
オリジナル、二部式きものが出来るまで・・・第1号!100日後、すべてが整う私。66/100
こんにちは、おはようございます、こんばんは
きっと何者かになりたい、りこです!
今日はオリジナル"二部式きもの"の
形が完成するまでに制作した
試作品について書きます。
こちらが私が元々持っていた
既製品の二部式きものです。




上は羽織って内側と外側を
1箇所ずつ結ぶタイプになっています。
下は1枚の布ような造りになっていて
1度後ろへ回し、前で結びます。
この形からオリジナル二部式きものは
生まれました!
1号の形もこれとほぼ同じ。


上は紐を付けずに
前をあけた状態で着るタイプにして
ジャケットのような形に仕上げました。
下は1枚の布にして
ゴムベルトで止めるタイプで
巻きスカートのような形に仕上げました。
ゴムベルトは着付けに使う道具です!

これを着ておでかけすると
ほんとに嬉しい事がありました!
ブログにしてますので良かったら
読んでみてくださいっ
↓
実際に着てみると
足が開き辛いな〜
ゴムベルト使いづらいな〜
など改善すべきものがみえました。
それから造り手さんと
ミーティングをして
改良を加えていく・・・
この作業がまた楽しいのです^^
色んなアイディアも生まれるし
どんどんいいものになっていく
感覚はとてもワクワクします。
次は第2号の記事を書こうと思います。
二部式きもの が完成するまでの
ストーリーを楽しんでいただけたらなと
思っています〜
今日はここまでにします!
最後まで読んで頂き、 ありがとうございます。
こちらにSNSをまとめたリンクを貼ってます。
最近は動画投稿も頑張ってます!
よかったらチェックしてくださいー!
