![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67392903/rectangle_large_type_2_d56f4f8692d6549247910b46bfe39bdd.jpg?width=1200)
術後3日目(直腸がん→人工肛門造設)
レントゲン
朝、起き抜けに「レントゲンに行きましょー。」と言われました。
『そういえば昨日、そんな話してたなぁ』
『昨日、立つのがやっとだったし、座れないし、どうやってレントゲン室まで行くんだろ?』
と、なんだかいつもよりスパルタの看護師さんに誘導され車椅子へ。めちゃめちゃ尻が痛い!
どの姿勢がよいか、もぞもぞ探しレントゲン室へ。
立位と仰向けで撮影。亀のように遅いスピードで動きました。
歩行練習
部屋に戻るとさっきのスパルタン看護師さんが「術後の歩くことの重要性」を説明してくださいました。
とにかく、身体が動くと腸も動くらしい。
それを聞いた私は『うおー!!』とやる気が出て
(というか、動かなさすぎではないの?と非難されている気持ちになって)
「歩きたいんです、わたし!!歩きます!」
とスパルタン看護師に申し出ました。
するとたくさん、私につながっている管をまとめてくださり、「これで行けるよ、行ってきな。」となりました。そしてスパルタン看護師さんはその場をさりました。
何しろ、術後の初回歩行。気合でいってやるさ、と点滴棒を頼りに廊下へ。
右手に点滴棒、左手は手すりでゆっくり歩きました。転倒不安はありませんが、頭はフラフラするし、足が前に出にくい、身体が垂直に起きない。
すると心配した看護師さんが声をかけてくださり、見守りをしてくださいました。初回歩行はやっぱり見守りが基本?なんでしょうかね。
「無理せずに歩くときは声をかけてくださいね。」と言われました。
看護師さんの中でもスタンスが異なる方がおられるんでしょう。
その歩行後、手術をしてくれた医師からも「どんどん動いてくださいよ」と言われました。
ひとりで行っても良いです派と
歩くときはと看護師を呼んでください派が
あるのかな?
昼から両親が面会に来たので、『ようし、願ってもないチャンス!ロビーまで歩いていこう!』とチャレンジしましたが半分くらいで力尽きました。
えー?たった3日間歩いてないだけでこんなことになる?
自分の「できる感覚」と「実際の身体能力」がかけ離れてました。
ここを統合する作業がこれからの課題です。
食事再開
ペースト食ですが食事再開になりました。
麺以外、形がない。
茶色いやつは豚肉のペースト、白いのはババロアのようなものでした。
何はともあれ、3日ぶりの食事。甘いものが美味しい!!ばんざーい!!
ストーマ(人工肛門)管理
さあ、はじまりますよ。ストーマ管理。
今日はパウチ(排泄物が入る袋)交換でした。
看護師さんのすることを見学しましたが、できそうかな。
またはじめて自分のストーマを見ましたが、なんかきれいな赤ピンクの3センチ程度の球体に近い塊です。
こいつが新しい相棒です。
たかし、と名付けましょうか。
やめときます。
看護学生さん今日で終了
人生上は通りすがりのおっさんであり、たまたま偶然出会った看護学生ですが、なんか意味があるんですよね、たぶん。わたしという患者が勉強の題材になってれば幸いです。
いい看護師にと願うばかりです。
記録しなければ、数ヶ月したら忘れてるでしょうが今回記録したので忘れませんよ。
しかし、若かったなぁ。