![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131604418/rectangle_large_type_2_ca3649ffcb37c924cbbd6e05a8546dd3.jpeg?width=1200)
【MD】スネークアイSeason26徹底解説【マスター1】
遊戯王マスターデュエルランク戦Season26で使用した【スネークアイ】の解説記事です。各カードの役割からニビル受け展開例まで詳説しました。2024年2月7日改訂のリミットレギュレーションを前提としています。
Season25の記事はこちら↓
データ
戦績
合計、【真炎クシャスネークアイ】、【スネークアイ】の順に記述
勝率:61.4% (35/57)、60.0% (24/40)、64.7% (11/17)
先攻勝率:60.6% (20/33)、61.9% (13/21)、58.3% (7/12)
後攻勝率:62.5% (15/24)、57.9% (11/19)、80.0% (4/5)
最大連勝数:6、4
![](https://assets.st-note.com/img/1708312257782-Yi6jcSYLOm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708312257208-aZ5n3njmQA.png?width=1200)
デッキ分布
スネークアイ:22.8% (13/57)
40烙印:10.5% (6/57)
60烙印:8.8% (5/57)
斬機:8.8% (5/57)
ティアラメンツ系(マナドゥム混合含む):7.0.% (4/57)
その他:42.1% (24/57)
![](https://assets.st-note.com/img/1708312324435-q9Y2BCvsTE.png?width=1200)
構築
採用カードだけでなく採用を検討したカードについてもコメントします。
![](https://assets.st-note.com/img/1708271015618-Y3OSMgasyu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708271166132-1fk9rReEJp.jpg?width=1200)
メインデッキ
「スネークアイ」モンスター
必須:エクセル×3、オーク、炎燐×2、炎龍×2
・スネークアイ・エクセル
最も通常召喚を割きたい1枚初動。
・スネークアイ・オーク
「スネークアイ」モンスターによる展開の中で、オークを経由することでリンク値が1増える。
・スネークアイ・ワイトバーチ
②効果は誘発即時効果のため、自分の速攻魔法・罠カードの発動にチェーンして墓地へ送ることができる。
【斬機】対面でファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペストの攻撃対象になりそうな自分フィールドの攻撃表示モンスターを墓地へ送ることができる。
・蛇眼の炎燐
主にエクセルでサーチして、①効果で特殊召喚する。1枚初動になる。
・蛇眼の炎龍
先攻は原始生命態ニビルケアや展開の強化など状況に応じて使用。永続魔法扱いにしがち。「ディアベルスター」モンスター
必須:黒魔女×3
・黒魔女ディアベルスター
②効果でデッキから原罪宝-スネークアイをセットすることで、通常召喚を温存できるが手札を1枚消費する1枚初動になる。「罪宝」「スネークアイ」魔法・罠
必須:原罪宝-スネークアイ、“罪宝狩りの悪魔”×3
・反逆の罪宝-スネークアイ
後攻や先攻2ターン目に炎燐からサーチしがち。
・原罪宝-スネークアイ
①効果はジェット・シンクロン等を採用していると強力だが、灰流うららで無効にされると2枚分の損失になるためハイリスク。
②効果は無効にされても損失がなく、マジシャンズ・ソウルズを採用している場合はソウルズ②効果で墓地へ送って使用したい。①効果と異なり、倶利伽羅天童をサーチできる。
・蛇眼神殿スネークアイ
純構築の【スネークアイ】の核となるフィールド魔法。
主に原始生命態ニビルケアと2枚の炎龍を使い回すために使用する。
・“罪宝狩りの悪魔”
①②の効果はそれぞれ1ターンに1度使用できる。
①効果で黒魔女を手札に加えられるため、1枚初動になる。
②効果が墓地だけでなく除外状態の「罪宝」魔法・罠カードをデッキに戻すことができる上に、1枚ドローできる。
・スネークアイ追走劇
エクセル初動で黒魔女にアクセスするために使用する。
蛇眼神殿を使用した展開を優先し、不採用。
・裏切りの罪宝-シルウィア
追走劇を採用していると最低保証の1妨害として優秀。黒魔女を最終盤面に残すことが少なく、②効果もケアされるためあまり使用しなかった。マジシャンズ・ソウルズ
①効果は黒魔女をコストで墓地へ送って自身を特殊召喚できる。
