![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119673073/rectangle_large_type_2_b85520cce52c8be1572027d20e128370.png?width=1200)
贔屓の野球チームのオフシーズン中、ファンはいかにして楽しむか!?
みなさんこんにちは!
LIDDELL株式会社(以下、リデル)で、Sales担当をしております浅川温哉(あさかわはるや)です。
前回、私の大好きな野球チーム「西武ライオンズ」のファン感謝祭について記事を書きまして、1年近くが経とうとしています・・・
◉前回記事はこちら
もうペナントレース(野球のレギュラーシーズン)やクライマックスシリーズ(セリーグ・パリーグという二リーグの1〜3位チームが行う勝ち抜き戦)も終わり、いよいよセリーグ代表・阪神と、パリーグ代表・オリックスの日本シリーズを残すのみとなりました。
そして自分の応援しているライオンズはシーズンを終了しているため、ファンにとってはなかなか寂しい時期なのです・・・泣
来年のレギュラーシーズン開幕が3月末となるため、それまではいわゆる「オフシーズン」に入ります。
このオフシーズンをどうやってファンは楽しんでいるのか。
またズバリSNSが発達したことで、ファンをつなぎとめ続けるために球団や選手が情報発信してくれたり、ファン同士でつながれるようになっているため、オフシーズンがいかに楽しめるようになっているか。
この辺りを今日は語っていきたいと思います!!
◉ストーブリーグとは?
ニュースをみていると、ストーブリーグという言葉を聞いたことがある方も多いかもしれません。これ野球ファンにとっては馴染み深い言葉なのですが、「ストーブリーグ=プロ野球のオフシーズン」を指しています。
Wikipediaによると、ストーブリーグとは・・・
実際のリーグではなく、冬の寒い時期にファンが暖かいストーブの周りに集まって好きな野球チームや選手について語りあうイメージからこのように呼ばれるようになった。ストーブリーグ期間中は、選手の移籍がより活発になり、ファンは移籍のニュースなどで来シーズンへの期待を高める。
〜中略〜
元々はプロ野球用語だが、他のスポーツでも用いられる。
とのこと。
そう、野球ファンはオフシーズン中も色々と語り合って、来期を楽しみに待つのです(笑)
そしてこのストーブリーグでは、選手による球団の移籍や、残念ながら戦力外・引退となる選手もでてきます。
◉企業で言う入社試験!?ドラフト会議(10月末頃)
テレビ番組でも毎年放映され、プロ野球の中でも人気のコンテンツ「ドラフト会議」。
特にドラフト1位のくじ引きは本当に盛り上がりますよね…!
プロ野球を目指す高校生・大学生・社会人・独立リーグ選手にとっては、自分の運命の分かれ道でもあり、ファンにとっては来年から活躍してくれる選手が決まる日。
以前であれば、ドラフトに向けた野球雑誌がたくさんでていましたが、いまは元プロ野球選手もたくさんYoutubeに進出してドラフト予想をしたり、球団ごとの熱狂的ファンが自分の球団に入ってほしい選手を紹介したりと、SNSを中心にして球界全体が大いに盛り上がっていきます。
・こんなドラフト専門公式YouTubeチャンネルも!(登録者数に対して、再生回数がすごい伸び…!)
・仮想ドラフトもこの時期の人気コンテンツの一つ。(侍ジャパンの新監督、井端さんが今回のドラフト1〜3位を予想!)
動画に対するコメントもたくさんついてますよね・・・!
