ドラクエ3HD2Dリメイク感想(ネタバレ含む)

拙い文章ですいません。ドラクエファンに見てもらえるとちょっと嬉しい。
定期的に書き足すかも。

まずはじめにドラクエはオンラインの10以外、FC版の1から11Sまでプレイ済みです。
そして一番好きなナンバリング…というか一番好きなゲームがドラクエ3です。(特にSFC版。)

最近ようやくHD2Dリメイクの裏ダンまで攻略完了したので、お気持ち表明…じゃなかった、感想を書いてみます。
できるだけ低レベル維持+種禁止で攻略しました。
ルビスの塔ボス戦のタイミングで転職解禁。そこでまものつかいのヤバさを知る。

・良かった点

➀HD2Dで綺麗になった街並やダンジョン
今回のリメイクで一番の評価点。ハードが進化したから当たり前と言えば当たり前だけどさすがに凄かった。
特にジパングは思わず声出た。カエルの鳴き声等の環境音もいい感じ。

②アクセ2つ装備可能
これはSFC版とGBC版の「アクセ装備したいけど性格変わるから付けたくない」問題を解決しつつ、数が2つになったことで何を装備するか考えるポイントが増えたので良変更。

③主人公の母親の感情表現、イベント追加
どうなるかなーと心配してた部分ではあるがここは良い変更点だった。
というか旧作だと台詞が少なく捉え方によってはサイコパス(旅で夫が死んだのに、躊躇なく息子を同じように旅に出す)な母親だったので…。

④ピラミッド、テドン等にボス追加
低レベル攻略だと中々厳しく、やりごたえがあった。特にナイルの悪魔の強さは絶妙だった。
細かい部分だがお供のモンスターの見た目がロトシリーズに登場するモンスターの色違いだったのは世界観を壊さないので良い…と書いてる途中で火山のボスが6のヘルビーストなの思い出した。
ゲームバランスは置いといてボス自体追加されたのは○。

⑤一部の雑魚敵2回行動
序盤の火炎ムカデなど中々圧があった。
途中からは結局自キャラの強さに雑魚の強さが追いついてないのが残念。

➅メニューから道具の連続使用
主に薬草での連続回復が楽に。こういった難易度と関係ない部分の手間を省いたのは○。

⑦キャラメイク
文句無し。男魔法使いがじじい以外も選べるのは良いんじゃないでしょうか。
ダーマで気楽に変更できるのも○。

⑧作戦追加
元々は命令させろしか無いゲームだったので、たとえAIがバカだろうと無いよりは有ったほうがいい。

⑨みのまもり追加
ほしふる盗賊硬すぎ!が無くなっていい感じに。
結局盗賊強いんですけど。

⑩宿屋で時間帯指定
昼夜で結構町の内容変わる3にとって嬉しい仕様。
ラナルータの需要が下がったけどまぁそこは…。

⑪エンディングラストのアレ
より1・2が気になる終わり方に。
後付け設定ではあるけど、HD2Dロトシリーズは3からやってみてね!という狙いでは良いんじゃないでしょうか。
ロトシリーズ最終章!としての3なら以前の終わり方がベスト。

・イマイチだった点

①フィールドのキラキラ
フィールド探索の楽しみを増やすという意味では成功しているとは思う。しかしさすがに多すぎ。強装備もポンポン拾えてしまう為さらにヌルゲーに。ただ、拾えるものがしょぼいとそれはそれでゴミばっか配置するなと言われるのが目に見えるので、やっぱり多すぎるのが問題。
秘密の場所だけで良かった。

②バトルロード
すごろく(と闘技場)が無いということはそれに変わるコンテンツがそれ以上に面白いことを期待されるわけで、バトルロードはどうだったのかというとかなーり微妙。
発売前もツイートしたけど、8と同じでただ強いモンスター見つけて戦わせる「だけ」。
しかも何これ?ってほど弱い相手のことが多々ある。(1匹だけ等。)
そして1度クリアしたクラスは基本もうやらない。
決勝で負けた場合、参加費以上の報酬が貰えるのもよく分からない。
すごろくを絶賛するわけではないが正直すごろく以下の出来。
あっちはゴールしたらそのコース終わりとかではなく、足元調べて強装備狙いやよろず屋で買い物等、ちょうどいいボリュームがあった。

➂SFC版のOPムービー削除。
OPが削除されてゲーム中にオルテガの軌跡が断片的に見せられるようになった。
アリアハンでお通夜ムードから
「夫の意思はきっとこの子がついでみせますわ!」→ロトのテーマ→序曲
の流れが非常に良かっただけに残念。
FC版のタイトルが出る演出はおしゃれではある。