②効果は墓地効果の強力な原罪宝等をコストで墓地へ送り、最大2枚ドローできる。
“罪宝狩りの悪魔”+ソウルズ初動だと、
黒魔女②効果でセットした原罪宝をソウルズ②効果で墓地へ送り1ドロー。原罪宝②効果で自身を除外して炎属性レベル1モンスターを手札に加え、墓地の黒魔女をデッキに戻す。“罪宝狩りの悪魔”②効果で原罪宝をデッキに戻し、1ドロー。
となり、フィールドに黒魔女とソウルズが残った状態で初動を確保しながら手札の枚数が元に戻る。
マジシャンズ・ソウルズ+エクセルでも原罪宝①効果を使用する前に召命の神弓-アポロウーサをL召喚できるため、3枚採用したい(枠が無い)。「クシャトリラ」出張セット
ジェット・シンクロンと合わせて採用すると、ヴァレルロード・S・ドラゴンをS召喚しやすくなる。
六世壊=パライゾス→ユニコーン→バースとサーチして、ユニコーンを墓地へ送ってバースで特殊召喚すると、合計4枚分のコストを生み出せる。
ユニコーン+バースで構えると、相手のリソースを削りながらバース①②効果で毎ターン展開補助ができる。
また、フェンリル採用は崔嵬の地霊使いアウスの採用が減っていることも追い風である。
【ふわんだりぃず】対面で真炎竜アルビオンの②効果でフェンリルを特殊召喚する動きが強かった。「烙印融合」出張セット
・アルバスの落胤
後攻なら素引きしても強力。
・昇霊術師 ジョウゲン
相互互換の出張セットである大天使クリスティアと異なる点は以下の通り①通常召喚可能
②神聖魔皇后セレーネで特殊召喚可能
③自身の効果でフィールド上の特殊召喚されたモンスターを全て破壊できる(特殊召喚されていれば自身でロックを解除可能)
・烙印融合
素引きした場合は、リンク召喚による展開をせずに使用する。または、マジシャンズ・ソウルズの②効果のコストとして使用する。手札誘発、汎用
必須:増殖するG×3、灰流うらら×3、墓穴の指名者×2
・エフェクト・ヴェーラー
増殖するGつっぱされたときに後引きで使用できる。
真炎竜アルビオンの融合素材になれる。
・増殖するG
Season26でも最強。
・灰流うらら、墓穴の指名者、抹殺の指名者
後攻でワンキルするために増殖するGを止めたい。
抹殺の指名者は相手ターン中にあまり強く使えないため、優先度はやや劣る。
・原始生命態ニビル
使用タイミングを誤らなければ非常に強力。効果無効系と合わせて使用すれば【スネークアイ】対面には必ず通る。
・ワン・フォー・ワン
初動だが灰流うららや増殖するGが重いため、基本は妨害貫通札。
・三戦の才
【斬機】、【スネークアイ】の分布が多く、手札誘発を大量に使用されたため採用。
・禁じられた一滴
Season26では【超重武者】の赤き竜、ナチュル・ビースト、【烙印】の真炎竜アルビオン等に対する回答札となった。
昇霊術師 ジョウゲンや召命の神弓-アポロウーサを戦闘破壊から守るためにも使用できる。
・超融合
【超重武者】の赤き竜、【烙印】の真炎竜アルビオンの回答札にならず、EXデッキを圧迫するため不採用。
・無限泡影
無難な手札誘発。【メタビート】への回答札。
エクストラデッキ
リンク1モンスター
・リンクリボー
墓地に存在すると、自分フィールドのレベル1モンスターを対象に取る効果にチェーンして②効果で対象をリリースすることで対象不在にすることができる(俗に言うサクリファイスエスケープ)。
・サクリファイス・アニマ
【斬機】対面や展開デッキの妨害を踏むのに便利。
装備したモンスターは原罪宝等のコストにできる。
魔法使い族モンスターのため、神聖魔皇后セレーネのL素材になれる。「霊使い」リンク2モンスター
・灼熱の火霊使いヒータ
【スネークアイ】ミラーで相手の墓地リソースを使って展開できる。
ミラー以外でも、灰流うららを使って賜炎の咎姫→揚陸群艦アンブロエールまで伸びるため必須。
②効果ではワイトバーチ以外のスネークアイ下級モンスターをサーチでき、炎燐をサーチした場合ダメージステップ中でも炎燐①効果でそのまま特殊召喚できる。炎燐②③効果もダメージステップ中に処理できるため、効果無効系の効果(灰流うらら、無限泡影など)を回避しながら反逆の罪宝-スネークアイをサーチできる。倶利伽羅天童をサーチしてメインフェイズ2開始時の優先権で特殊召喚するといったことも可能。
・暗影の闇霊使いダルク
主に黒魔女、リンクリボー、サクリファイス・アニマを素材にして使う。
「烙印融合」出張セットを採用していると、相手の墓地のアルバスの落胤を使用できるため、確実に妨害を使わせることができる。
②効果ではD.D.クロウ、アルバスの落胤、マジシャンズ・ソウルズがサーチできる。その他のリンク2モンスター
・スプライト・エルフ
I:Pマスカレーナやフォーミュラ・シンクロンをL素材にして墓地から特殊召喚したり、リンク2と賜炎の咎姫をL素材にして咎姫の制約を解除したり、限定的な役割をもつ。
・I:Pマスカレーナ
