見出し画像

今の思考をただ羅列したやつ :2025年1月25日(土)

今回は箇条書きスタイルでやってみます。

箇条書きで思いついたことをただ書いていくスタイル。

  • 箇条書きにすると時系列とか気にしなくていいから楽だよネ

  • この語尾がカタカナになる文化ってとても昭和っぽい。いや平成初期…?あえてカタカナにしてみたヨ。

  • それはさておき、なんか大きなことが動く感じになりそうで、怖くなっちゃって泣いちゃった…。どういうことか具体的に書きたいんだけど、まだ無料公開時期だからやめておきます。すごいプライベートな話だし。

  • 有料公開になったら書くかもしれないし、書かないかもしれない。

  • あっ!『テルミー日記』の有料マガジンの審査通りました!来月からこのシリーズは有料にしていきます。

  • くわしい概要はこのリンク見てネ←昭和っぽいのか、平成っぽいのか…。

  • 恐れって人感センサーみたいだなぁ。すごく怖くて泣いちゃった件、今は落ち着いていて思い返してみるとそんな泣くほどのことでもなかった…。まだどうなるか全然わからないし。

  • なんで人感センサーみたいだと思ったかっていうと、あれって人とか猫とか犬とか、何かしらが通ると勝手にセンサーが反応してライトがぱっとつくじゃないですか。

  • 恐れもなにか未知なことに遭遇すると条件反射でぱっと反応してる気がする。人感センサーも通ったのが人じゃなくてもセンサーが感知すると勝手にライトつくし、あれと一緒。

  • 未知のことに遭遇したから、ただ条件反射で恐れのライトがぱっとついたのでしょうね。

  • まあ、わーっと大変な気持ちになると、芋づる式に余計ないやなこととかもドシドシ出てきたりするんだけども、お風呂入って本読んで寝たら忘れた。

  • 数年前までは朝起きてもいやなこといちいち覚えてたのにな。なんかそんなん別に現実とは関係ないんだよってことがわかったから引きずらなくなってきたよね。結局は幻想でしかないというか。虚像というか。

  • これ書きながら、赤ちゃんの娘がすぐ横で寝てるんだけど、寝息がちょ~~~かわいいの!!!!かわいくて思わずほわ~んとした気持ちになる。これが実像。こういう心地よさ的な感情が。

  • 今、「的な」って打つときに最初に変換された漢字が「適菜」だったんだけど、そんな単語ある?!っていうか女の子の名前的なことですか?そんな名前の人いる??

  • もしいらっしゃいましたら、適菜さんごめんなさい。

  • で、私って毎日108さんのyoutube動画見てマインドセットしてるんだけど、今回のわーっと大変な感情が出てきたのも、その辺のマインドセットのおかげでだんだん収まりました。

  • エゴがむちゃくちゃ騒いでるだけだなって。

  • 寝る前に『ザ・チケット』の第7章を読みました。実はまだ読んでなかったんだけど、読んだらものすごーく安心した。

  • で、願望って抱いた時点ですでに叶ってて、叶ってない現実ってのは叶ってる状態が単に知覚できてないだけっていうのは、エゴの視点から見るととんでも理論に聞こえるけど、自分の本質の部分では当然のこととして受け入れてる感じがある。

  • 胸のあたりではスッと受け入れられてるんだけど、頭の思考のあたりでは動揺してる感じ。

  • 「意図する」っていうのは、すでに叶っている状態を「見る」ってだけのことなのね。

  • 願望が叶うように意図するとか、願望実現とか、「いや、もうすでに叶ってるのに、なにいってんだこいつ」ってことなのね。

  • カレー食いながら「カレーが食べたいー!!」って言ってるのと同じってことなのね。ほんとなにいってんだこいつって感じですね。

  • じゃあ、「意図する」ってことは、すでにカレーを食べてる状態を知覚するってことか。気づくというか、認識するというか。

  • 自分の本質的な部分はもうすでに願望が叶っていることは知ってるから、「カレー食べたい~!」って泣きながらカレー食ってるエゴを見て、「えっ?今カレー食べてるじゃん」って言ってるんだろうな。

  • そして、エゴはそんなツッコミは聞かなかったふりしてずっと泣きながらカレーを食べつつ、「どうして私はカレーを食べられないの?」「私の感情がネガティブに向いているから?」「私が自分を愛せていないから?」「私がダメなやつだから?」「私の思考が現実となりてカレーを食べられない現実が創造されておるのかね?」なんて訳わかんないこと言ってるんだろうな。

  • なにいってんだこいつ。

  • 願望実現っていうのは結局は、すでにあることに対して知覚がどう追いつくかってだけのことか。

  • 願望実現~とか、現実創造~とか、なんかそれっぽいこととか、『ザ・チケット』で全部完結してるな。

  • あとがきの「願望を実現するためのチケットなんか最初っからねーんだよ。もうすでに叶ってるんだから。チケットなんかそもそも必要ねーんだよ」って趣旨の文章かっこよかったなぁ。

  • 最後に、私は108さんの回し者ではございません。

  • でも、『ザ・チケット』で語られていることがすべてだと思う。いつかのnoteでも書いたけど、メソッドって別に必要ないし、本当に望んでいることはちゃんと分かってるから、自分が何を望んでいるかをはっきりさせる必要もないし。

  • っていうか、『ザ・チケット』が2008年に出版されていることが驚きなんですけど。

今回はこれにて終~了~。

箇条書きスタイル楽です。


いいなと思ったら応援しよう!