見出し画像

英語で親子ヨガをやってきました。

年始最初の英語絵本活動は、幼稚園でヨガの先生とのコラボ、英語で親子ヨガ🧘‍♀️でした。

ヨガの先生も幼稚園のママ友さんで、お子さんが幼稚園の課内英語教室で、🎵Head,shoulders,knees and toes🎵を歌っているけど、headが頭とかが全くわかってないというお話しを受けてHead,shoulders,knees and toesのアクティビティをやりました。
また、ヨガの最後のポーズのシャヴァーサナ(仰向けで横たわった状態の静かなポーズ)の際に、ゆったりとした気持ちで聞ける英語絵本を読んでほしいとのことだったので、目を閉じていても心地よく聞ける歌絵本で、且つ子どもたちも知っている🎵きらきら星🎵のTwinkle,Twinkle,Little Starを歌い読みしました。

Head,shoulders,knees and toesはヨガのポーズと英語の書かれたイラストを見て、英単語とbody partsが結びつくように何度か繰り返しました。
最初は私がゆっくり読み上げるbody partのポーズをとりながら、次は私がゆっくり歌って、次は音源に合わせて、次はどんどんスピードアップして、最後はHead,shoulders,knees and toesでだるまさんがころんだをやりました。

使用したのはSuper Simpleのフラッシュカードと、同じくSuper Simple SongsのHead Shoulders Knees & Toes (Speeding Up)バージョンの歌です。

スピードアップで息が切れるほどHead,shoulders,knees and toesをやり、だるまさんがころんだで盛り上がった後は、静の時間、シャヴァーサナです。
絵本を見たい人は起き上がって見てもいいよと先生に言われたので、全員見てくれていました。
今回は3番まで歌詞の載っているこちらの絵本を使いました。

Twinkle, Twinkle, Little Star (JY)

私は歌絵本が大好きです。うちの次男も歌絵本大好きなのですが、今回、他の園児さんたちもすごく集中して静かに聞いて、絵本もよく見てくれていました。

このTwinkle, Twinkle, Little Starは、お子さんが小さければ子守歌として歌っていただけますし、少し大きくなったら一緒に歌えるので、とてもおすすめです。
3番まではちょっと長いなという方には、1番だけのこちらもおすすめです。
表紙もキラキラで、イラストもかわいらしいので、子どもの食いつきもすごくいいです。

今回、ヨガとのコラボでしたが、親子ヨガと親子での絵本の読み聞かせには共通点がありました。
ヨガの最初に子どもと足の裏のマッサージのしあいっこをしたのですが、子どもはママとくっついて触れ合う時間が大好きなので、忙しくてもちょっとさすってあげたりするだけで、ママからの愛情を感じられるとのことでした。
絵本の読み聞かせもまさにそうだと思います。どんなに忙しくても、ママやパパと一緒に本を読む時間が数分あるだけで、きっと子どもたちは満たされるのではないかと思います。
親子ヨガを通して、親子で一緒に何かをすることの楽しさと大切さを改めて実感しました。

最後に今回の予想外でうれしかったことを…。
今回幼稚園から全保護者に告知をしてもらったことで、私の活動を多くの方に知ってもらうことができました。その結果、たくさんの人から声をかけてもらえました。やはり興味があるのは、お子さんへの英語教育や、私の英語絵本を広める活動についても興味を持ってくださった方もいて、とってもうれしかったです。
その一方で、私の「バイリンガル」絵本読み聞かせインストラクターという資格名から、英語ペラペラなの?とか、自分は英語できないから英語絵本なんて無理!という方もいて、そういう方にぜひドミナントバイリンガルの話や、英語絵本の読み方を伝えたい!と思いました。
なので今年は、昨年の学びを形にして広めていきたいと考えています!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!