弟子屈で『居心地のいい図書館』を一緒に作りませんか? Vol.16
先日、個人的に弟子屈町主催のアトサヌプリトレッキングツアーに参加して来ました。
参加したことで気付きがたくさんあったので、今回はそちらについてお話します。
『てしかが魅力体験・町民モニターツアー』
まずはどんなツアーなのか概要を説明します。
こちらは弟子屈町の観光商工課と公民館が連携したイベントで、町民がより弟子屈町の魅力を感じられる機会を提供してくれています。
<スケジュール>
午前 アトサヌプリ(硫黄山)トレッキングツアー
昼食 地場産食材の美味しいランチタイム
午後 「弟子屈町観光振興計画」ミニ講座
料金 3,000円
対象 中学生以上の町民
定員 18名
上記の内容が“広報てしかが”9月号に掲載されていました。
このトレッキングツアーは春にも行われたのですが、人気ですぐに定員に達してしまったと聞いていたので、私も急いで申込みをしました。
公民館に電話をすると女性の職員の方が対応してくれたのですが、説明がとても丁寧で感じが良く、ホスピタリティの大事さを実感しました。
アトサヌプリトレッキングツアー
朝8時、公民館に集合して、町のバスで硫黄山まで移動からこの日がスタートしました。
硫黄山に到着すると、認定ガイドの方と合流。
3班(1班6名+ガイドさん)に分かれて、トレッキング開始です。
ガイドさんは、草木のこと、硫黄山の歴史のこと等をお話しながら、ゆっくりと歩いてくれます。
かつては硫黄の採掘が行われており、その歴史や出来事のお話は興味深いものがありました。
ガイドさんがいないと絶対に迷子になりそうな道のりを登って行くと、そこには別世界が広がっていました。
登山自体久しぶりだったので、体力が持つか心配でしたが、高齢の方も参加していて、みなさん無事に帰って来れました。
はじめましての方も多かったのですが、色々とおしゃべりもでき、楽しいひと時となりました。
地場産食材の美味しいランチタイム
公民館に戻って来てランチタイムです。
poppoteiさんの地場産食材をふんだんに使ったお弁当が用意されていました。
お弁当メニュー
・弟子屈ポークハンバーグ
・焼き大根の南蛮うに味噌
・ニンジンのラぺ
・弟子屈産豆腐の白和え
・牛のおっぱいミルクのグラタン
・かぼちゃのサラダ
・小松菜のとびっこ和え
・ヤーコンのピカタ
・大根の山ぶどう漬け
弟子屈産食材
弟子屈ポーク、ブロッコリー、ニンジン、かぼちゃ、天然舞茸、
豆腐、自家製味噌、ナンバン、オレガノ、イタリアンパセリ、
牛のおっぱいミルク&チーズ、大根、小松菜、メークイン、
ほうれん草、しその実、ヤーコン、山幸ぶどう
なんと地元食材が19種類も使われていました!
どのおかずもとっても美味しく、トレッキングの疲れが癒されました。
ごちそうさまでした!
「弟子屈町観光振興計画」ミニ講座
食後は「弟子屈町観光振興計画」についてのお話を聞きました。
みなさん今年(令和4年)の4月に「弟子屈町観光振興計画」が策定されたことをご存じですか?
今回参加された方達も、この計画を知らない人が大多数でした。
また、弟子屈町は『農業と観光の町』と謳っているのにも関わらず、今まで観光に関わる計画が無かったという、衝撃の事実を知りました。
そう考えると、この計画は今後の弟子屈町にとってとても重要なものですね。
ミニ講座では計画の内容が載った冊子の抜粋版が配られました。
この冊子には、計画の詳しい内容や各項目の詳細が載っていたのですが、各項目ごとに“今日からできる町民アクション”が記載されています。
これ、とっても良くありませんか?
町の計画と聞くと、堅苦しく考えてしまい、どこか他人事に思えてしまいますが、自分にも出来る事が載っているだけで、身近に感じられると思います。また、町へ関心を持つ事の入口にもなりそうです。
できればもっとたくさんの町民の方に知ってもらいたいですね。
“広報てしかが”にも毎回1項目づつ説明と町民アクションが掲載されているので、チェックしてみて下さい!
更に詳しい内容は弟子屈町のホームページをご確認下さい!
今回このツアーを企画していただき、とても感謝しています。
通常硫黄山のトレッキングツアーだけでも9,000円くらいかかるそうです。
それをランチまで付いて3,000円とはとってもお得なツアーでした。
今回のツアーで私が得たものを挙げてみると
・弟子屈町の自然の豊かさを再認識
・運動不足の解消
・町民同志の新たな繋がり
・地場産食材への関心の向上
・町の新たな取組みを知る
こんなにたくさんありました!!
弟子屈町では様々な町民向けのイベントがありますので、是非参加してみて下さい。
とっても有意義な時間が過ごせますよ!
SNSのアカウント作りました!!
みなさんにもっと情報が届くようにInstagramとTwitterのアカウントを作りました。
note更新のお知らせや弟子屈町のイベント情報等を発信して行きたいと思いますので、よろしければフォローお願いします!
公式LINEのご案内
みなさんとの交流の場として公式LINEを作りました。
興味のある方はご登録下さい。
・私たちの活動の報告
・図書館や町のイベント等のお知らせや参加者の集約
・みなさんの意見を聞く場
として発信してします。
※ただ不満を言いたい方、怒りをぶつけたい方等はご遠慮下さい。
弟子屈で『居心地のいい図書館』を一緒に作りませんか?Vol.17へ続く…
※"palette~ここから繋がる町づくり"は図書館や町づくりに思いのある人たちが集まった小さな団体です。あくまでも弟子屈町非公式の団体であることをご了承下さい。また、現段階で決定している弟子屈町の計画はそのままに、+αの部分で関わりたいと考えています。弟子屈町と共に歩み、作り上げて行く考えであることをご理解下さい。