【ライコン日記】2020年11月現在の生活の記録
こんにちは! ライコンです!
病院で働きながら、全ての子供たちの笑顔を支援することを目指して行動しています。
⒈本日の内容の結論
結論:卒業から駆け抜けた病院勤務の言語聴覚士時代
⒉本文
本日は、ライコンの2020年11月時点での生活の記録をしていきたいと思います。
病院の最終出勤日が来月の25日に控えておりまして、人生の節目ということでサクッと今の状況をまとめておきます。
・起床時間と就寝時間
だいたい、5:30が起床時間で、23:00が就寝時間
(もともと、21:00に寝たり、3:30に起きたりってことも試したのですが、今はこれくらいで落ち着いております。)
・情報収集
✅本
めちゃくちゃたくさん
(読み直した本と新しく読んだ本が混ざってるので、改めてまとめる予定。)
✅YouTube
メンタリストDaiGo
中田敦彦のYouTube大学
両学長 リベラルアーツ大学
名嘉真 要
MUPカレッジ
✅Tik Tok
かずま
もとのり社長
りゅうけん会長
藤村正宏
マイキー
✅voicy
西野亮廣エンタメ研究所
聖帝radio~志、天をも穿つ~
Voice of ちきりん
#イケハヤラジオ
生活と雑談(聞くエッセイ)
✅Twitter
TechCrunch Japan
ITmedia News
鈴木祐
新R25編集部
✅LINE
Forbes JAPAN
ニューズウィーク日本版
✅メルマガ
イケハヤメルマガ
✅Instagram
イケハヤ
✅その他
Dラボ
・情報発信
Twitter
Radiotalk
note
Youtube
Tik Tok
・マイブーム
項羽と劉邦(中国ドラマ)
・コメント
来年度からの、地元での新しい挑戦に向けて、様々な活動の仕込みを行っております。
まさに、人生の仕込みの時期ということで、コロナをきっかけにライコンの人生は大きく変化したってことを数年後に、母校の後輩の前で話してる姿さえ目に映りますw
(妄想しすぎかもしれませんがw)
改めて今年を振り返ると、
今年は、情報発信とコミュニティを意識した1年間だったな~。
と思うわけです。
さらにいうと、だいたい1.5年くらいずつ、人生の大きなフェーズが切り替わっているような感覚がありますね。
最初の1.5年(入職して2年目の2018年夏まで)は、病院でリハビリ職としての専門性を追い求めましたね。
まさしく、寝ても覚めても「言語聴覚士」って感じでした。
これは、今思えば確実に良かった過去ですね。
社会人開始1年目のペースが、なんとなくこれからの社会人としての基本ペースになるだろうな~。ってのは、大学卒業の段階で思ってました。
(多分、仲のいい友達にはドヤ顔で言ってたw)
といっても、
自分の中から溢れる高尚なモチベーションで取り組んだというよりは、大学の2年の夏からお世話になっていた、社会福祉協議会の小児の事業所のメンバーだった子供たちに誇れる背中を見せたい!
