新生活のはじめに、書類を片づけよう
新年度になり、やっと学校も給食もスタートしました!
今年は、長男が中学生に。
この春休み中は、子どもと一緒に書籍の販売会を開いたり、新しいチャレンジがたくさんありました。
新学期になるまで、親子でプロジェクトに没頭していたので、準備がギリギリに…!
やっぱり、準備が9割。今度は早めにしなくちゃ~と、次への課題がみつかりました。(すごく疲れたー…。正直間に合ってよかった)
今日は、新年度の「書類整理」がテーマです☝
我が家で10年以上続けているシンプルな方法を紹介しますね。
参考になればうれしいです。
◆書類整理のコツは…
「かんたんにできる方法」を採用すること。
たとえば、ファイルの選び方だけでも、整理がラクになります。
とにかく、小さくはじめよう!
これも忘れずに。
たとえば、週1回1時間がんばるよりも、1回5分をくり返す方が、変化を感じられて楽しくなります。
短期集中型も悪くないのですが、書類は溜め込んでしまうとかかる労力も比例します。
書類の仕分けは、
日付→内容→いる?いらない?のチェック
その書類が必要かどうか、判断までの工程って、長いんです…。
特にお便りは、文字の装飾やアクセントもないモノなので、文字を読んで判断するには、読み直すことも多いと思います。
判断できるまで、脳にストレスもが掛かります。
我が家の話をすると、これまでは、小学生2人のお便りを管理すれば良かったのですが、今年は長男が中学生に。
学校が分かれると、思っていたよりもモノがごちゃごちゃしたり、自分自身もあれこれ整理がつかなくて迷ったりしています!
(いろんなことがギリギリなのもあると思うけどww)
環境の変化は、子どもたちだけではなく、親の私にも結構影響があるなぁと感じます。
書類管理の小さなコツ
とにかく、小さくはじめよう!
私がよく皆さんに伝えているコツです。
一気に片づけてしまえば、スッキリする良さはあります。でも苦手な人にとって、次にはじめるまで腰が重くなってしまいます。
1回5分くらいの、小さな片づけをくり返す方が長続きします。
日常は、片づけ以外にもたくさんやりたいことがあるので、小さなタスクにして片づけをしてみることで、他のことと両立できます。
書類整理がラクになる、仕組みをつくる
たとえば、ファイル選び方を変えるだけでも、整理がラクになります。
書類は、1か月ごとに入れ替えるのがおすすめ♪
次のお便りをもらったときは、先月の書類を捨てて、新しいお便りを差し込みます。
今回紹介しているファイルは、あまり枚数が挟めないのも良いところです。
中身の書類が増えすぎず、イイ感じ。
これまで小学生のお便りを1つのファイルで管理していましたが、今回からはそれぞれ2つに分けて専用のファイルで管理することにしました。
その方が、学校ごとにお便りを再確認できて急いでいる時もラクです。
ラベルを貼っているのは、家族も外側からすぐにわかるようにするためです。
ママ、あのお便りどこ??
これって、地味に時間を失うんですよね…。
私は、それを防ぎたくて片づけをしています。
片づけは、家がキレイになるよりも、それよりもっと先にある大きな効果が毎日をスムーズにしてくれて、自分が整う空間になります。
春は、学びたくなったり、新しいチャレンジもしやすい時期。
家を整えて、心を整える。そこから始めるのも、とってもおすすめ!
今回の書類整理のコツ、いかがでしたか?
おしゃれじゃなくても、地味でもOK!
小さなことから、整えてみてくださいね。きっと、スムーズな毎日の1歩になります。
整理コンサルタント
YUMI
\最短5日間で、家がスッキリするチェックシートをプレゼント/
↓↓ お友だち登録でもらえます ↓↓
心と暮らしの整え方を書いた著書