![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171702801/rectangle_large_type_2_2d98244a5088bf8e39bfc80f4b61455d.png?width=1200)
Cosenseを音声入力にするやり方
やり方
スマホの音声入力キーボードを使いましょう。
Android: https://support.google.com/gboard/answer/2781851?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
iPhone: https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph2c0651d2/ios
※現在、バージョンによって不具合があるようです: https://scrapbox.io/forum-jp/iOS%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%85%A5%E5%8A%9B%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C
PCにも同様の機能があるようです。AIに聞いてみてください。
音声入力のメリット
タイピングやスマホのフリック入力は、慣れるまでなかなか難しいものです。入力に気を取られて、思うように入力できず、せっかく思いついたアイディアをメモできずに終わってしまった経験はないでしょうか。
今回は、Cosenseのメモを音声入力で可能にする方法を紹介します。
Cosenseについてはこちら(Zennの記事に遷移します)
20分で始められるCosense
Cosenseのススメ ブラケティングとは何か
やり方は簡単。音声入力機能付きのキーボードアプリをインストールして、
設定から有効にするだけ。
Cosenseに限らず、あらゆるアプリを音声入力にできます。Xポスト、AIや友達とのチャット中の部分入力など、ぜひ活用してみてください。
思いついたことを楽に素早くメモできるのは快適です。なお、声を出す際は周囲への配慮も忘れずに。