![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172320672/rectangle_large_type_2_361c88ffbea64e0db357869a6e4b972c.png?width=1200)
赤ちゃんのためにも大切な産後の養生。東洋医学がすすめる「100日間の回復期」とは
産後1ヶ月はゆっくり過ごして。東洋医学で言われる「100日養生」の大切さ
助産師さちこです。
「産後、特に1ヶ月はゆっくり過ごしましょう」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
実は東洋医学では、産後は100日養生するようにとされています。
では、なぜ産後の養生がこれほど重要なのでしょうか?
産後、ママの体は見た目以上に疲れています
赤ちゃんを無事に出産した後、ママの体は一見元気そうに見えるかもしれません。
しかし、お産によって子宮から大量の血液が失われた状態なのです。
体内の血液が足りない部分、特に子宮を回復させるには、まず血液を十分に送り込むことが必要です。
そのために大切なのが、次のような生活習慣です。
子宮回復のために意識したい4つのポイント
ストレスをためない
→ 心穏やかに過ごすことが、体の回復を助けます。和食中心の胃腸に優しい食事を心がける
→ 暴飲暴食を避け、栄養をしっかり吸収できる食事を選びましょう。スマホやテレビを見すぎて目を酷使しない
→ 目の疲れが血液の巡りに影響を与えることもあります。十分な睡眠をとる
→ 休息こそが、体を癒す最善の方法です。
産後の養生には家族のサポートが欠かせません
赤ちゃんのお世話をしながら、これらの生活を実践するのはママ1人ではとても難しいもの。
だからこそ、ご家族や周囲のサポートがとても重要です。
妊娠中から、ご家族と産後のサポート体制について話し合い、準備をしておくことをおすすめします。
ママがしっかり養生できれば、回復も早まり、赤ちゃんのお世話にも余裕が生まれますよ😌
妊娠中のお悩み相談&骨盤軸整体体験会のお知らせ
産後の体を整える準備を、妊娠中から始めてみませんか?
妊娠中の体のお悩みや産後に向けたケアについてご相談いただける体験会を開催します!
【日時】
2025年2月19日(水)10:00〜11:00
noteを見ましたと伝えてもらえると励みになります。
【場所】
国分寺カフェといろいろびより
体験会の詳細やお申し込みは、公式LINEを登録し、「びより体験会」と送ってください😊
産後のママの体は、思っている以上にダメージを受けています。
「産後1ヶ月はゆっくり過ごす」ことを意識し、東洋医学で言われる100日養生を大切にしてみてください。
ママが元気でいられることが、赤ちゃんとご家族みんなの幸せにつながります✨
ぜひ妊娠中から、産後に向けた準備を始めてみましょう!
#産後ケア #100日養生 #妊娠中の過ごし方 #骨盤軸整体 #産後の体調改善 #赤ちゃんとママの健康 #育児サポート #国分寺イベント