見出し画像

Creative Seed


サービス名


Creative Seed

創造の種をまき、未来へつなぐ
個性を伸ばすことで生まれる未来

「Creative Seed(クリエイティブシード)」は、ご利用者様一人ひとりの創造の種を育てるB型事業所専用のアート導入サービスです。ご利用者様の成長を支え、社会とのつながりを深め、事業所全体の価値を高めることを目指しています。

私たちは、ご利用者様が持つ 「創造の力」 を信じています。その力を活かし、 「アートが生み出す価値」 を社会に広げることで、福祉とビジネスが調和した新しい未来を築いていきます。

導入メリット


自己肯定感の向上
ご利用者の皆様が創作活動を通じて自分の表現に価値を見出し、自信や達成感を得る機会を提供します。

絵画レンタルによる収益化
企業や施設向けに自社作品をレンタルするサービスをすることができ新たな収益モデルを確立できます。

展示会による事業所のPR
作品の展示や販売を通じて、事業所の活動を広く発信し、社会との接点を増やします。

デザイン素材としての収益化
自社で生まれた作品をデザインの素材として他企業のパッケージやポスターなど、商業デザイン向けに販売することが可能になり新たな収益モデルを確立できます。

社会的評価の向上
CSR活動の一環として導入しやすく、企業や自治体からの信頼を獲得しやすくなります。

アート導入は、福祉の枠を超えた社会的意義のあるビジネスモデルの構築につながります。

Creative Seedが目指す未来


アートには、人を癒し、つなぎ、未来を創る力があります。
Creative Seedは、B型事業所と社会の架け橋となり、アートを通じた新しい価値の創造を支援します。

ご利用者様が持つ創造の種(Seed)を大切に育て、アートが持つ可能性を最大限に引き出しながら、 「一人ひとりが誇りを持って社会に関わる」 未来をつくることを目指しています。

アートがきっかけとなり、ご利用者様が社会とつながり、事業所が新たな価値を生み出し、企業や自治体と共に未来を創る。

その第一歩として、「Creative Seed」を通じたアートの導入をご検討ください。

共に、創造の種をまき、育て、未来へとつなげていくことを心から願っています。

サービス内容


アートは、言葉を超えた表現手段であり、ご利用者様一人ひとりの 「個性」や「感じ方」 をそのまま形にできる貴重な機会です。しかし、創作活動においては、使う画材の種類や制作環境がご利用者様の特性に合っているかどうかが、とても重要になります。

「Creative Seed(クリエイティブシード)」では、ご利用者様が無理なく、自然な形で創造を楽しめる環境を提供し、個性を最大限に伸ばすこと を大切にしています。

具体的には、ご利用者様が安心して創作活動に取り組めるよう、一人ひとりの 特性や身体的なニーズに寄り添った画材の選定と制作環境のバランスを整え寄り添い一緒に作品制作をさせていただきます。

導入事例


Q&A


Q1. ご利用者様全員が参加しなければいけませんか?
A. いいえ、全員でなくても大丈夫です。

ご利用者様の興味や特性に応じて、「アートに興味がある方のみ」「まずは少人数から試してみる」 といった柔軟な導入が可能です。1名様からでもご対応いたしますので、ご導入をお考えの事業者様のご負担にならない形で始めていただけます。

Q2企業に自社で制作した作品がサブスクリプションとして導入された実績はありますか?

A. はい、実績があります。
現在、企業の応接室にて、サブスクリプションサービス としてご導入いただいております。

Q3.どんな人でも個性を伸ばすことが可能ですか?
A. はい、どなたでも個性を伸ばすことが可能です。
画材や制作方法も、ご利用者様に合ったものを選びながら進めるため、「できない」ではなく「できる形を一緒に探す」ことを大切にしています。

Q4.どれくらいで成果が出てきますか?
A. 早ければ半年から1年ほどで変化が見られます。

講師プロフィール


以下は、私のプロフィールになります。

代表作品は、以下の作品になります。

対応エリア


岐阜県、愛知県
(その他の県は要相談になります)

ご興味があるB型事業所の方は以下のメールからお問い合わせをよろしくお願いいたします。

お問い合わせ先


socialartoida@gmail.com

また、私は以下のような活動も行っております。
小さな声を持つ方々の思いを社会に届け、その声が循環する仕組みを通じて理解を深める取り組みです。

#障害者
#障害者アート

いいなと思ったら応援しよう!