ほっと一息つくのって大事 :2025年1月27日(月)
「毎日note更新するぞ~!」って思ってたけど、そうするとブログを更新する時間がないじゃんね。
お茶目さんですね~。
このnoteは『テルミー日記』を更新するための場所にするぞ!毎日更新ではなく、月~金で更新しますぞ。
しかも日記とか言いつつ、前の日かそれよりもさらに過去のことを翌朝7時に予約投稿するってなに?それでも日記といえるの?!
それでも日記と言ってしまっていいんです。言ったもん勝ちです。自分のなかでそのように定義されているのならばそれでいいのだよ、アンダーソン君(『マトリックス』のエージェント・スミス)
エージェント・スミスはそんなすべてを受け容れてくれるようなことは言わない。エージェント・スミス役の人が『ロード・オブ・ザ・リング』ではエルフの王様の役を演じてるので、金曜ロードショーとかでマトリックスが放送されてるの見るたびに「あっ、この人見たことある!誰だっけ…」ってなる。
『ロード~』の方は、DVD持ってたんで、なんかいっぱい見たんだよね。2部の最後で森の木たちが仲間になって一緒に魔王の軍勢と戦ってくれるんだけど、水攻めみたいな水がドドーッとたくさん流れてくるシーンで、葉っぱ(頭?)が燃えちゃった木が、流れてくる水に頭つっこんで消火してるのが好きだった。画面の端っこの方に映ってるから見逃しちゃった人多いと思うけど。
それはさておき、気持ちをフッとラクにすることって大事だなって思います。特に根詰めて作業してるときとかね。これからの時期、年度末やら確定申告やらで忙しくなる人結構増えると思うけど、期限があることとか、同時並行して進めなきゃいけないことを頑張ってるときとか、ふっと楽になることは大事。
夫が息子のズボンのゴムを入れてくれたのだけど、そのズボンのゴムを入れる部分が途中で折り返して最初の穴の位置に戻る、みたいな構造で。スタート地点とゴール地点が同じ位置に縦に並んでるのね。中学校のマラソン大会かよ、みたいな。折り返して帰ってくるタイプのやつ(言ってること分かりますか?)。
そんな複雑なズボンのゴム穴はじめて見たのだけど…!夫も根詰めて何度もやり直してくれて。それでもなかなかゴムは通りません…。だんだん行き詰まってくるし、イライラも溜まってくる。
そのタイミングで、夫が仕事の休憩中に送ってあげようと思ってた面白画像を見せて、笑ってほっと一息。すると、さっきまでできなかったゴム通しがスルッとできちゃったんだよね~。
人間、リラックスすると、さっきまで難しかったことが不思議とスルッとできちゃうもんですよね。だから、フッと楽になる瞬間を持つことは大事だよね。仕事が忙しいとそんな暇もないってときはあるけれど、机の上に好きなキャラクターグッズ置いたり、机の引き出しにちょっと高めの紅茶を常備しておいたり、自分が楽になれる仕掛けをつくってあげるといいと思います。誰のためでもなく、自分だけのために。
それでも、「仕事キツイわ!そんな心安らぐ時間なんてne-yo!」ってくらいに、かなり大変な状況の人もいるかもしれません。っていうか、私が前の仕事でそんな感じだった。本当にきつかったんだけども、今思うと仕事の大変さよりも、自分じゃなくて他人の気持ちを優先した結果ついた職種だったのと、自分の苦手とする分野で無理やり頑張り続けてたから、むちゃくちゃきつく感じてたんだと思う。
それでも、「この仕事やめたら自分は終わり」くらいに思ってて。絶対にそんなわけないのに。その時にボディートークを知ってたらなぁ、ボディートークセッション受けてたらなぁ…きっと自分の気持ちに無理なく転職するなり休職するなりできたんだろうな…
って、結構長い間ずっと思ってました。でも、先日受けたボディートークセッションで、その大変な時期もまた大事な経験だったんだなと思えたんだよね。「見たくない世界を見る」ということがプログラミングされてたのかな~みたいな。
それが、今回ゴム通しをがんばってくれた夫と結婚したこととも実はすごくつながってたんだなとボディートークを通して実感しました。ボディートークって自分の物語を客観的に見られるみたいな面白さがあるんだよね。そこも好きなところです。
いろいろくわしく書きたいけれども、やっぱり超・個人的なことでもあるので、来月以降の有料記事にて書けたら書きます。誰でも見られる状態だと抵抗があるので…。
「ま~た有料記事で書きますだと?!どんだけおめー課金させたいんだよっ!この守銭奴が!!」って思われてたらやだな。笑
プライバシー守りたいだけだいっ!前日かそれ以前に起きたことなどを翌朝7時に予約投稿するのも、その辺の理由があるんだい!時差投稿ってやつだいっ!
あと、これは書いちゃっていいの…?って思うこととかもあって、でも、それらを閲覧制限かかってるところで投稿するのはできると思う。課金してまで『テルミー日記』見てくれる人って基本的に純粋に私を応援したいって人だと思うから。っていうか、私がnoteの記事に課金するときってそうなんだよね。
有料記事を見てくれる人は味方だから大丈夫、みたいな安心感。そして、そういう場所で書いた記事は、なんかタガが外れて、「これは世に出しても大丈夫かも」って感じて、全体への公開ができたりはする。
ブログやSNSやるのに抵抗あるけど、ちょっとやってみた~いって人は、鍵付きアカウントでやってみたりするのもいいかもね。
ではまた!