素材指定が「リンクモンスター以外のモンスター2体」であることに注意。①効果でL召喚するモンスターは状況によって多岐にわたる。
・トロイメア・フェニックス
【スネークアイ】はメインギミックで魔法・罠カードに干渉できないため、貴重な魔法・罠除去枠。
②効果で召命の神弓-アポロウーサに戦闘破壊耐性を付与することが多々ある。
炎属性リンク2モンスターであることから墓地に存在すると、
「賜炎の咎姫」③効果で自分フィールドの「揚陸群艦アンブロエール」と相手フィールドのモンスターを破壊し、自身を特殊召喚。アンブロエール②効果で墓地のフェニックスを咎姫の左隣に特殊召喚。
とすることで自身と咎姫に戦闘破壊耐性を付与することができる。
・転生炎獣サンライトウルフ
①効果で墓地から次のターンのリソースや灰流うららを回収できる。
手札リソースを重視する場合に採用。
揚陸群艦アンブロエール②効果でEXモンスターゾーンの下に特殊召喚し、相手ターン中でも受動的にリソースを回収するテクニックもある。リンク3モンスター
・トロイメア・ユニコーン
先攻盤面がEXモンスターゾーンにリンクマーカー下向きのモンスター+I:Pマスカレーナ+炎龍となりやすいため、採用したくなる。
・神聖魔皇后セレーネ
墓地から黒魔女を守備表示で特殊召喚できる。
守備表示の存在しないリンクモンスターは特殊召喚できない。
・賜炎の咎姫
炎属性主体のデッキのため採用。
真炎竜アルビオン②効果などで相手にコントロールを渡すことで、炎属性モンスターしか特殊召喚できないロックをかけることもできる。
③効果による墓地からの特殊召喚は、モンスター1体以上の破壊に成功した場合に処理されることに注意。
・デコード・トーカー・ヒートソウル
転生炎獣サンライトウルフとリンクリボーを素材にL召喚できる。
手札誘発多めの構築の場合にドローしたいため採用。リンク4モンスター
・揚陸群艦アンブロエール
賜炎の咎姫の相方。世海龍ジーランティスのL素材。
・召命の神弓-アポロウーサ
【スネークアイ】においては、ニビルケアとして使える上に戦闘破壊から守りやすい。
【烙印】対面で盤面除去後にワンキルできなかった場合、墓地効果によるリソース回収(赫の聖女カルテシアなど)を封じることで強引にリソース差をつけられる。
・双穹の騎士アストラム
「烙印融合」出張セットと合わせて採用。
捕食植物ヴェルテ・アナコンダとI:Pマスカレーナを素材にL召喚し、昇霊術師 ジョウゲンを戦闘破壊から守る。原始生命態ニビルケアをしない場合は有力な採用候補となる。
【スネークアイ】の世海龍ジーランティス、【烙印】の氷剣竜ミラジェイドなどの対象を取らない除外には無力なため、ジョウゲンや賜炎の咎姫などの特殊召喚封じと合わせて使用したい。
・アクセスコード・トーカー
ワンキル手段が世海龍ジーランティスで十分だったため不採用。
・世海龍ジーランティス
揚陸群艦アンブロエールや召命の神弓-アポロウーサを素材にワンキルするために使用。ジーランティスで除外した相手モンスターの特殊召喚に反応して賜炎の咎姫③効果を使用できることを利用した咎姫ジーランティス展開は最もよく使うワンキル方法。
【御巫】対面等で実質対象に取らない除外による除去を行える。
スネークアイの咎姫ジーランティス展開
— Jonathan (@JonathanLick) February 14, 2024
ジーランティス+炎属性で全除外
→炎属性と相手モンスター破壊して咎姫蘇生
→咎姫でアンブロエール蘇生
大抵は墓地にリンクリボーとリンク2がいるので
バトルフェイズ3枚破壊2500+2700+3000=8200
になります#遊戯王マスターデュエル pic.twitter.com/jjUvLPRTt6
①ジーランティスの効果処理に時間がかかりタイムアウト
②咎姫の効果対象として残した炎属性モンスターの元々の持ち主が相手
③咎姫の効果対象として残した俱利伽羅天童が特殊召喚できない
閉ザサレシ世界ノ冥神
主にI:Pマスカレーナ①効果で特殊召喚するが、Season26ではあまり出番がなかった。
エクスピュアリィ・ノアールの数少ない回答札であり、不採用だったことで39戦目に詰んでしまった。LL-アセンブリー・ナイチンゲール、ダウナード・マジシャン、天霆號アーゼウス
レベル1モンスター×2から4素材アーゼウスをX召喚するためのセット。環境によってはキキナガシ風鳥→3素材アーゼウスが適している。「烙印融合」出張セット
・捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
効果モンスター2体でリンク召喚する(原始生命態トークンはリンク素材にできない)。
②効果で2000LPをコストに烙印融合や超融合の効果を使える。
・鉄駆竜スプリンド
「アルバスの落胤」+このターンに特殊召喚された効果モンスター(相手フィールドのモンスター)で融合召喚する。
