【応用情報技術者試験】受けてきました。
秋の応用情報技術者試験受けてきました。
山奥の大学に朝から夕方まで缶詰状態で
頭もフル回転したのですごい疲れました。
5月に基本情報に合格してから、FP3級を取得して応用情報の勉強にすぐに取り掛かって
準備期間は約4ヶ月ほどトータルの勉強時間は200時間超え。
参考書
5月に基本情報を合格しているので、午前対策の参考書は買わずに過去問道場に頼りっきり。
午後対策には、さすがに必要になってくるので巷で有名な重点対策(通称:緑本)を購入して、勉強しました。
当日までの流れ
勉強時間は、仕事前に大体1〜2時間
休日は、予定のない時は4〜5時間ほど。
6月から早速午前試験の過去問を解いていき、
トータルでR5年春〜H26年春までの14回分?を解きました。
全ての回で60%を切ることはなかったので、午前試験に関しては
この時点で新規問題はやらずに復習や用語対策に重点を置いて午後対策に取り組んでいました。
応用情報の醍醐味である午後試験に記述に関しては、選択科目を絞り込むまでにかなり時間を費やしました。
最初は、とりあえずプログラミングとネットワーク以外の科目を全て一度は解いて、明らかに点数が取れない科目に関して、除外していきました。
最終的に当日の難易度は考えずに予備科目は作らないことにしました。
時間的にギリギリだったので、選択科目で悩んでいる時間もなかったので
これでよかったと思っています。
・情報セキュリティ(必須)
・経営戦略(選択)
・プロジェクトマネジメント(選択)
・サービスマネジメント(選択)
・システム監査(選択)
上記の科目に絞って勉強しました。
いわゆる文系セットですね。
本当は、ネットワークとかDBを選択したかったのですが
少しでも合格できる可能性を優先してしまいました。
ただ、選択としては少し後悔しています。
なぜなら、文系セットだと読解に時間が掛かってしまったからです。
最後のシステム監査の問題、サービス問題だったのに関わらず時間が足りなくて、全然関係のないことを書いてしまいました。。。。。
試験2日前には、模擬試験として、実際の試験時間に合わせてR5年秋の試験をやりましたが、
ここで午前は難なくクリアしましたが、午後が爆死。。
特に経営戦略とサービスマネジメントでは今まで取ったことの無い点数で一気に自信が無くなりました。
試験当日
比較的近くの会場で助かりました。
昼食や飲み物は前日に買っておいて寄り道せずに会場に直行。
年齢層は、ざっと見た感じでも幅広く大学生から50代か60代ぐらいの方までいらっしゃいました。(みなさん何歳になっても意識が高くて尊敬します)
会場に着いたら、最後の足掻きとして過去問道場で過去問を時間まで解いていました。
午前試験は、ゆっくり解いて見直ししても30分余ったので途中退席して午後試験のために体力を温存。
前日知人の結婚式で呑んで、食べすぎたせいでお腹の調子が悪かったので
昼食はカロリーメイトとカフェインゼロの麦茶を摂取して、用語の復習をしました。
午後試験はとにかく時間との勝負で30分で1科目が終わるように急ぎ。試験終了ギリギリまで問題を解いていました。
最後まで情報セキュリティの漢字4文字の単語が出てきませんでした。。。。
というかセキュリティ関連ってカタカナが多いのに漢字4文字指定の時点で
チンプンカンプン。。。。
反省点
勉強方法としては、午前、午後ともに過去問道場でやっていたのは良かったです。
ただ、できるなら午後問題は紙ベースでやる練習をもっとやった方が良かったと思っています。
パソコンの文章を読むのと紙の文章を読むのはやっぱり違いました。
後は、用語の要点をもっと深掘りして覚えておけばよかったと思いました。
まとめ
答案用紙は、情報セキュリティの漢字4文字のとこ以外は埋めましたが、自身はありません。
記述で△が多ければ合格かな?
全部×なら40%くらいな気がします。
試験時間長すぎて、疲労感が凄かったので
1発で合格して欲しいですけど、そんな上手いこといかないですよね。
合格発表まで2ヶ月、、、長過ぎる。。。
試験終了時に赤帽の方が何名かいたので、答案をすぐに何処かに送るのでしょうか?
不合格なら春にリベンジをする予定ですが、
とりあえずは合格と信じて次の勉強に進みます。
今後の予定
試験・資格関連はこの予定で行きます。
他にもプログラムに関して勉強したいことがあるので上手いこと時間を有効活用していけたらと思います。
次回の休みは、涼しくなってきたので愛車の洗車とコーティングをして、本屋に参考書を眺めに行って、気になってる工務店のお家を見に行って、試験お疲れ様会で呑みに行って、勉強せずにリフレッシュタイムにします。
本当に試験受けられたみなさまお疲れ様でした!