見出し画像

【MD】ピュアリィSeason31【マスター1】

遊戯王マスターデュエルランク戦Season31で使用した【ピュアリィ】の紹介記事です。2024年7月11日改訂のリミットレギュレーションを前提としています。
Season30の記事はこちら↓

※注意事項※
本文中における俗称について
あるカードを相手が使用できないようにする、または使用されたときの被害を最小限にすることを「ケア」と呼称しています。
デッキから手札に加える効果を「サーチ」と呼称しています。
発動条件を満たしており、任意のタイミングで発動できる効果を「フリーチェーン」と呼称しています。

2024年11月6日追記
外部リンクを追加しました。最終盤面の説明に妨害とリソースについて追記しました。


データ

戦績

勝率:62.7% (42/67)
先攻勝率:70.6% (24/34)
後攻勝率:54.6% (18/33)
最大連勝数:5

戦績表(備考欄は先攻盤面やその対戦におけるキーカードなど)

デッキ分布

ユベル:23.9% (16/67)
センチュリオン(60枚含む):13.4% (9/67)
R-ACE:7.5% (5/67)
ティアラメンツ(60枚含む):5.97% (4/67)
炎王スネークアイ:4.5% (3/67)
その他:44.8% (30/67)

デッキ分布図

考察

デッキ相性についてコメントしていきます。

  • 対【ユベル】
    勝率:62.5% (10/16)、先攻勝率:80.0% (8/10)、後攻勝率:33.3% (2/6)
    先攻は、展開力の中枢を担っている2種類の魔法カード(七精の解門、ナイトメア・スローン)に対して主に妨害を使用しました。
    後攻は、初動となる暗黒の招来神、サクリファイス・D・ロータスへの手札誘発による妨害が通らなければほぼ勝てません。例えば、破械唱導①効果で破械神ラギアとストレイ・ピュアリィ・ストリートを破壊、墓地の破械神王ヤマ②効果で墓地から破械神ラギアを特殊召喚、破械神ラギア①効果で自身と「ピュアリィ」Xモンスターを素材にS:PリトルナイトをL召喚、S:Pリトルナイト①効果でピュアリィ・マイフレンドを除外(優先権によりマイフレンド③効果不発)ということが起きえます。

  • 対【センチュリオン】
    勝率:62.5% (5/8)、先攻勝率:66.7% (2/3)、後攻勝率:60.0% (3/5)
    「センチュリオン」ギミックは手数が少なく、メインデッキのモンスターに妨害効果が無く、魔法・罠に対する除去に弱く、効果破壊以外への耐性がありません。コズミック・ブレイザー・ドラゴンへの対処は困難ですが、効果破壊以外の除去手段が豊富で天霆號アーゼウスによる全体除去も得意な【ピュアリィ】にとっては有利対面に思えます。

  • 対【R-ACE】
    勝率:80.0% (4/5)、先攻勝率:50.0% (1/2)、後攻勝率:100.0% (3/3)
    ストレイ・ピュアリィ・ストリートを発動していれば、R-ACEの主な妨害手段であるCONTAIN!、EXTINGUISH!、R-ACEプリベンター②効果、賜炎の咎姫③効果、S:Pリトルナイト②効果が「ピュアリィ」モンスターを特殊召喚されたターンには対象に取れないため、非常に有利な対面です。

  • 対その他デッキ
    【ピュアリィ】は少ない特殊召喚回数で多様な戦術を選べるため、明確な不利対面はありませんでした。

構築

以下は33-67戦目の構築(画像)に至るまでの採用札の変更履歴を記述。
18戦目:リンクリボー→天霆號アーゼウス
22戦目:森羅の姫芽宮→厄災の星ティ・フォン
28戦目:D.D.クロウ、原始生命態ニビル→三戦の才×2
33戦目:朔夜しぐれ、原始生命態ニビル→コズミック・サイクロン×2
天霆號アーゼウス2枚目はエクシーズテーマなら採用しない理由がない。
厄災の星ティ・フォンは相手フィールドが天霆號アーゼウス1体かつリソースが枯渇しているときに有効なため採用。
相手ターンにモンスター効果を使用するデッキが多く、手札誘発をうけたときのダメージよりリターンが大きい三戦の才を追加採用。
【センチュリオン】の分布が急増したため、スタンドアップ・センチュリオン!を除去でき、【ユベル】にも刺さるコズミック・サイクロンを採用。

33-67戦目の構築

展開

先攻展開はフィールドにカードが存在しなくても発動できるプリティメモリー、スリーピィメモリーの準1枚初動展開を基本とします。

プリティ+手札コスト1枚

マイフレンド+手札コスト1枚も同じ盤面になりますが、プリティメモリーサーチ時にドロール&ロックバードを使用されると、ピュアリィープ!?がサーチできません。
ストリートが手札にある場合、メインフェイズにストリートを発動してから展開します。

結果:フィールドに2素材エピュアリィ・ビューティ、ピュアリィ・マイフレンド、ピュアリィープ!?

