルギーと時間の無駄だよ。比べるのは自信がない時や自分の思い描いた通りになっていないときに比べちゃうと思うけど、これまで無意識でやってきた癖でもあります。自分にフォーカスすること。
SPI勉強するとか自己PR書くとか、具体的に動いてね。
どうしてもやる氣にならないときは、期間を決めて休むとか、最低限することを決めてそれだけはやるとかね。
科学で証明されているみたいだけど、やる氣が出るのを待っても出るわけではなく、やるかやらないか、なんだって。
だから私もやるって決めて、こうして書いてます。一緒にがんばろうね。