
【家づくり】計画から完成まで、わが家の家づくりのスケジュールを大公開
こんにちは。りりなです。
今回はマイホームの計画から完成にいたるまでのわが家の流れを書いていきたいと思います。現在は建築中なので、完成は予定としてお伝えします。
0.妄想
いきなりですが、まず最初にやったのはただの妄想でした(笑)
今は分譲マンションに住んでいて、夫は戸建てにはさほど興味なし。
こんな状況なので、戸建ては夢のまた夢。
YouTubeでたまたま見た家づくりの情報にどハマりし、家を建てるならこんな仕様にしよう、このキッチン入れたいなど妄想だけどすごく具体的に計画を立てていました。
なんども言いますが、ただの妄想です😂
この妄想を2022年12月ごろ、約2年前くらいに始めたのがスタートです。
1.計画
家づくりの妄想が現実になったのは、それからやく5ヶ月後くらい。
夫が分譲戸建てのパンフレットをもらったことがきっかけとなり、私のおもいを伝え注文住宅を検討することに。
ここから本当の家づくりがスタート。
2023年5月 資料請求
2023年6〜8月 オープンハウス/モデルハウス見学
2.土地探し
並行して土地探し。
気に入っているけど予算オーバーなところに話を聞きにいきました。
その土地は所有者が工務店。
ひとまずここともう1社でプランを考えてもらうことにしました。
3.ショールーム見学
まだ施工会社が決まってはいませんが、私はこのタイミングでキッチンのショールームに見積もりにいきました。
理由は入れたいキッチンがいくらくらいになるのかが気になったから。
このおかげで、この後嬉しいことがおきました!
その話はまた記事にしますね♪

4.土地契約
2023年9月 土地仮押さえ
2024年3月 土地契約
契約までにこんなに長い期間押さえておけたのは、自社で持っている土地だからだと思います。
5.施工会社契約
2024年3月 パートナー契約
2024年6月 工事請負契約
6.外構業者探し
2024年3月ごろから外構業者も探し始めました。
2024年11月 外構契約
7.地鎮祭
2024年8月 地鎮祭
8.棟上げ
2024年11月 上棟、手形式
9.完成
2025年2月 完成、引渡し
長くなりましたが、計画から完成までのリアルなスケジュールをお伝えしました。
わが家は引っ越し時期から逆算して、約2年前から動き出しましたが、これは早い方だと思います。
参考になれば嬉しいです♪