11月(11/1~12/6)の家計簿。

遊んで、買って、それでも予算内!

まず、6週目は仕事用のスニーカーを新調した。
7,500円前後のスニーカーが欲しくて、来月の予算で購入するか迷ったが、残金が1万円以上あったのでここで購入!
この1万円は節約によって余ったのではなく、コロナの影響で予定が変更になり余った交際費。美容健康費の赤字もここで補填できた。
予定の変更は多々あったが、11月はストレートパーマをかけ、ホテルのアフタヌーンティーにも行き、スニーカーなど欲しいものも我慢せず購入し、それでも予算内に収まったので、スライド式家計簿はとても良いスタートが切れたと言える。
今後も、予定に合わせたメリハリのある予算を立て、なるべく我慢せず、しっかり月給内で生活していきたい。
特に食費は無駄遣いをしがちなので、これからも1万円に収まるように頑張る。

11/1~12/6の変動費まとめ。

・食費:9,599円
うち、725円分はポイントを利用。ポイント利用分は「使ったつもり貯金」として貯金。
内訳は、昼食代が6,709円、お菓子(副食)代が1,387円、お弁当用の買い置きが1,503円。
来月はできる範囲で昼食代を削っていきたい。

・日用雑貨費:1,970円

・オタ活費:18,678円

・教養娯楽費:592円


・交際費:8,847円

予算は20,000円だったが、予定していた友人宅への宿泊がなくなったため、支出が少なくなった。

・服飾費:8,127円
6週目に7,689円のスニーカーを購入。

・美容健康費:16,768円

・交通費:2,670円

支出は2,670円だが、5,000円分Suicaにチャージをしているため、交通費の残金は貯金や繰越をしない。

・医療費:0円

・特別費:0円

合計:67,251円
残金:42,519円

繰越金が5万円以上あったオタ活費の残金を除いても、3,427円
黒字で終えられて本当によかった…!

11月の貯金。

生活費の残金はしっかりと貯金する。
また、貯金は目的に合わせて数種類に分けていく。

・オタ活費貯金:38,000円(残高:38,000円)
残金39,092円のうち、小銭だった1,092円は貯金箱に貯金。
28,000円は1月のイベントに備えて封筒貯金し、10,000円だけ来月に繰り越す。

・医療費貯金:1,000円(残高:3,000円)

・貯金箱:1,267円(残高:5,099円)
まず、通信費が11,151円だったため、貯金箱から1,151円を補填した。
そして、ポイント利用分725円
オタ活費・医療費・交通費以外の変動費の残金97円
オタ活費残金の端数1,092円
財布に残っていた小銭504円を貯金。

・給与口座貯金:747円(口座残高:14,879円)
給料(10/31振込分)の端数を口座に残している。

・特別費積立:11,000円(残高:75,000円)

・生活防衛資金貯金:26,000円(口座残高:52,000円)

2020年もあと1ヶ月…。

貯金箱の貯金や、給与口座に残している預金がまとまった金額になってきた。
貯金箱は、一年間、月末に財布の中にある小銭を貯金してきたのでちょっとした達成感がある。
12月の貯金額が確定したら、まとまった金額は生活防衛資金を貯めている口座に移す予定。

いいなと思ったら応援しよう!