素材指定が緩いため、相手ターンに真炎竜アルビオン②効果で特殊召喚したアルバスの落胤で確実に融合召喚できる。
・氷剣竜ミラジェイド
「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター(アナコンダなど)で融合召喚する。
アルバスの落胤通常召喚から融合召喚できるモンスターとしては破格の強さだが、アナコンダから融合召喚する場合は②効果のコストでEXデッキから墓地へ送るモンスターでもアドバンテージを取りたい(撃鉄竜リンドブルムなど)。
・真炎竜アルビオン
「アルバスの落胤」+魔法使い族・光属性モンスター(昇霊術師 ジョウゲン、エフェクト・ヴェーラー)で融合召喚する。
融合素材にできない&相手の効果の対象にならない攻撃力3000のモンスターのため、場持ちが良い。
②効果は誘発即時効果のため、自分の墓地のモンスターを対象に取る効果(増殖するGを対象に取る墓穴の指名者など)にチェーンしてそのモンスターを特殊召喚することで対象不在にすることができる。
展開例(純構築)
“罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚
“罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚
=黒魔女ディアベルスター+手札コスト1枚 -1枚ドロー
=スネークアイ・エクセル(通常召喚)-1枚ドロー
結果:フィールドに召命の神弓-アポロウーサ(ATK2400)、蛇眼の炎龍、蛇眼神殿スネークアイ、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ。墓地にリンクリボー、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1708345638314-qyy0WMdNwr.png?width=1200)
ドローフェイズに「“罪宝狩りの悪魔”」を発動し、デッキから「黒魔女ディアベルスター」を手札に加える。
手札のカード1枚を墓地へ送り、黒魔女を特殊召喚。黒魔女②効果でデッキから「原罪宝-スネークアイ」をセット。
原罪宝①効果を黒魔女を墓地へ送って発動し、デッキから「スネークアイ・エクセル」を特殊召喚。エクセル①効果でデッキから「蛇眼の炎燐」を手札に加える。(※1)「蛇眼の炎燐」①効果を発動し、自身を特殊召喚。炎燐②効果で「蛇眼神殿スネークアイ」を手札に加える。
墓地の“罪宝狩りの悪魔”②効果を自身を除外して原罪宝を対象として発動し、原罪宝をデッキの一番下に戻して、1枚ドロー。
神殿を発動し、「スネークアイ・オーク」を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
エクセル②効果を自身とオークを墓地へ送って発動し、デッキから「蛇眼の炎龍」Aを特殊召喚。
炎燐と炎龍Aを素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。炎燐③効果で炎龍Aを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。炎龍A③効果で墓地からオークとエクセルを特殊召喚。オーク①効果で墓地から炎燐を特殊召喚。(※2)
エクセルを素材に「リンクリボー」をL召喚。
炎燐、マスカレーナ、リンクリボーを素材に「召命の神弓-アポロウーサ」をL召喚。
オーク②効果を自身と炎龍Aを送って発動し、手札・デッキから炎龍Bを特殊召喚。
炎龍B①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
※1 ここでドロール&ロックバードを使用され、「蛇眼神殿スネークアイ」を手札に加えられなかった場合、
結果:フィールドに揚陸群艦アンブロエール、蛇眼の炎龍、黒魔女ディアベルスター、永続魔法扱いの黒魔女ディアベルスター。墓地に賜炎の咎姫、I:Pマスカレーナ、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1708484416836-s1JnJvVxCr.jpg?width=1200)
4. エクセル②効果を自身と炎燐を墓地へ送って発動し、デッキから「スネークアイ・オーク」を特殊召喚。炎燐③効果で自身を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。オーク①効果で墓地からエクセルを特殊召喚。
5. オーク②効果を自身と炎燐を送って発動し、手札・デッキから炎龍を特殊召喚。
6. 炎龍①効果を発動し、墓地の黒魔女を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。(9の後にI:Pマスカレーナを対象にしても良い)
