
2023.04.13 newbalance990v6
新型990v6のレビューを書き記します。
今まで990シリーズは大体、足を通してきましたが個人的に『最新が最良』という言葉は990シリーズにも当てはまると考えています。
とはいえ990v5に足を通した時に『これ以上の変化は難しいだろうな。』とあまりの完成度と履き心地の良さに驚いた記憶があります。

まずは個人的に歴史的傑作と呼びたい990v5の写真をご覧ください。
v4からの大きな変化は足首から踵にむけて斜めにはいってるTPUストラップと呼ばれるパーツの起用でしょう。
今までどちらかというと包み込むような履き心地が売りだった990シリーズですが
その分、足首の捻れには弱い印象がありました。
TPUストラップの起用により履き口がグッと足首にフィットして、よりレーシーで本格的な履き心地へと進化しました。
またシュータンもよりボリューミーで、足首を抑えながらも包み込むような優しさは残しています。
さらにヒール部のパターンが独特で踵へのストレスを軽減しています。
特筆すべきは軽量化で、かなり重量は抑えられている印象です。
ヒール部のプラスチックパーツも適切な太さで、しっかり踵の捻れも抑えられており
全体的に独特のデザインに加えて、より走りを強化した最高傑作だとおもいました。
ところが周囲の評判はイマイチで、とくにデザイン面で難色を示している方が多かったです。
しかし、それも新型リリース時あるあるで、単純にカスタマーが旧型への愛情が深すぎて、新しいものを認められないお約束芸となっており
その反応は新型クラウンなどの車のリニューアル評価と似ているような気がします。
さて、ここからは本題であるV6の話を

まず驚いたのがTPUストラップの廃止
これはビジュアル的にも大きな変化ですが、賛否あったパーツなので仕方ないと納得しました。
同時にストラップがもたらす履き心地の担保はどのようにするのかと疑問も浮かびました。
またv5と比較すると微妙にロングノーズで、爪先は気持ち反り上がってるようにも思います。
ファーストインプレッションは違和感の嵐
でもこれも新型990あるある。
早速、そのまま3キロほどの散歩に出発
ところが歩き出してすぐに馴染みない感覚への拒否反応が起きました。
正直、戸惑いがおきるレベルでv5とは履き心地が異なります。
990シリーズでここまでの劇的な変化は初めてかも。
ここで爪先が気持ち反り上がっていた理由がわかります。
ソールに対して爪先と踵が少し反り上がりをみせることで足が車輪のように自然と円を描きやすく、脚がグングン回ります。
その為、驚くほど足が前にすすむのですが、これが990ユーザーには馴染みない感覚の正体です。
なんとホカやアシックスにもみられるロッカー構造をv6も取り入れていたのです。
そしてグリップが過去最高レベルで強い。
足の回転数があがったので、その分、ブレーキにも力をいれたような感じです。
大袈裟ではなく地面に吸い付くような感じは、ソールに初期不良か何かでベタ付きが出たのかと疑ったくらいでした。
あとはとにかく軽い。
ストラップなどのプラスチックパーツを減らしソールの素材も進化させたことで実現した軽さだと思いますが
近年、ファッションとして脚光をあびることが多かった990が本気のジョギングシューズであることを思い出されました。
そして肝心のTPUストラップによる足首のホールド感ですが、HOKAのKAHA2 GTXは踵からアキレス腱にかけてプルタブのところが高く伸びています。
v6も微妙に高くしパターンを工夫することでストラップに負けない足首のホールドを実現しました。
これらの進化により性能については『最新が最良』をまたも証明したように思います。
最後にデザインについて
今回の990v6からAimé Leon Dore のテディ・サンティスがデザインを担当してます。
正直、最初はダサいと思っていましたが、ここは流石のテディ・サンティス
僕は主にテアトラのセットアップや太めのデニムと合わせてますが、しっかり服にも馴染みます。
レザーの重ね方やカラーリングは勿論、ロングノーズやアウトソールのボリュームもしっかりファッションとしても成立するよう計算されています
個人的に永いnewbalanceの歴史の中でも、性能とファッションを完璧なバランスで両立させた稀有な一足になったと思っています。
正直、このところのnewbalanceフィーバーと価格の上がり方をみて
少しNB熱も下がっていたのですが、昔からのコアなファンも逃さない一足に改めて惚れ直しました。
これからもnewbalanceファンとして応援していきたいと思います。

よくnew balanceオススメの一足を聞かれるのですが、990v6は胸を張ってお勧めしたいマスターピースです。
とくに販売されたばかりの黒
これは993、992ブラックにも匹敵するほどの完成度です。
皆さんもNBライフを楽しんでください。
#newbalance #newbalance990v6 #newbalance990v5
#newbalance990v4
#Aimele óndore #TeddySantis
#Aimeleondore