![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49343331/rectangle_large_type_2_c7f4cacc273ba570961ae36191cbd1c4.jpeg?width=1200)
Photo by
gida0730
イヌナシ
え?イヌワシ?
いえ、イヌナシ。なにそれ?
皆さん、イヌナシという植物をご存じでしょうか?私は知りませんでした。
それも前回同様こちらの記事から知りました。
多度峡の奥の方にあるようで、多度峡も行った事があるのですが、イヌナシは知りませんでした。自生しているのが珍しいのか、国指定天然記念物だそうです。
たまひろさんと同じ道を進みます。
こちらが入口。
ハイキングコースかと思いきや軽登山でした。
道にはシダがいっぱいでかき分けかき分け、不安を覚えながら進みます。
アスファルトしか知らない都会っ子の私にはつらい。(嘘です。田舎者です。つらいのは年のせいです。)
たまにはこんな可愛い花も。
開けたところに到着。気持ち良し。
ん?イヌナシはおりません?まだ咲いてない時期なのかな?
もう少し奥へ
水が流れている所に木の板が敷かれただけの上を進んでいき、やっとイヌナシの自生地にたどり着きました。
こんな感じでした。
3月だったので、まだまだほとんどが蕾で満開はこれからという所でした。
少しだけ珍しいものをお届けできたかなと思います。
この後、違う道を行こうとして軽く迷子?遭難?しかけました(笑)
無事に帰ってこれて良かったです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
あなたの蕾がこれから満開に花開きますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![あゆみ369](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84502577/profile_4a1e94b0cd10df0aaf00e05d11e30dfb.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)