7. エクセルと炎龍を素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。炎龍③効果で墓地からエクセルと炎燐を特殊召喚。
8. 炎燐、マスカレーナを素材に「賜炎の咎姫」をL召喚。
9. 咎姫②効果を発動し、墓地から炎龍を特殊召喚。
10. エクセルと咎姫を素材に「揚陸群艦アンブロエール」をL召喚。
※2 ここで原始生命態ニビルを使用された場合
結果:フィールドに蛇眼の炎龍、原始生命態トークン、蛇眼神殿スネークアイ、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ。墓地にスネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
8. 神殿③効果で永続魔法カード扱いの炎龍Aを特殊召喚。
9. 炎龍A①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
“罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚(ヒートソウル採用)
結果:フィールドにデコード・トーカー・ヒートソウル、蛇眼の炎龍、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ。墓地に賜炎の咎姫、リンクリボー、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1709361576832-R8wvqqg1mN.jpg?width=1200)
1-8. “罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚の1-8と同様。相手が原始生命態ニビルを持っていなさそうであれば下記の展開に進む。
9. マスカレーナ、リンクリボーを素材に「賜炎の咎姫」をL召喚。
10. オーク②効果を自身と炎龍Aを送って発動し、手札・デッキから炎龍Bを特殊召喚。
11. 炎龍B①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
12. 咎姫②効果を発動し、墓地から炎龍Aを特殊召喚。
13. 咎姫、炎龍Aを素材に「転生炎獣サンライトウルフ」をL召喚。
14. 墓地のリンクリボー②効果を炎燐をリリースして発動し、サンライトウルフのリンク先に自身を特殊召喚。サンライトウルフ①効果で墓地からオークを手札に加える。
15. サンライトウルフ、リンクリボーを素材に「デコード・トーカー・ヒートソウル」をL召喚。
16. ヒートソウル②効果を1000LPを払って発動し、1枚ドロー。
スネークアイ・エクセル(追走劇採用)
結果:フィールドに揚陸群艦アンブロエール、蛇眼の炎龍、黒魔女ディアベルスター、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ、裏切りの罪宝-シルウィア。墓地に賜炎の咎姫、リンクリボー、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1707712398653-ge88uzm4Me.jpg?width=1200)
「スネークアイ・エクセル」を通常召喚。エクセル①効果でデッキから「蛇眼の炎燐」を手札に加える。(※1)「蛇眼の炎燐」①効果を発動し、自身を特殊召喚。炎燐②効果で「スネークアイ追走劇」を手札に加える。
炎燐を素材に「リンクリボー」をL召喚。炎燐③効果で自身を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
エクセル②効果を自身と炎燐を墓地へ送って発動し、デッキから「スネークアイ・オーク」を特殊召喚。オーク①効果で墓地からエクセルを特殊召喚。
オーク②効果を自身とリンクリボーを送って発動し、手札・デッキから「蛇眼の炎龍」を特殊召喚。
エクセルと炎龍を素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。炎龍③効果で墓地からエクセルとオークを特殊召喚。(※2)
マスカレーナとオークを素材に「賜炎の咎姫」をL召喚。
咎姫②効果を発動し、墓地から炎龍を特殊召喚。
炎龍①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
エクセルと咎姫を素材に「揚陸群艦アンブロエール」をL召喚。
追走劇を発動し、デッキから「黒魔女ディアベルスター」を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
エンドフェイズに追走劇②効果を墓地から自身を除外して発動し、永続魔法カード扱いの黒魔女を特殊召喚。黒魔女②効果でデッキから「裏切りの罪宝-シルウィア」をセット。
