
【育児】0歳児保育園の通知はいかに…
こんにちは😊
毎年この時期になると、保育園通知で少し話題になりますよね〜
我が家も保活を経て、
先日結果を受け取りました。
今回は、保活について紹介します!
情報収集
まずは、8月頃から情報収集を始めた。
前提👇
2024年5月産まれのため、2025年度0歳児枠の入園希望
ファミリー層多め、保育園激戦区
家は駅から少し離れている(徒歩約15分)
我が家が重視したのは、
家~駅までの導線に位置
園、保育士さんの雰囲気よし
できれば園庭が欲しい(心の声)
とはいえ園庭があるところはほとんどなく、数も限られるので、ピックアップにはそんなに時間かからずだった。
ちなみに私が活用したのは「えんさがそっ♪」。
主に、マップ検索、キープリストの活用、簡単な園の施設情報や園での生活なども見るのに役立った💡
保育園見学
見学する前に、気になることや確認したいことをリストアップ。
いざ、見学すると園内を回りながら説明を受け、最後に質問あるか聞かれることが多い。
聞き忘れることもよくあるので、確認しておくとスムーズ😊
私は以下の点を確認👇
園、保育士さんの雰囲気
衛生面(トイレスリッパ揃っているか、水回りなど)
保護者参加のイベント数
給食、食べさせ方(特に0歳児なので)
遊び方、おもちゃ
普段の持ち物、服(手作り系あるか、ロンパースNGなど)
見学した3園とも、通わせていいな~と思える園だったので、実際に見学して話を聞くって大事だなと!
保育園申請
申請時期や書類は自治体によって異なるので、市のHPをチェックして申請。
私の住んでいる自治体は、10月頃。オンライン申請もできたので、期日に余裕をもってオンラインで申請!通える範囲で7園ほど記載。
後は1月の結果待ち…!
結果通知
正直、激戦区なので見学した3園のうち、まあ3位くらいになれば、万歳かなと思ってた。
最悪全部落ちても、子どもと一緒に居れるし、育休延長も覚悟していた。
結果は.…
第一希望に内定!びっくり!
一緒に開封した旦那も驚き!
夫婦二人驚く姿に、息子もきょとん🐥
嬉しい反面、急に寂しくなった!
仕事は割と好きなタイプなので、産休入るまではフルタイムで戻って仕事も育児もバリバリやる!と張り切ってたのに、今となっては息子との有意義な時間も大切にしたいと思うように。
そうと決まれば、時短で戻って、仕事もして息子との時間も大切にするぞ!
育休の終わりが見えた今、後2ヶ月を有意義に過ごします☕️👶
読んでいただきありがとうございました😊