見出し画像

海外旅行の流れと準備ガイド:実体験メモをもとに整理してみた。

 海外の異国の地を旅するにあたり、準備から帰国までの中で備忘としてメモをしてみた。行ってきた国は韓国(ソウル)です。

1. 旅行の計画・準備編

① 行き先・日程の決定

  • 目的地の気候や治安情報を事前にチェック

  • 渡航に必要なビザやワクチン接種の確認
    ⇒ 期間にもよるがパスポートだけで今回は問題なかった。

② 航空券・宿泊施設の予約

  • 航空券は価格比較サイトを利用

  • ホテル・民泊を選定

  • 深夜到着の場合は空港近くのホテルを検討
    ⇒海外旅行のキュレーションサイトを使って効率的に予約するのもありかもしれない。直近は値段が高い・

③ 持ち物準備

  • パスポート・ビザの確認

    • 有効期限が渡航先の条件を満たしているか

  • 外貨両替・クレジットカード

    • クレジットカードの海外利用設定

    • 現金の両替額を決定(日本or現地で)
      ⇒今回は2万円くらいを韓国のウォンに外貨両替を実施
       空港以外でも、金券屋や街角の自動機でできそうだが空港でやるのが良いかも・

  • スマホ・通信手段

    • モバイルWi-Fiルーターのレンタル
      ⇒今回はこちらを使用

    • SIMカード or eSIMの準備(現地SIMの方が安い場合も)

  • 旅行保険の加入

    • クレジットカード付帯の保険 or 別途加入
      ⇒旅行保険は入った方がいいと聞くけど、今回は未加入

  • 持ち物リスト

    • 変換プラグ・モバイルバッテリー・防犯グッズ

    • 衣類(気候に合わせる)

    • 常備薬・緊急連絡先リスト


2. 出発当日・空港での流れ

① 空港到着・チェックイン

  • フライトの3時間前を目安に到着
    ⇒空港に入ってからゲートまで頑張れば1時間程度

  • オンラインチェックインを活用して時間短縮

  • 預け荷物・機内持ち込み荷物のルール確認
    ⇒スーツケースは10kgまでらしい。電気類、充電器類などいろいろ持ち込めないものが多いので、手荷物側に持っている方が良いかもしれない。
    ブーツの中も見られるの裸足になる・ブーツは今後やめよう・

② 出国審査・搭乗

  • 自動化ゲートが使える場合は活用

  • 免税店で必要な買い物を済ませる

  • 搭乗前に軽食・水分補給


3. 現地到着・入国

① 入国審査・税関通過

  • パスポートと入国カードを準備

  • 事前に記入が必要な書類を確認
    ⇒飛行機の中で、韓国の入国カードを記入(CAさんが配布)

  • 現地での滞在先を英語で答えられるようにしておく

パスポートの確認、入国カードの提示、指紋登録で韓国の入国審査を潜り抜けて、入国することができた。

② 空港から市内への移動

  • 交通手段の選択(タクシー、電車、バスなど)

  • 現地SIMの開通・Wi-Fi接続

  • 両替所・ATMで現地通貨を入手(レートを比較)


4. 現地での滞在

① ホテルチェックイン

  • 予約情報を提示(スマホ画面or紙の控え)

  • デポジットが必要な場合、クレジットカードを準備

パスポートでホテルのチェックインができてしまった・
また韓国ホテルには歯ブラシがドネーションらしい

② 観光・移動

  • 事前に決めた観光プランを実行

  • 現地での移動手段(電車・タクシー・レンタカーなど)

  • スマホの翻訳アプリを活用(Google翻訳・Papagoなど)

③ 食事・買い物

  • クレジットカードが使える場所を事前チェック

  • チップの習慣を確認(国によって異なる)

④ 緊急時の対応

  • 紛失・盗難時の対処方法(クレカ停止、警察への連絡)

  • 日本大使館の場所・連絡先をメモしておく


5. 帰国の流れ

① 帰国前の準備

  • 空港までの移動手段を確認・予約

     ・E-ticketから搭乗券の取得
     ・スーツケース(大きな荷物)の預け
     ・出国手続き
    が大きなやることであるが、搭乗券の取得とスーツケースの預けはセルフサービスで実施することができた・

  • 残った現地通貨を使い切るor再両替

  • スーツケースの重量チェック(超過料金を避ける)

② 空港到着・出国審査

  • 免税手続きを済ませる(大きな買い物をした場合)

  • 搭乗ゲート・時間を再確認

スマホのアプリで税関を突破しました。デジタル庁の管轄らしい

③ 帰国後の手続き

  • 入国審査を通過(日本のパスポートならスムーズ)

  • 預け荷物の受け取り

  • 帰国後の体調管理(時差ボケ対策)

重要なこと、
・靴は履き慣れが運動靴かスニーカーが良い
・wifiは必須で通信容量に注意が必要。
・バッテリーは必須


いいなと思ったら応援しよう!