
交渉を有利に進める退職手続きガイド
私は2021年に転職活動を行い、未上場の中小企業から東証一部上場企業から2社から内定をいただきました。
最終的に本業年収は500万⇨850万円にアップしました。

その経験の中で、転職活動に役に立つ情報を発信しています。
転職活動を終えて、納得のいく年収をもらった後に待ち構えるのが、退職交渉です。
今回は「交渉を有利に進める退職手続きガイド」というテーマでお話をします。
転職した経験があれば、退職手続きは慣れなものでしょう。
初めての退職手続きであれば、想像以上のストレスに驚くかも知れません。
長く勤めた会社を辞めるというのは腹を括る必要がありますし、同僚からの視線も気になるので、めっちゃストレスがかかります。
本当に退職交渉って大変なので、私の経験をお伝えしますので、少しでも有利に交渉を進めていってくださいね。
活動費として大切に使います!