ってのが強力な支えになりましたね。
本当に、今思えばあそこがなければ、どう転んでも今の自分にはなってなかっただろうな~。
そう思うと、マジ感謝ですね。
そして、1.5年目(2年目の2018年夏)から3年目(3年目が終わり4年目が始まる次期、つまり今年2020年の4月ですね。コロナ到来です!w)の段階では、もうライコンの目は外に向き始めてましたねw
ハヤッッ! っと思われるかもしれませんが、全力で走ると大体のことってそれぐらいである程度の所まで見えてくると思うんですよね。
ライコンは、1年半はマジで本気で走ってましたから、ご縁もあって研究協力者って形で言語聴覚士関係の書籍に名前を載せてもらうこともできました。
そのこと自体は凄く嬉しかったですし、まだまだ未熟極まりない自分なんかを載せて頂いて感謝しきれてもしきれないのですが、書籍に名前が載るってのは、30代くらいになってからの目標だったので、
「あれっ?自分がしたかったことってこれなんだっけ?」って疑問を持ったのもこのイベントでした。
それから、自分の人生の中で成し遂げたいこと、「自分らしさ」って何だろう。って寝ても覚めても考えるようになりました。
(入職時に、寝ても覚めても言語聴覚士って時期があったことを考えると、「寝ても覚めても」ってのは、ライコンの思考の特徴なんでしょうねw)
そこで考えまくった結果、大学の頃から友人たちの飲みの場で話していた
「多様性と問題解決」って価値観に原点回帰するんですよね。
そして、明確にいつになったら辞めるという訳ではなかったんですが、次に進む道はどこかな~?って寝ても覚めても考えるようになりました。w
ちなみに、
自分の部屋には、リビングの照明が入ってた段ボールの裏に思いついた考えを書きなぐってあるインテリア(ゴミw)があるのですが、そこには2019年4月23日「価値:問題解決、多様性⇒自分らしさ」って書いてたりします。w
確かにこのことを書いたときは、改めて大切だと噛みしめて書いた記憶がありますね。w
そして、同時にこの時(2019年4月23日)に「目的:⒈小児支援、⒉リハビリの再定義、⒊島の活性化」「手段:起業(人、金、時間)」って書いてますw
これ、マジでウケますねw
たしかに、何のあてもなく周りの人たちに30代では起業するとか言ってましたもんね~。w
ただ、今でもその方向に向かって行動してる自分がいるので、過去の自分に
「大丈夫!お前は少なくとも1年半後までは、書いた言葉を実現しようとして動き続けらるから!」って伝えてあげたいですw
あくまで、科学大好きで共感性の乏しい人間なので、怪しげな自己啓発セミナーや、スピリチュアルの類には一切興味がないのですが、
「行動すること、継続すること、改善すること」ってのを続けてると、大概のことは叶ってしまうのではないかと思ってます!
そして、今が社会人3年目~4.5年の第3フェーズ中という訳です。
このフェーズが終わる、来年(2021年)の夏までという時期は、自分の中では「病院から地域へ」ってフェーズだと思っていて、具体的には地域コミュニティの方々へ認知してもらう活動が中心かな~って思ってます。
で、第4フェーズ(2021年夏~2023年春)は、「高齢者の介護予防(正しくは、自己実現)事業」に向けて本格始動。
第5フェーズ(2023年春~2024年夏)は、「小児支援」って感じでしょうかね~。(うーん。多分、ライコンが夏で30歳を迎える年の春か!たまたまですけど、良い感じですねw)
ってことで、過去・現在・未来についてダラダラと語ってみました。
間で抜けてるエピソードも、なかなかナイスなエピソードがあるので、ちょいちょい話していけたらと思ってます。
来年の今頃も、どうなってるのか楽しみですね~♪
⒊まとめ
「自分らしさ」を求めて1度の人生を楽しもう!
本日も最後までお付き合い有り難うございました~。
このnoteでは、
論文紹介、コーチング、心理学、読書、学び考えたこと など
「読んで良かった♪」と思ってもらえることを目指して毎日配信をしています。興味があるかたは、また遊びに来てもらえると嬉しいです。
(スキとコメントも励みになってます!ありがとうございます!)
それでは、また~。
⒋その他の告知
・・・・・・・・・・
【ライコンの発信】
▢Twitter 【@Life_Concepter】
『コーチング』『心理学』『読書』を中心に日々の学びを呟いてます。
▢Radiotalk 【ライコン・ラジオ】
朝に一日のスタートダッシュを決める偉人の名言を配信。
夕に『コーチング』『心理学』『読書』や、学び考えたことを配信してます。(バックグランド&2倍速再生でながら聴きにオススメですw)
・・・・・・・・・・
【Sリハ塾の発信】
▢YouTube 【SSSリハビリテーション塾】
・・・・・・・・・・
できるだけ、みなさんの役に立つように内容を考えています。
もし、今なにか悩みがある人は、私で良ければ話を聞くくらいはできますので、1人で抱えこまずにご連絡下さい。