※1 ここでドロール&ロックバードを使用され、「スネークアイ追走劇」を手札に加えられなかった場合、“罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚の※1と同様。
![](https://assets.st-note.com/img/1708440074055-8732NXMdVs.jpg?width=1200)
※2 ここで原始生命態ニビルを使用された場合、10までスキップ。
展開例(烙印融合出張セット採用)
“罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚+2000LP
結果:フィールドにI:Pマスカレーナ、捕食植物ヴェルテ・アナコンダ、蛇眼の炎龍、真炎竜アルビオン、蛇眼神殿スネークアイ、永続魔法扱いの昇霊術師 ジョウゲン、墓地にアルバスの落胤、リンクリボー、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1708431963465-doSghJ6lhL.jpg?width=1200)
1-8. “罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚の1-8と同様。相手が原始生命態ニビル、朔夜しぐれ、エフェクト・ヴェーラー、無限泡影を持っていなさそうであれば下記の展開に進む。
9. 炎燐、リンクリボーを素材に「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」をL召喚。
10. オーク②効果を自身と炎龍Aを送って発動し、手札・デッキから炎龍Bを特殊召喚。
11. アナコンダ②効果を2000LPを払い、「烙印融合」をデッキから墓地へ送って発動し、手札・デッキから「アルバスの落胤」と「昇霊術師 ジョウゲン」を墓地へ送り、EXデッキから「真炎竜アルビオン」を融合召喚。
12. 炎龍B①効果を発動し、墓地のジョウゲンを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
“罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚+2000LP(咎姫経由)
結果:フィールドに捕食植物ヴェルテ・アナコンダ、蛇眼の炎龍、真炎竜アルビオン、蛇眼神殿スネークアイ、永続魔法扱いの昇霊術師 ジョウゲン、墓地にアルバスの落胤、リンクリボー、I:Pマスカレーナ、賜炎の咎姫、揚陸群艦アンブロエール、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1708783510221-W2CfPqs0zo.jpg?width=1200)
1-8. “罪宝狩りの悪魔”+手札コスト1枚の1-8と同様。相手が原始生命態ニビル、朔夜しぐれ、エフェクト・ヴェーラー、無限泡影を持っていなさそうであれば下記の展開に進む。
9. マスカレーナ、リンクリボーを素材に「賜炎の咎姫」をL召喚。
10. オーク②効果を自身と炎龍Aを送って発動し、手札・デッキから炎龍Bを特殊召喚。
11. 咎姫②効果を発動し、墓地から炎龍Aを特殊召喚。
12. 咎姫、炎龍Aを素材に「揚陸群艦アンブロエール」をL召喚。
13. 炎燐、アンブロエールを素材に「捕食植物ヴェルテ・アナコンダ」をL召喚。
14. アナコンダ②効果を2000LPを払い、「烙印融合」をデッキから墓地へ送って発動し、手札・デッキから「アルバスの落胤」と「昇霊術師 ジョウゲン」を墓地へ送り、EXデッキから「真炎竜アルビオン」を融合召喚。
15. 炎龍B①効果を発動し、墓地のジョウゲンを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
展開例(ジェット・シンクロン採用)
スネークアイ・エクセル+手札コスト1枚(追走劇採用)
結果:フィールドにスプライト・エルフ、ヴァレルロード・S・ドラゴン(カウンター3)、フォーミュラ・シンクロン、蛇眼の炎龍。墓地にI:Pマスカレーナ、スネークアイ・エクセル、スネークアイ・オーク、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1707914098437-w8ody6ZK65.jpg?width=1200)
「スネークアイ・エクセル」を通常召喚。エクセル①効果でデッキから「蛇眼の炎燐」を手札に加える。(※1)「蛇眼の炎燐」①効果を発動し、自身を特殊召喚。炎燐②効果で「スネークアイ追走劇」を手札に加える。
追走劇を発動し、デッキから「黒魔女ディアベルスター」を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
エクセル②効果を自身と黒魔女を墓地へ送って発動し、デッキから「スネークアイ・オーク」を特殊召喚。オーク①効果で墓地からエクセルを特殊召喚。
