「転職頻度が多い」が理由で書類選考に落ちる人の特徴と対策
私は2021年に転職活動を行い、未上場の中小企業から東証一部上場企業から2社から内定をいただきました。
最終的に本業年収は500万⇨850万円にアップしました。
そんな経験の中で一番苦労したのは、書類選考でした。
転職サイトに登録して、熱量を込めて「履歴書・職務経歴書」を作って応募しても、書類選考の突破で難しいですよね。
転職で書類選考が通過できない理由は、主に4つです。
今回は4つの理由の中から、書類選考が「転職頻度が多い」で落ちる人の特徴と対策という話に絞ってお伝えします。
結論から言うと、転職頻度がよほど多くない限りデメリットになりにくいです。といっても、転職回数に比例して、書類選考の突破率は下がっていきます。
そのため、前向きな志望動機を作り上げることで、転職回数の多さをカバーしていきましょう。
どうして転職回数が多いと書類選考に落ちるの?
実際、転職回数が多いと下記のように判断され、書類選考に落ちやすくなります。
求人に応募できない(転職回数が◯回以内の方という求人がある)
すぐに辞めるかもしれない
社会人歴の割に、スキルが低そう
実際に募集要項に「転職回数が◯回以内」と書いていることはありませんが、私の前職は「転職回数1回以内」でないと絶対に採用しないという採用基準がありました。
能力と関係ないので理不尽だなぁと当時は思っていましたが、転職は能力があるだけでは採用されません。ずっと長く働いてくれそうか?という視点でも評価されます。
それを確認する作業は志望動機ですが、転職回数が多い場合は志望動機すら読んでもらえない事もあります。
人事の頭の中を覗くと、転職回数が多いと以下のような懸念を頭によぎります。
人間関係を築くのが下手なのではないか?
上司とコミュニケーションをきちんと取れるのか?
ストレス耐性がなくて、すぐに辞めるのではないか?
書類だけのやり取りで、悪い印象を取り除くのは非常に困難です。
採用担当者が書類選考にかける時間は、一分程度と言われています。
100名以上の応募者から選ぶわけですから、転職回数でスクリーニングするのは合理的ではないでしょうか。
もちろん、仕事の不満以外にも、人間関係の不満も大いにあるでしょう。
上司からハラスメントがある
メンバー間でハラスメントがある
組織全体の雰囲気が悪い
上司が信頼できない
こういった不満があるのもわかりますが、アナタを採用するメリットにつながらないので転職する理由として書類選考の際は情報を出さない方がいいでしょう。
というわけで、不満ベースの転職をすると、採用側にとってメリットにつながらないという事がわかりました。
良い転職と悪い転職の違いは?
活動費として大切に使います!