下振れ盤面

■妨害
・エピュアリィ・ビューティによる表側表示モンスター無効
・エクスピュアリィ・ノアールによるフィールド・墓地デッキバウンス1回(※)
■リソース
・ピュアリィ・マイフレンド

※ピュアリィープ!?①効果で相手ターンにX召喚する。

  1. ドローフェイズに「ピュアリィ・プリティメモリー」を発動し、手札を1枚捨ててデッキから「ピュアリィ・リリィ」を特殊召喚。リリィ①効果で「ピュアリィ・マイフレンド」を手札に加える。

  2. マイフレンドを発動。

  3. リリィ②効果を発動し、「エピュアリィ・ビューティ」をX召喚。

  4. マイフレンド①効果を発動し、「ピュアリィープ!?」を手札に加える。

  5. リィープをセット。

スリーピィ+手札コスト1枚

ストリートが手札にある場合、ドロール&ロックバードをケアするならドローフェイズから、無限泡影をケアするならメインフェイズにストリートを発動してから展開します。

結果:フィールドに3素材エピュアリィ・ノアール、ピュアリィ・マイフレンド、ピュアリィープ!?

基本盤面

■妨害
・エクスピュアリィ・ノアールによるフィールド・墓地デッキバウンス2回(※)
■リソース
・ピュアリィ・スリーピィメモリーを素材にしたエピュアリィ・ノアールによるドロー
・ピュアリィ・スリーピィメモリーを素材にしたエクスピュアリィ・ノアールによるドロー(※)
・ピュアリィ・マイフレンド

※ピュアリィープ!?①効果で相手スタンバイフェイズにX召喚する。

  1. ドローフェイズに「ピュアリィ・スリーピィメモリー」を発動し、手札を1枚捨ててデッキから「ピュアリィ・リリィ」を特殊召喚。リリィ①効果で「ピュアリィ・マイフレンド」を手札に加える。

  2. マイフレンドを発動。

  3. リリィ②効果を発動し、「エピュアリィ・ノアール」をX召喚。

  4. マイフレンド①効果を発動し、「ピュアリィ」速攻魔法を手札に加える。(※)

  5. 「ピュアリィ」速攻魔法を発動、チェーンしてノアール②効果を発動し、「ピュアリィ」速攻魔法をX素材とし、デッキから「ピュアリィープ!?」をセット。

※フリーチェーンのラグがある場合、「ピュアリィ」速攻魔法の発動にチェーンされる可能性があるため、「ピュアリィープ!?」を手札に加える。

「ピュアリィ」カード2枚以上

上記の準1枚初動展開を基本として、「ピュアリィ」モンスター・魔法カードが複数枚ある場合は誘発ケア展開をします。
以下に示す展開は一例です。暗記するのではなく、その都度ラグから適切な展開を判断します。

※原始生命態ニビルケアは、マイフレンド+墓地メモリー3種&ピュアリィープ!?、マイフレンド+墓地メモリー2種&ピュアリィープ!?+手札1枚、ストリート+マイフレンド+墓地メモリー1種+EXデッキにメモリーと対応するXモンスター、ストリート+手札にメモリー1種+EXデッキにメモリーと対応するXモンスターのいずれかで可能です。

Q.ラグとは?
A.ラグのタイミングについてで解説しています。
Q.ドローフェイズに展開する理由は?
A.リリィ①効果に対してエフェクト・ヴェーラー、ドロール&ロックバードを使用できないためです。
Q.ドローフェイズに展開できるときにしない理由は?
A.ストリート①効果でリリィに対して無効系誘発(エフェクト・ヴェーラー、無限泡影、朔夜しぐれ)を使用できなくするためです。
Q.ピュアリィは特殊召喚しない?
A.相手に増殖するGやドロール&ロックバードを使用されておらず、手札に余分なカードがある場合は積極的に特殊召喚します。