④特技追加
特技が追加されたので物理職を育てる楽しみが増えたのは良いことだが、特技を追加するとバランスが悪くなるのがいつものドラクエ。
もちろん今回もそうだった。
すごーく気になるんですけど、シリーズで3が一番好きな人達は3に特技が追加されることを望んでいたんですかね?
自分はメラゾーマやギガデインやモシャス隼が最強クラスの攻撃手段の3が好き。
(ゲームバランス的な意味で。)

⑤ゾーマのモーション
ただの好みの問題だが、SFC版のちょっと大げさなあのモーションが大好きだった。HD2Dのゾーマの通常攻撃モーション何これ???
マヒャドもいまいち。
(というかゾーマずっと寝てたけど…)

⑥精霊の泉
テコ入れあると期待したがまさかの削除。うーん…まぁどうでもいいといえばどうでもいいけど。

⑦難易度選択
難易度選択があること自体はかなり良くて、ドラクエに限らず開始時に難易度設定できるゲームは良い。
賛否あった経験値ゴールドの入手量減少も個人的には結構評価してて、結局ドラクエはLVアップの恩恵が大きすぎるので過剰なレベルアップを抑える仕様なのは良い…と言いたいとこだが、予想に反して貰える経験値充分すぎる程多いし、この記事の最後に書いてるあの仕様のせいでハードがハードじゃないのがgm。

⑧転職後のパラメータ制限の仕様変更
気軽に転職できるいい仕様…と言いたいとこだけど、正直パラメータガンガン上がりすぎてゲームバランスが悪くなってしまった。
ハードなら前の仕様のままとかでも良かったかも。
まぁここは自分以外あんま不満に思ってなさそう。

⑨戦闘スピード設定
超速い以外だと遅すぎるし、超速いにすると敵のモーションが早すぎて見栄えが悪い。うーん…。

⑩エンディング中に登場人物のその後チラ見せ
人物が一切登場しない、これまで訪れた町やダンジョンが順番に移るだけの3のエンディングが好きだったのでちょっと複雑な気分だった。
※これについてはもう一度見たら感想変わりそうなので暇なときに闇ゾーマでも倒してもう一度エンディング見てみます。

⑪装備の説明がなぜか11より不親切
耐性面の表示の話です。11は「炎を20%カット」等、ゲーム内で表示されていたのに今回は無し。
リメイクはこういう部分に期待しているのに、なぜ11で良かった部分が無くなってるのか…。

・悪かった点

①ブーメランさらに強化
元々鞭とブーメランが強いゲームだったのに何故か種類が増えて、会心も出る。
ますます剣を買わないゲームに…。
今作からまわしげり等の物理特技も追加されたのにお株を奪っている。

②GBC版のあの願いを頼んで出現する裏ダンジョン
氷の洞窟がHD2Dで見れる!?信じてたぞ堀井!!
…からのゴミダンジョン出現である。
裏ダンで武器縛りなんてやりたい人が一体何人いるのだろうか。
普通に氷の洞窟出してメダルの代わりにモンスター図鑑埋めたら先に進めるとかで良かったでしょう…。
ただ、ドラゴーン出すとは思わなかったから良い意味で予想外だった。

➂まものつかい
散々言われてるので今更書くことない気がするが…
ビーストモードは削除、魔物呼びはドラクエ8のチーム呼びみたいに1バトルに1度だけとかなら一応バランスは取れるんじゃないでしょうか。
ゲーム初心者救済用キャラ。

④最初から最後まで眠りゲー
マジで一生眠りの杖振るゲーム。
頼むゾーマ!寝るな!と祈りながら眠りの杖振ってた。
ボスの耐性下げた上に山彦なんて出しちゃうもんだからゲームが壊れた。
ラリホーマヌーサマホトーンとかがボス戦で有効に働くゲーム性は大好きなんですけど、眠り強すぎてちょっとこれは調整失敗してる。
すぐ起きたとしても本来二回行動のボスがそのターン確定で何もしないのはちょっと。
マヌーサもすぐに効果切れすぎて眠りに比べて有意性が少ないのも残念。

⑤オルテガ関連のストーリー
くどい…くどすぎる。
ムオルで兜周りのイベント追加くらいで終わるなら良かったが、ゲームを少し進める度にオルテガオルテガと言われ、オルテガに頼ることでしかシナリオを濃くすることはできなかったのかと。
4以降に比べてイベントの少ない3なので令和の時代にこれはまずいと開発側は思ったんだろうけど、いくらなんでもオルテガごり押しが過ぎる。
やりすぎて「親父の軌跡を追うだけ」感が強くなってしまった。
ラダトームに到着した時の追加イベでもオルテガオルテガで、まーた始まったよ、と思ってしまった。
それならもっとロトを目立たせてくれ。
3はロトの伝説を描くゲームでしょ?