オーク②効果を自身とエクセルを墓地へ送って発動し、手札・デッキから「蛇眼の炎龍」を特殊召喚。
炎龍①効果を発動し、オークを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
炎燐と炎龍を素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。炎龍③効果で墓地からエクセルと炎燐を特殊召喚。炎燐③効果で炎龍を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。(※2)
エクセルを素材に「サクリファイス・アニマ」をL召喚。
マスカレーナとアニマを素材に「神聖魔皇后セレーネ」をL召喚。
セレーネ③効果を発動し、墓地から黒魔女を特殊召喚。黒魔女②効果でデッキから「原罪宝-スネークアイ」をセット。
原罪宝①効果をオークを墓地へ送って発動し、デッキから「ジェット・シンクロン」を特殊召喚。
炎燐とジェットを素材に「フォーミュラ・シンクロン」をS召喚。フォーミュラ①効果で1枚ドロー。
セレーネとフォーミュラを素材に「スプライト・エルフ」をL召喚。
墓地のジェット②効果を手札を1枚墓地へ送って発動し、自身を特殊召喚。
黒魔女とジェットを素材に「ヴァレルロード・S・ドラゴン」をS召喚。ヴァレルロード・S・ドラゴン①効果で墓地からセレーネを自身に装備。
エルフ②効果を発動し、墓地からフォーミュラを特殊召喚。
エンドフェイズに追走劇②効果を墓地から自身を除外して発動し、永続魔法カード扱いの炎龍を特殊召喚。
※1 ここでドロール&ロックバードを使用された場合、「スネークアイ追走劇」を手札に加えられなくなるが、スネークアイ・エクセル(追走劇採用)の8まで展開できる。
※2 ここで原始生命態ニビルを使用された場合、16までスキップ。
“罪宝狩りの悪魔”+スネークアイ・エクセル+手札コスト1枚①
結果:フィールドにI:Pマスカレーナ、蛇眼の炎龍、ヴァレルロード・S・ドラゴン(カウンター1)、蛇眼神殿スネークアイ、永続魔法扱いのフォーミュラ・シンクロン。墓地にリンクリボー、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
![](https://assets.st-note.com/img/1707711808644-gWkd3EYwci.jpg?width=1200)
ドローフェイズに「“罪宝狩りの悪魔”」を発動し、デッキから「黒魔女ディアベルスター」を手札に加える。
「スネークアイ・エクセル」を通常召喚。エクセル①効果でデッキから「蛇眼の炎燐」を手札に加える。(※1)「蛇眼の炎燐」①効果を発動し、自身を特殊召喚。炎燐②効果で「蛇眼神殿スネークアイ」を手札に加える。
神殿を発動し、「蛇眼の炎龍」Aを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
炎燐を素材に「リンクリボー」をL召喚。炎燐③効果で自身を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
炎燐を墓地へ送り、「黒魔女ディアベルスター」を特殊召喚。黒魔女②効果でデッキから「原罪宝-スネークアイ」をセット。
原罪宝①効果をリンクリボーを墓地へ送って発動し、デッキから「ジェット・シンクロン」を特殊召喚。
墓地の“罪宝狩りの悪魔”②効果を自身を除外して原罪宝を対象として発動し、原罪宝をデッキの一番下に戻して、1枚ドロー。
黒魔女とジェットを素材に「ヴァレルロード・S・ドラゴン」をS召喚。(※2)ヴァレルロード・S・ドラゴン①効果で墓地からリンクリボーを自身に装備。
エクセル②効果を自身とリンクリボーを墓地へ送って発動し、デッキから「スネークアイ・オーク」を特殊召喚。オーク①効果で墓地からジェットを特殊召喚。
オーク②効果を炎龍Aを墓地へ送って発動し、手札・デッキから炎龍Bを特殊召喚。炎龍A③効果で墓地からオークとエクセルを特殊召喚。
エクセルとジェットを素材に「フォーミュラ・シンクロン」をS召喚。フォーミュラ①効果で1枚ドロー。
オークとフォーミュラを素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。
炎龍B①効果を発動し、墓地のフォーミュラを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
※1 ここでドロール&ロックバードを使用され、「蛇眼神殿スネークアイ」を手札に加えられなかった場合、原始生命態ニビルケアができず、2枚ドローもできないが最後まで展開可能。
※2 ヴァレルロード・S・ドラゴン①効果にチェーンして原始生命態ニビルを使用された場合