最低限の知識
  • プリティ+手札コスト1枚+α
    「ピュアリィ」下級モンスターorストリートorマイフレンドがあればメインフェイズにそれらのカードから使用。(ドロール&ロックバードを使用されても最低限の妨害としてビューティX召喚ができるため、無効系誘発ケアを優先する)

    • ストリート発動
      →マイフレンド①効果使用時までにラグありor手札に「ピュアリィ」速攻魔法がない場合、プリティ+手札コスト1枚盤面へ
      →マイフレンド①効果使用時までにラグなしand手札に「ピュアリィ」速攻魔法がある場合、スリーピィ+手札コスト1枚盤面へ

    • マイフレンド発動→マイフレンド①効果を使用
      →ラグありand手札に「ピュアリィ」速攻魔法がない場合、ハッピーをサーチ。
      →ラグなしor手札に「ピュアリィ」速攻魔法がある場合、ストリートをサーチ。

  • ストリート+ハッピー+手札コスト1枚
    ストリートを発動→ハッピーを発動→リリィ特殊召喚→マイフレンドサーチ→マイフレンド発動
    →ラグありor手札に「ピュアリィ」速攻魔法がない場合、リリィ②効果で「ピュアリィ」XモンスターをX召喚。マイフレンド①効果で「ピュアリィープ!?」サーチ。
    →ラグなしand手札にハッピーかデリシャスの場合、スリーピィ+手札コスト1枚盤面へ

  • ピュアリィ+リリィ+マイフレンドor「ピュアリィ」速攻魔法
    ピュアリィ召喚→マイフレンドor「ピュアリィ」速攻魔法発動→準1枚初動展開へ
    このときリリィを墓地へ送ると深淵の獣レベル6モンスター①効果が発動可能になってしまうため注意。

ラグのタイミングについて

ラグとは、相手に優先権が移ったときに相手フィールドが赤く光り、タイマーのカウントが止まる時間のことです。ラグのタイミングで相手の手札誘発を推測し、手札誘発による被害が小さくなる展開ルートを選択します。
以下に、ラグのタイミングから予測される相手の手札誘発について記述します。想定しているカードは、フリーチェーンのカード(増殖するG、白銀の城の火吹炉など)、エフェクト・ヴェーラー、PSYフレームギア・γ、灰流うらら、朔夜しぐれ、幽鬼うさぎ、無限泡影のみです。

  • 「ピュアリィ」下級モンスター
    召喚・特殊召喚時に①効果を使用した場合のラグ

    • ①効果使用時のみ:PSYフレームギア・γ、灰流うらら、朔夜しぐれ(特殊召喚のみ)、幽鬼うさぎ

    • ①効果処理後まで:フリーチェーンのカード、エフェクト・ヴェーラー(メインフェイズのみ)、無限泡影

  • ストレイ・ピュアリィ・ストリート

    • 発動時:フリーチェーンのカード

  • ピュアリィ・マイフレンド

    • 発動時:フリーチェーンのカード

    • ①効果使用時のみ:灰流うらら、幽鬼うさぎ

  • 「ピュアリィ」速攻魔法

    • ①効果使用時のみ:灰流うらら

    • ①効果処理後まで:フリーチェーンのカード

例題
メインフェイズに「ピュアリィ・マイフレンド」を発動。マイフレンド①効果を発動し、「ピュアリィ・プリティメモリー」をサーチ。プリティ①効果を発動し、「ピュアリィ・リリィ」を特殊召喚。リリィ①効果を使用。
ここまででラグがあったのは、マイフレンド①効果使用時とリリィ①効果使用時のみであった。予測される相手の手札誘発は何か。

解答
幽鬼うさぎ

解説
マイフレンド①効果使用時にラグがあり、「ピュアリィ」速攻魔法①効果使用時にラグがないため、幽鬼うさぎに絞れる。リリィ②効果使用時に幽鬼うさぎを使用されてしまうため、「ピュアリィ・ハッピーメモリー」が手札にない場合、リリィ①効果でサーチすべきカードは「ピュアリィ」。

外部リンク

WCS2024にて同リミット(制限:ピュアリィ・デリシャスメモリー、準制限:ピュアリィ、ピュアリィ・リリィ)の【ピュアリィ】を使用したK G選手による先攻展開解説動画