デスフェニ プレイ時 注意事項 まとめ
まずは殴り書き
ジャスキル押し付けた方がいいのかどうか
5C相手でラス盾時に二打点形成してトリガーなしを期待するか、デスフェニで安全にいくか 状況次第
基本は最速デスフェニ着地
結局、勝てるヴィジョンが思い浮かべられているか
一方通行な動き、つまり様々な対応ができるような選択肢をとる 用意する
先攻と後攻で動き違う
初手ガルザーク埋めの良し悪し
テンポ重視 デスフェニ着地だけにこだわらずガルザークルートも追う
デスフェニ着地より盤面展開優先の場合も多い
消極的に動いたらダメ
初手4コスしかいなかったらデスフェニに固執するのではなくガルザーク展開
相手のミスや手札事故の可能性もあるからダイレクトまであきらめない
ツヴァイ、メカオーは無理
対策用デッキにした結果
トリガー増やしたのに一枚もない
コントロール相手無理
対コントロールは小型で殴らない、ただリソースを与えるだけ
マナの埋め方安易に考えない
平均キルターン7後半~8中盤くらい
最速6ターン
それより早いデッキというより、大型獣で来るデッキと封殺系かつ早いデッキタイプ ツヴァイ、メカオー、Bロマ、天門はかなりキツイ
日中は好きなデッキ使う人多い コントロールや前環境や調整デッキ多い
夜中はガチガチの環境デッキ多い 速攻やBロマなど
あたりまえだけど他デッキ、特に環境デッキの理解度も重要 動きをわかったうえでの除去やトリガーを割り切ってプレイすることも
クローシスリーフコンは有利取れる
バディの価値
緑入りアルバトロスタイプ
除去札キープとガルザークキープの境目
除去札:LO狙い、ゴッドやサイキック除去により勝ちまでもっていかせない、盤面並べられないとき
ガルザーク:殴りきる、クリーチャー展開できているときまたはできるそうな相手だったら ガルザーク単体は意味なし、ブロッカー三体以上並んでいる場合は無理
除去コン相手は除去札キープと、ジャックやローズキャッスル気を付ける
小型除去にピアラハートあり
ピアラ・ハートのメリットデメリット
メリット、速攻系、小型獣倒せる、打点要因としても活躍
デメリット、バディの探索濁る、デッキパワーが相対的に落ちる、枠が足らない、相手によっては使い物にならない
環境読んで投入 ピアラ入れるならパッピとメギラ抜いて最速あきらめて後ろに寄せるのもあり
除去札キープする意識が甘い
手札1,2枚の時のマナ埋めの基準があいまい
展開札、除去札、大型獣、特にコントロール相手の除去札握ってるのかハンデス札残してるのかわからない、まずマナ埋めせずキープなのか、次のドロー次第、、、
先の先を見る、考える
後攻は動きを厚めに
雑殴り禁止、しかしその一点が勝ちにつながることも
しっかりとした思考のもとのプレイ
終盤の相手とのリソースさよりもジャスキルを消す動きだったり次のターン勝つための動き 将棋みたい
冷静さだけが勝つために必要
除去コン相手には多少無理してでもデスフェニ立てないときついかも
相手の除去パワーライン確認して
安易なトリガー埋め気を付ける
LO狙えることも
ゴッドはデモハン、サイキックはサーファーキープ
月初めのビート系、ミッドレンジ系が多いときだったらトリガー増やしたり対策積んでもいいかもだけど、基本的にはテンプレを使った方が安定はする。BEANSさんの統計情報的にビート系が多くても5割いかないくらいだからその他の5割以上に全く勝てなくなるから要注意
気になったシーンのスクショとる
リプレイ見直す等の復習忘れずに
結果の良し悪しよりも自分で納得いく選択をとれたのか、すべての可能性を負うことができたのかが大切
すべての選択肢、可能性をテーブル上にあげて、それを精査するための事前準備、まとめ、時間内でできるようなスピーディーさ
頭動くときだけ使おうね
朝とか寝る直前とか時間無いときは使うな
日中、カフェいって2時間くらいある日だけにしとこう
パッピメギラの最速ムーブorコッコドラゴン2体展開できるときはデスフェニルート
4ターン目始動だったら除去札握りorガルザークルート
ビート系には数並べる意識、相手のトリガー比較的少ないからデスフェニむりして狙わない 初手埋めあり
楽しめなくなったらその日は終わりましょう
義務感でやっても連勝できない
墓地メタでお清め入ってるデッキ多いためデスフェニ安易に捨てない
次ターンビューティシャン出てくる状況で、ゼヴォルでデスフェニ捨てない択も頭に入れておく せっかく引いたカードを捨てなければいけなくなる
万能デッキではないから、手札事故からの巻き返しはほとんどない
序盤
基本的に優先は展開札 バディマナ埋めはありえん
最速デスフェニできる手札ならその線が優先
手札が重めなら除去札orバディやゾルヴェール
初手にデスフェニある場合 基本マナ埋め デッキばれ致し方なし
デッキ内デスフェニ3枚以上ならマナ埋め コッコ+バディあればなおさら
2枚なら盾落ちの可能性を考慮してキープも
1ターン目はできるだけ多色埋めたい 4~6ターン目のタップ事故の可能性を減らすため ゼヴォル→バディで持ってこれる デスフェニ→パッピでデッキトップ固定できる ガルザーク→進化元を展開できる手札なら埋め、デスフェニ着地厳しそうならキープ これも相手次第
対速攻 クリーチャー展開優先 デスフェニは最後の詰めの時くらいしか使わん ガルザーク出した状態でメギラ、ゼヴォル、ゾルヴェールを展開できたら抑えられる 基本無理
コントロール相手はいろんな可能性を残しておく
デスフェニ着地なのか除去札キープなのかガルザークで殴って破壊してきたらそっちのクリーチャーも道ずれにしますよっていうのを押し付けるのか
対キリコは盤面除去かリソース削除
着地されたらお祈り
対ライゾウはライゾウパンチでトリガー期待
理想ムーブにとらわれすぎない、期待しすぎない
目の前に集中