「私のドラフト予想とあってます!」「いやいや私だったら絶対この選手!」などなど。コメント上でも熱いバトルが起こっているのも、実は個人的な見どころだったりします。笑
プロ入り前の選手にとっては、まさに入社試験。
自分の意中の球団なのか、それとも・・・そんな人間ドラマもみられる、熱いイベントです。
◉究極のファンマーケティングイベント、ファン感謝祭(11月末頃)
ドラフトや、日本シリーズ、後述する秋季キャンプが終了し、11月末に実施されるのが球団のファンを集めて行われる「ファン感謝祭」。
球団のファンにとっては、一年で最後の大きなイベントになります。
究極のファンマーケティングイベント『ファン感謝祭』については、前回のLIDDELL Shareにも記載しましたので、ぜひぜひみてください!!笑
ファン感謝祭は、選手がコスプレをしてくれたり、トークショーをしてくれたりと、選手の裏側見られる、ファンにとってはたまらないイベントずくし。
多くの球団が同じ日に実施することが多いので、その日のSNSはファン感謝祭の投稿がだいたいトレンドにのってきますね。
◉各選手が個人でレベルアップを図る秋季キャンプ・自主トレ・春季キャンプ(シーズン終了後・年明け・2月)
シーズンが終わって選手がなにをしているのかというと、チームごとのキャンプやトレーニングなんですね。
プロ野球のレギュラーシーズンって、3月末から10月まで、ほぼ週休1日で140試合もしているのですが、束の間の休息期間も練習するなんて、本当にアスリートってすごい…(超素人目線w)
レギュラーシーズンが終わってから行われる秋季キャンプ(10〜11月)
自主トレ(1月)
オープン戦やレギュラーシーズンに向けてアピールの場になる春季キャンプ(2月)
これまでこういったキャンプや自主トレは、スポーツ番組・雑誌で取り上げてもらわないとなかなか見られなかったのですが、最近は球団や選手がSNSでどんどん投稿してくれるので、ファンも楽しめる時期なんですよね。
(実は試合の勝ち負けというプレッシャーがないので、ファン的にも心地よく見られたりという気持ちがあったりなかったり・・・笑)
・私の推しの西武ライオンズも、キャンプ中は毎日練習の様子をまとめて投稿してくれています。仕事終わりに見ると和みます笑
・InstagramやXで投稿する選手は多いですが、なかにはYoutuberとしてゲーム実況をやっちゃう選手も!(ライオンズの平良選手です。ちなみに超一流プレイヤー。)
そしていよいよ春季キャンプが終わる3月からはオープン戦も開始。約1ヶ月後の3月末にペナントレースが開幕!各チームが優勝を目指して鎬を削る🔥
となるわけです。
そして実はここに書いた以外にも、
選手がチームを移籍し、放出する側は涙&涙&涙、迎え入れる側は大歓喜の「FA制度」
今年のWBCで大谷選手やダルビッシュ選手が出場し、見事優勝を飾った「侍ジャパン」による国際試合の開催が年によって実施
年ごとに行われる監督・コーチ編成(内閣になぞらえて「組閣」とも)
MVP・ホームラン王・新人王などのその年の優秀選手を決める「アワード」発表
などのイベントもあり、一年中なにかしらのイベントで野球ファンを楽しませてくれています。
いやーこうやって改めてまとめてみると、野球というスポーツが、いかにファンに興味を持ち続けてもらうために色々と行っているか、そして生活に根差そうとしているのかわかりますね…!これぞ長年の企業努力の結晶。
さて今回も趣味全開で語ってきましたが、最後までお付き合いいただいた方、本当に感謝です。
今回書いた通り、いまは各球団・各選手がSNSを積極的に使って、どんどん情報を発信してくれる時代。
こんな時代に野球を楽しめている自分が、ものすごくハッピーだな〜と思うとともに、自分もリデルでスポーツに関わる案件をもっとやりたいな〜なんて思っています!
(実は今年からあるスポーツで少しずつ携わらせてもらっています。ぜひ新しいご相談もお待ちしております!!笑)
この記事に興味を持ってくださった方が一人でもいらっしゃれば嬉しい限りです!
ではまた!
インフルエンサーマーケティングの
LIDDELL/リデル
![](https://assets.st-note.com/img/1698048584487-uw8iyg9dr3.png?width=1200)