マンガナイトでこれまでに書いた記事まとめ
マンガナイトでこれまでいろいろなところに書いた記事
@アニメ!アニメ!
「『聖闘士星矢』の忘れられない名勝負:前編 「少年マンガらしさ」の体現」
https://animeanime.jp/article/2014/09/25/20283.html
「『聖闘士星矢』の忘れられない名勝負:後編 不可欠な仲間の絆」
https://animeanime.jp/article/2014/09/26/20293.html
@STUDIO VOICE
「結婚は愛情だけでなく生活の手段の一つである」『逃げるは恥だが役に立つ』について(2013年8月5日)
http://manganight.net/?p=4323
「起業家、投資家、ハッカー。現実に肉薄する描写」『王様たちのヴァイキング』2014年2月26日
「「与えられなかったもの」の処世」『さよならソルシエ』(2013年11月28日)
「脱構築されたバンド・デシネが生んだ新しい表現世界」2013年4月22日
「新しい革袋には新しい酒を」2013年3月19日
「娯楽と社会的メッセージと」2013年1月29日
「男性の欲望も受け身の時代?」2012年12月23日
「非主流がはなつヒット作 セオリーこだわらず」
「マンガ原作の映画、 成功の鍵は「データベース消費」の応用にあり」2012年10月11日
「電子書籍を媒介に描かれる「SF=society fiction」」2012年9月4日
「リンピック開幕まであと1日 スポーツマンガのいまを考える」2012年7月27日
「ネガティブ女子の時代」2012年6月19日
「歴史マンガ隆盛の示す、時代の閉塞感」2012年5月15日
「関係の深化が進む同人誌と商業誌」2012年5月29日
@PingMag
「西島大介:「マンガ」の展示はどこまで可能か?」2013年6月26日
『ゴルゴ13』新旧担当編集インタビュー ――分業制作体制を支える編集部の役割――
マンバ通信のコミックエッセイ連載
マンガから学ぶ「組織活性・チーム論」
@マンガ新聞
凡人が天才に勝る方法は「努力の継続」だけだ「ハイキュー!!」「弱虫ペダル」の脇役から学ぶ
@NUMBER WEB
きっかけはTV・ネット動画を見て練習…『ハイキュー!!』に描かれた“ありそうでなかった風景”とは?