見出し画像

#19「優しくして欲しいな…」と感じたときに読む話

私たちは日々の生活の中で、「もっと優しくしてくれたらいいのに」とか「手伝ってくれないかな」と、誰かに期待を抱くことがあります。そして、その期待が叶わないと、ついイライラしたり、モヤモヤした気持ちになりがちです。

この記事では、そんなイライラやモヤモヤを解消し、毎日をもっとハッピーに過ごせる秘策をお伝えします。

結論からお伝えすると、もっとも重要なのは、【 自らがまず先に動くこと 】です。優しくして欲しいなら、まず優しくする。笑顔でいて欲しいなら、あなたが笑顔でいる。とってもシンプルな"自分から先に与える"という考え方です。

しかし、わかっていても実際には難しい、この「先に動く」ということについて、プロコーチである僕が具体的に解説しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

クレクレ君にならないために

「もっと優しくしてくれたら」と思うなら、まず自分が優しくする。「ありがとうが欲しい」と思うなら、先に感謝を伝える。話を聞いてほしいなら、自分が相手の話を聞く。

こうした行動がもたらす効果は絶大です。

心理学には『偏方性の法則』という考え方があります。これは、誰かが何かをしてくれたら、それに応えたいと感じる人間の心理を指します。

つまり、こちらが先に行動することで、自然と相手も応じてくれる可能性が高くなるのです。

たとえ相手が反応しなくても、それを気に病む必要はありません。あなたの行動が届かない相手とは、自然と距離が生まれるものです。そして、それはむしろ健全な結果とも言えるでしょう。

勇気が必要な理由

しかし「先に与える」という行動は簡単なようで難しいものです。なぜなら、人は傷つくことを恐れる生き物だからです。

「話しかけて無視されたらどうしよう」「歩み寄ったのに拒絶されたらどうしよう」。そんな不安が頭をよぎり、一歩を踏み出せなくなることもあります。

でも、誰かが先に歩み寄ることで生まれるご縁や関係性の深まりは、計り知れない価値があります。

そして、もしあなたが今まで周囲の誰かと良い関係を築けてきたとしたら、それはきっと、誰かがあなたのために先に勇気を出して歩み寄ってくれた結果なのです。

だからこそ、次は僕たちの番です。

正直いって、僕も受け入れられない可能性に立ち向かうのは怖いですが、一緒に勇気を持って一歩だけ相手に歩み寄ってみませんか?

きっとその姿勢こそが、お相手にも伝わると思いますし、僕たちにとっても理想のあり方なんじゃないかと思います。

まとめ:とにかくまずはGIVE

最後に、こんな言葉をご紹介します。

与えよ、さらば与えられん

これは英語の『Give and Take』の本来の意味を表しています。

先に与えることで、相手から返ってくるものがあるという考え方です。もちろん、与えたからといって必ずしも見返りがあるわけではありません。

でも、自分から動くことで得られる満足感や充実感は、何物にも代えがたいものです。

さあ、僕たちが今日誰かに与えられるものは何でしょうか?

笑顔、感謝、言葉、あるいは小さな手助け。何ができるのかはさほど大切なことではありません。

まずは自分から、その一歩を歩み寄ることにきっと今まで感じられなかった価値を感じられるはずです。


==========

もしこの記事がいいなぁと思ってもらえたら ぜひこちらの記事も読んでみてください!

#18【 目からウロコ 】ほとんどの場合、足りていないのは努力じゃなく、勇気

https://x.com/compose/articles/edit/1882032236348002304

音声配信もしておりますので 声も聴いてやるか!という 心優しき紳士淑女のみなさまはぜひこちらへ↓

#52 ほとんどの場合、必要なのは努力じゃなくて勇気

https://stand.fm/episodes/679053577c8bd4df91087b80

【 満員御礼! 】

少人数制の 『 コーチング体験セッション会 』 を開催しておりましたが、ありがたいことに全ての枠が埋まりました!

本当にありがとうございます!
頼りにしてくださり、心から感謝いたします!

「お願いしたかったのに……!」

という方もLINEは生きていますので
セッション希望の旨、連絡をいただければ
調整いたしますので遠慮なくコンタクトしてください!

お待ちしております!

「コーチングに興味がある」
という方はもちろん、

「人生を楽しめてない」 「人間関係に悩んでいる」 「このままでいいのか不安」 「目標に向かって行動できない」

そんな人にぜひ参加いただきたいです!
申し込みは𝕏プロフの「公式LINE」からどうぞ!

いいなと思ったら応援しよう!