ポンコツでも、笑えたらいい。
昨日、4本、酒粕パウンドを焼いた。重箱に、一口サイズの酒粕ケーキを詰めて、冷蔵庫にスタンバイ。2本は実家へ差し入れに。
休憩時に、自家製のヨモギ茶かフルーツの酵素でいただきます。
とにかく、2年前の私には野草茶ライフはイメージすらなく、自家製おやつも自分にはハードル高いと思ってた。
なんてったって、そんなイメージあるかないか知らないけれど、超絶めんどくさがりで忘れっぽい私は、だいたいレシピ通りに材料を量れないのだ!レシピ開いてるのに!!(笑)
苦手なことでも、楽に出来るポイントやコツを教えてくれる人がいて、ちょっとずつでもチャレンジすれば、それなりに出来るようになるものだと思えるようになっている自分がいて嬉しい。
焦げてたり膨らんでなかったりという見栄えや出来栄えがどうかは二の次。あくまで自分と家族が笑顔になれれば、まずはオッケー。
ママたちの仕事って、つくづく際限ないから、楽して手抜きしていけた方がいい。ちっとも完璧じゃなくっても、笑っていられたら、そっちの方がいい。
私がどれくらいポンコツかは知る人ぞ知るだし、子どもと旦那さんに聞けば「あぁ、もう、ねぇ!」ってめっちゃ笑う。
わざわざ書きはしないけど、数えあげればキリがない。
でも、まずは全然いいのだ。めちゃくちゃでも、笑って生きていけたら、それでいい。
「私、スゴいじゃん!」って、「自分の成長」を褒めるためにアップしてるんであって(笑)
ハッキリ言って、ポンコツ話が9割よ!(いばるな!😆)
いいのよ!!(ホントかよ?!😆)
いいのよ。
自分のこと責めちゃう人、私もある程度そうだし、めっちゃそうだったから、多少とはいえわかるよ〜。
あと、すっごい怖がりだから、不安症の人が、今しんどいだろうな〜ってことも、だよねぇ!って思うよ。
本当なら、直接会って、焦げたケーキ出しながらお茶しつつ話したいところなのにねぇ!
みんなそれぞれ、私もなんだかんだ、それなりに色々あって今をね、以前の自分よりは心地よく生きとります。
でも、ポンコツが消えたわけでも、不安症が消えたわけでもなくてね、付き合い方を学んでいった感じなのですね。
それで、「あぁ、こんな感じで悪くないねぇ」ってやってます😊