結果:フィールドに揚陸群艦アンブロエール、蛇眼の炎龍、フォーミュラ・シンクロン、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ。墓地に賜炎の咎姫、リンクリボー、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
9. 神殿③効果で永続魔法カード扱いの炎龍Aを特殊召喚。
10. 原始生命態トークンと炎龍Aを素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。炎龍A③効果で墓地からエクセルとジェットを特殊召喚。
11. エクセル②効果を自身と神殿を墓地へ送って発動し、デッキから「スネークアイ・オーク」を特殊召喚。オーク①効果で墓地からエクセルを特殊召喚。
12. エクセルとジェットを素材に「フォーミュラ・シンクロン」をS召喚。フォーミュラ①効果で1枚ドロー。
13. マスカレーナとオークを素材に「賜炎の咎姫」をL召喚。
14. 咎姫②効果を発動し、墓地から炎龍を特殊召喚。
15. 炎龍A①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
16. 墓地のジェット②効果を手札を1枚墓地へ送って発動し、自身を特殊召喚。
17. 咎姫とジェットを素材に「揚陸群艦アンブロエール」をL召喚。
“罪宝狩りの悪魔”+スネークアイ・エクセル+手札コスト1枚②
結果:フィールドに召命の神弓-アポロウーサ(ATK2400)、蛇眼の炎龍、蛇眼神殿スネークアイ、ヴァレルロード・S・ドラゴン(カウンター2)、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ。墓地にリンクリボー、スネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐、ジェット・シンクロン。
![](https://assets.st-note.com/img/1708429426983-mISNZd2T7c.jpg?width=1200)
ドローフェイズに「“罪宝狩りの悪魔”」を発動し、デッキから「黒魔女ディアベルスター」を手札に加える。
「スネークアイ・エクセル」を通常召喚。エクセル①効果でデッキから「蛇眼の炎燐」を手札に加える。(※1)「蛇眼の炎燐」①効果を発動し、自身を特殊召喚。炎燐②効果で「蛇眼神殿スネークアイ」を手札に加える。
神殿を発動し、「スネークアイ・オーク」を永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
エクセル②効果を自身とオークを墓地へ送って発動し、デッキから「蛇眼の炎龍」Aを特殊召喚。
炎燐と炎龍Aを素材に「I:Pマスカレーナ」をL召喚。炎燐③効果で炎龍Aを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。炎龍A③効果で墓地からオークとエクセルを特殊召喚。オーク①効果で墓地から炎燐を特殊召喚。(※2)
エクセルを素材に「リンクリボー」をL召喚。
マスカレーナ、リンクリボー、炎燐を素材に「召命の神弓-アポロウーサ」をL召喚。
手札のカード1枚を墓地へ送り、黒魔女を特殊召喚。黒魔女②効果でデッキから「原罪宝-スネークアイ」をセット。
原罪宝①効果を炎龍Aを墓地へ送って発動し、デッキから「ジェット・シンクロン」を特殊召喚。
墓地の“罪宝狩りの悪魔”②効果を自身を除外して原罪宝を対象として発動し、原罪宝をデッキの一番下に戻して、1枚ドロー。
黒魔女とジェットを素材に「ヴァレルロード・S・ドラゴン」をS召喚。ヴァレルロード・S・ドラゴン①効果で墓地からマスカレーナを自身に装備。
オーク②効果をマスカレーナを墓地へ送って発動し、手札・デッキから炎龍Bを特殊召喚。
炎龍B①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
※1 ここでドロール&ロックバードを使用され、「蛇眼神殿スネークアイ」を手札に加えられなかった場合、原始生命態ニビルケアができず、1枚ドローもできないが最後まで展開可能。
※2 炎燐特殊召喚後に原始生命態ニビルを使用された場合
結果:フィールドに蛇眼の炎龍、黒魔女ディアベルスター、原始生命態トークン、蛇眼神殿スネークアイ、裏切りの罪宝-シルウィア、永続魔法扱いのI:Pマスカレーナ。墓地にスネークアイ・オーク、スネークアイ・エクセル、蛇眼の炎燐。
8. 神殿③効果で永続魔法カード扱いの炎龍Aを特殊召喚。
9. 炎龍A①効果を発動し、墓地のマスカレーナを永続魔法カード扱いで魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
10. 手札のカード1枚を墓地へ送り、黒魔女を特殊召喚。黒魔女②効果でデッキから「裏切りの罪宝-シルウィア」をセット。