⑥店売りアイテム強すぎ問題
・上やくそう、特やくそう→僧侶の価値下げた。

・バイキルミン→魔法使いの価値下げた。
ただ、近年のドラクエと同じ様にバフデバフの仕様が変わってターン経過で消える仕様になったのは評価したい。

・魔法の聖水→論外。
祈りの指輪が許せたのはいわば隠し要素に近いからであって、MP回復アイテムがこんなに簡単に手に入っていいわけねーだろ。
というか祈りの指輪ももっと高くていい。

⑦船、ラーミア
省略していいっすか…?
ラーミアは正直演出面もSFC版の方が断然好み。
(無音になったフィールドからラーミアに乗って「おおぞらをとぶ」)

⑧山彦の帽子
山彦は元々ドラクエ5にて入手が最終盤+イマイチな性能の嫁を救済する要素として登場したから良かったのであって、3のあのタイミングで手に入って良い物ではない。壊れにも程がある。しんりゅうの願いで手に入るとかなら許せた。

⑨ルーラ消費MP0、頭もぶつけない
さすがに?
リレミトの価値とは。
便利だからいいじゃんとか言っちゃう人ほんま…。
1ならまだわかる。0は世界観的にもおかしいでしょ。魔力使わない魔法て。
宿屋の時間帯指定追加とか、ああいう外をうろついて時間潰すだけの作業を省く仕様は歓迎だけどこれは違う。

⑩極端な物理冷遇
裏ボスに対してバイキルトばくれつけんが一桁ダメージ。
軍隊呼びは約300。
ただでさえマヌーサ刃砕き等の影響の受けるのにさすがに物理弱すぎでは。
いやいやそれはLV低いだけだし種ドーピングもしてないからステータス足りてないだけだよ!と思いますか?
60も70もLV上がったころには倒す敵もういねーんだわ。


と、まぁここまではまぁどーでもいい。(全然よくないけど)
大問題なのは↓

・最悪な点

①レベルアップ全回復
正直これに尽きる。レベルアップ全回復が導入されたのはリメイク8からなので、今更何言ってんの?と思われるだろうけど、何度でも言う。
これは最悪。
ダンジョン攻略においてリソース管理の楽しさが消えた。
薬草を買い込んで遠出する楽しみが消えた。
元々低めだった僧侶の価値もさらに減った。
これに加えて序盤からMP回復アイテムもガンガン手に入るので、ヨダレ垂れ流しながら魔法特技出し惜しみ無しで使いまくってごり押しが正解のゲーム。

しかもこの仕様はONOFFできない。

マジでなんで??
縛りプレイモードついたドラクエ11もONOFFできなかったけど、マジでなんで???敵が強い縛りもこれのせいで台無しだった。

「難易度低いって文句言う人は縛ればいいのに…」という意見よく見るけど、そもそも縛れません。
もう1度言います、

縛れないんです。

どうしようもない。
ダンジョンで引き返すか?MP回復使うか?とか悩みたいんです。
そこがRPGの面白さじゃないの?

…と思ってるんですけど、恐らく多くのドラクエユーザーは
「レベルアップ全回復は宿屋に戻らなくていいから楽でいいな」
「ドラクエはどんどんLVアップさせるのが楽しい」
と思ってるだろうし、開発側もそれが狙いでこの仕様にしてるだろうから、これからもこの仕様が変わることは無いだろう。

何のためのハードモード選択なのか。台無しである。

これからのドラクエは
・アイテム確定ドロップ
・逃げないメタル
・戦闘中にふくろからアイテム使用
とか平気でやらかしそうなのが怖い。

ここまで文句あるならドラクエ辞めたら?と思われるだろうけど、
やっぱり自分にとって特別なゲームであり、大げさでもなんでもなく青春なんです。だから良くなってほしいし、せめてこの仕様だけはなんとかしてほしい。DS天空リメイクから「ん?」と思うことが増えて、リメイク8からは本当に酷い。

今回の3は「自由度の高いコマンドRPG」として見れば良ゲーとして見れるかもしれない。が、ドラクエ3としてみたら出来が悪い。
ロマリア到着後に先にアッサラーム方面に行ったり、船入手後の自由度の高さは健在なので、そこは本当に面白い。
でもそこは元々の3の良さであってリメイクされたから良くなった部分じゃないんですよね。

まだ書けること色々出てくるけどとりあえずここまで。
冷静に見返すとキモイ。

感想はXのリプ欄にでもどうぞ。

いいなと思ったら応援しよう!