見出し画像

水垢の正体

お風呂や洗面所、キッチンなど、水回りに必ず出てくる
" 水垢 "。白くモヤモヤとした汚れは、こすってもなかなか落ちないし、落としたと思ってもすぐに出てくる...


水垢の正体とは

水垢の主な原因は水道水です。
普段使っている水道水が原因なので、お風呂場や鏡に水垢ができてしまうのは、当然ですよね。水道水が、落ちにくい水垢になるメカニズムを紹介します。


水垢のメカニズム

水垢の原因は、水道水にも含まれているミネラルです。
微量ですがカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれています。蒸留水でない限り、水にはミネラルが含まれているのです。
水は蒸発すると気体になりますが、含まれていたミネラルは固体として残ります。(透明な海水を蒸発させると塩が結晶化して残る現象とのと同じです。)
そのミネラルが、水垢の原因になるのです。1回の蒸発で残るミネラルの量はわずかでも、日々の積み重ねで目に見える大きさになります。
目に見える水垢とは日々の積み重ねで育ったミネラルの塊なのです。


温泉施設と一般家庭の水垢はレベルが違う

そもそもホテルや温泉施設と家庭のお風呂の使用時間が違うので金属イオン化合物(カルシウムやマグネシウム)の量が比較にならないレベルで違います。

まず温泉成分です。
金属イオン化合物(カルシウムやマグネシウム)の汚れに、温泉成分が加わるとその性質が石並に硬くなります。

そして多くの人間の体から付着した「皮脂汚れ」です。
皮脂汚れは、皮脂腺から分泌される脂のことで、中性脂肪や脂肪酸が含まれています。これらの脂が、水垢汚れに混ざり合い、より汚れを強固にしていると考えられています。


ダイヤモンドパッドは注意

普通の鏡や窓でも力を入れてこすりすぎると表面に傷ができてしまうこともあります。ダイヤモンドパッドで削るときには力加減に注意が必要です。

知識がない状態で行うとガラス表面に傷をつけてしまい、余計に汚れが広がります。
また、酸性洗剤を使用する際は、ガラスや鏡の表面を酸で焼いてしまう危険性もあります。


ガラスのプロにお任せください!

ガラスやアクリルなどの素材は「汚れたから」「傷がついたから」と諦めて交換することが常識ですが...
交換せずに現状のままガラスをキレイに磨き上げる特殊技術それが再生研磨です。
清掃で落ちない汚れ、交換できないガラスの傷、現在のお悩みから、その先の長期維持まで最適なご提案で解決致します!


お問い合わせ

お問い合わせ方法はコチラ①〜③
①E-mail                             →   wa84357@outlook.jp
②TEL                                  →   027-212-8641
 (施工中で出れない場合は折り返しご連絡いたします)
LINE公式アカウント →   @923pgkhx

◆対応エリア
 東京/神奈川/埼玉/千葉/群馬/新潟

◆お見積り、ご相談、テスト施工、現地調査
 無料ですのでお気軽にお問い合わせください!

◆ベテランスタッフ 〜 女性スタッフまでいますので
 ご安心ください。

最後までお読みいただきありがとうございます!
スキ励みになります✨
またコメントなどで交流していただけると嬉しいです。