ネズミ年だけど、ハリネズミはネズミじゃないよと言うお話。
問題です。
先日、Twitterでちょっと書いたのですが…
齧歯類クラスタ達がざわついた、来年の子年年賀状サンプルや子年グッズの中に溢れるハリネズミの多さに驚愕してしまったお話です。
私は生体について詳しいとは言い難く、上手く説明は出来ないのですが、間違いなく言える事は、【ハリネズミはネズミの仲間では無い】という事です。
ハリネズミはどちらかというと、モグラの仲間だそうです。
ちなみにこのサイトの方が詳しく調べていらっしゃいました。
いえ、別にハリさんが嫌いな訳では無いし、多少は混ざっててもまぁまぁ…とは思いましたが。
(あと、ハリネズミ飼育されていらっしゃる方は勿論写真など年賀状に使用されても良いと思います!私も12年毎年子年なので…!!)
(ただ私は子年以外はウィンターグリーティングとして出してます…!!)
数多いるネズミ達よりも遥かにグッズ多過ぎるのがちょっと目に余ったものでして…
悪いのは、ハリネズミにゴーサインを出した業者やメーカーなのかなとは思うのです。
名前に、ネズミが入っているばかりに、完全に先入観で…
別にハリネズミがあっても良いではないか!と思われるかもですが、ハリネズミ=ネズミと言う誤った知識が広まるのはどうなのよって言うのと、
何が悲しいって、ネズミグッズがどんなのあるかなと思ったのにネズミじゃなかった時のがっかり感。
そしてハリネズミが許されるならば、「モルモットはちょっとマイナーかなぁ…」って、尻込みしてたけどやっぱり年賀状公募に出せばよかったという後悔の嵐。
来年は楽しいネズミ年です。
新年最初から動物園では齧歯類について学ぶセミナーなど開催されます。大好きなネズミについてはまだまだ知識不足なので、自分も早速参加します。
冒頭の問題ですが、正解はハリネズミとウサギです。
ハリネズミはハリネズミ科ハリネズミ亜科、ウサギはウサギ目ウサギ科。ウサギもよく齧歯類に間違えられますが、歯の構造が齧歯類とは違うそうです。
(こういうのをちゃんと順序立てて説明出来る様にならなければなぁとおもいます。)