見出し画像

イライラしがちなママへ。気分をリセットする「姿勢」の効果

赤ちゃんのお世話でイライラ…そんな時に試してほしい「姿勢」のチカラ

育児中、赤ちゃんのお世話に追われて、ゆっくり休む時間がなかったり、家事が思うように進まなかったり…。そんな毎日の中でイライラしてしまうこと、誰にでもありますよね。

でも、そのイライラが積もってくると「こんな自分が嫌…」と落ち込んでしまうことも。
そんな時こそ、姿勢を意識してみませんか?


良い姿勢が気分を変える理由

良い姿勢をとると、ただ体が整うだけではなく、心にも良い影響を与えてくれます。例えば

  • 背筋を伸ばすと呼吸が深くなり、リラックスしやすくなる

  • 姿勢が良いとポジティブな気持ちになりやすくなる

  • 自分に自信が持てるようになり、気分が軽くなる

逆に、猫背やうつむき姿勢が続くと、気分が沈んでしまうこともあるんです。


育児中でもできる「姿勢リセット」のコツ

赤ちゃんのお世話の合間に、簡単な姿勢リセットを取り入れてみましょう。

1. 深呼吸でリセット

  • 背筋を伸ばして、肩の力を抜きましょう

  • ゆっくり鼻から息を吸い、口から吐くことを3回繰り返します

2. 壁を使った姿勢チェック

  • 壁に背中をつけて立ち、かかと・お尻・背中・後頭部を壁につけます

  • この姿勢を1分キープ!それだけで背筋が伸びますよ✨

3. おんぶや抱っこの時の姿勢調整

  • 赤ちゃんを抱っこする時、腰を反らしすぎず、骨盤を立てるイメージで

  • 足の裏全体で体を支えるよう意識しましょう


ママさんたちが楽しく育児できますように😊

育児は体力も気力も必要な大仕事。でも、ママ自身が笑顔でいることが赤ちゃんにとっても最高のプレゼントです!
少しでも楽に、そして楽しく育児ができるよう、姿勢を意識してみてくださいね。

あなたの育児を応援しています💕


『産後のからだ改善ポイント』
LINE登録でプレゼント中🎁

LINE登録

キーワード【35】と送ってください
LINE登録はここから↓↓↓↓↓



いいなと思ったら応援しよう!