
「皇の時代」を読みました
こんにちは
インド哲学講師、ヨガインストラクター
ちえこです
今日は、先日読み終えた
「皇の時代」について綴ります
『私たちは今、
「祖(彌生)の時代」から
「皇(縄文)の時代」への大転換期に生きている!』
研究者としての視点で、
今まさに起きている時代の変化について書かれています
この本を読んでいるときの私の心境は、
「ヤバイ・・・」の一言に尽きます(笑)
なんというか、
こんなことが
今は本として文字で表現される時代なんだなと、
ページをめくるのが本当に毎回楽しみでした
後半にある文章がとても大好きなので紹介します
『私たち人間は、たとえば世の中に存在する自分が嫌いな人、もの、ことに対して、早くなくなればいいのに・・・とつい思いがちです。それに対して自然は、環境=世の中に善悪、正誤、優劣など全く関係なく、すべて必要だから存在させてくれています。これを「愛」といいます。
そして私たちの「愛」とは、その環境=世の中に存在するすべてを肯定的に受け止め、すべて自分の味方と思うことです。」
泣きそうになりました。
こんな風に生きていきたいと思うのです
あぁ、もう一度読み直そう。。。
今日も投稿をお読みくださり、ありがとうございます
貴方の何かの気づきになれたら、うれしいです
インスタ投稿しました~
ぜひご覧ください♪