![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16814822/rectangle_large_type_2_a618a42ac65c5926d58db0cb81b916be.png?width=1200)
一周年記念大会衝撃のラスト!【優勝者インタビュー】 -みしぇるんるん杯 journal vol.4-
記念すべき、一周年大会の勝者は!?
こんにちは、先日(2019/12/07)のみしぇるんるん杯#23はいかがだったでしょうか。正式大会としてスタートしてからちょうど一年がたった記念大会でした。私個人としては少し感慨深い点です。
豆知識(みんな気づいている)
月初めのガチマッチではSolo - Duo - Squadの順で開催されます。3種類のモードを1セットとし、4つのマップで行うことにより合計12大会が開催されます。
つまり、ちょうど1年周期で回っているということになります。これは地味な事実ですが、Erangel に戻ってきたことが、1周年を告げていたということですね。
ここまで読んでなんのこっちゃという方、是非vol.1からご覧ください。
今回のアーカイブは
です。ご覧になっていない方はどうぞ。
今回行った初の試み
今回行った初の試みは、この大会振り返り記事になります(これだよこれ!!!!!)。
本当は「みしぇる」からの投稿になるべきですが、この記事に価値があるのか、中身が伴うのか。という実験段階ですので、いわゆるβ版ということになりますね。
とはいえ振り返り記事って何書くんだーって話なので、いろいろ試してみようかと思います。
運営に関しては現状私、図書館が(配信は「みしぇる」ですが、それ以外は)ほぼ全てやっているため、基本的にはどの部分についても100%で語ることはできます。
しかしながら、運営内容の話はなるべく時系列順で話したいという気持ちが強いわけです。詳しくは過去記事を参照ですね。
大会開催日の熱量を少しだけのせた文章を書いていきたい!
↓
今回はインタビューをしよう!
ということになりました土佐、犬。
記念すべき、一周年大会の勝者は!?
AYM605(以下AYM)さんでした!!
AYMさんの独断と偏見による紹介
みしぇるリスナーの中でもトップクラスの強プレイヤーであり、活躍の場はモードを限らず、北米のSOLOでソロを鍛えつつ、SQUADにおいても複数のクルーに所属した過去がある、経験豊富なプレイヤーです。
配信も時折ツイキャス(?)でやっています。
↓以下インタビュー↓
図書館:おめでとうございます。衝撃的なラストでした!見ていてとても面白かったです。
AYMさん(以下敬称略):ありがとうございます。最後は何が起こったのか自分でもわかりませんでした。
図書館:ですよねw血の流れない戦場でした。
早速ですが、いくつか質問させていただきます。
まず、優勝した率直な気持ちをお聞かせください。
AYM:あれだけの猛者の方々が参加している中で優勝できて素直に嬉しいです。
図書館:AYMさんにとっても脅威になる方々がいっぱいだったんですね!今回は確かにみしぇるリスナーを代表する猛者の方々をはじめ、R6の方などソロを主戦場とする方々も参加し、かなりレベルが高かったという印象でした。
そんな猛者が予選にも決勝にもいる状況でしたが、予選と決勝だとぶっちゃけどちらの方が緊張しましたか?
AYM:予選は「35位以内に入りたい」という気持ちがあったので、予選のほうが緊張しました。
図書館:なるほど、一発勝負ですし、試合数が増えるか減るかというのはやはり特殊な環境だということですね。
決勝は比較的緊張せずに臨めたということですが、「優勝を意識した時」というのはいつだったんでしょうか?
AYM:必死だったので特にないです。
図書館:集中して望んでいるということが高いパフォーマンスの秘訣ですね。とても勉強になります。
最後になりますが、そんな集中している中でも印象に残っている自分の中で「ここはよかったな」と思えるシーン。優勝を決めたキーポイントはありますか?
AYM:最後思い切ってかまぼこに入ったのが一番よかったです!
図書館:確かにかまぼこが最後まで安地の命運を握ってましたから、しっかりと突貫するというのを判断できたのが鍵だということですね。やはりどこで思い切った判断をするかというのが重要になりますね。
お話、お聞かせいただき、ありがとうございました!!
AYM:こちらこそありがとうございます。運営ほんとにお疲れ様です!
図書館:ありがとうございます😭
↑インタビューおわり↑
お話をさせていただいて
ソロというすべて自分の力で決まる状況では
1. いかに集中して取り組み
2. 終盤のどのタイミングで重要ポジションを奪還しにいくか
この二点がやはり重要なんだと再確認しました。
インタビューの精度もまだまだですし、もちろん相手の時間を使わせていただく行為ですから上手にやっていけたらなと思います。
・こんなこと聞いてほしい!
・こういう人に話を聞いて欲しい!
などあったら是非コメント欄にお願い致します。
私の余裕があれば、今度は優勝者だけでなく配信中に注目されたプレイヤーなども、取り上げていけたらなと思います。よ、よゆうと、意欲が重要です。。。
最後に
ソロはあまり人気がでないことが多いですが、今回はたくさんの方に参加いただきました。素直に嬉しいです。
少しずつでも注目度があがっていけば良いなと思います。
配信中でも、「共につくっていただける方はスポンサー登録のほど」と宣伝しております。実際個人主催で身を削るのは、場を提供するものとしては悪循環だと思います。
それを否定するご意見もあるかとは思いますが、一人でも多くの方のご理解をいただければ幸いです。
もちろん金銭的な応援ではなく、RT等での拡散などとても力になります。忘れてはいけないのは、
我々は楽しさを提供したいという思いからやっており、
全力で楽しんでいただくのが一番の喜びです😆
最後まで読んでいただきありがとうございます!
面白かったら、スキ!押していってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![としょかん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15673515/profile_3711c2a5c619d846baca762735f82ded.jpg?width=600&crop=1:1,smart)