歴史の人物や古典にゆかりの名所の探し方と巡り方
歴史上で偉業を達成した人物や、長い年月で親しまれてきた古典や歴史書に書かれた内容の、ゆかりの名所を訪れてみたい時には、場所をチェックする際のスムーズな探し方があります。
また実際に現地へ行く時の名所の巡り方にも、効率的ないくつかのポイントがあります。
出発前にゆかりの名所の正確な場所をチェック
最初に、出発の前日までにあらかじめ正確な場所をチェックしておくと、現地でなかなか見つからずに時間をロスするトラブルを、ある程度まで防げます。
たとえば、地図帳やカーナビ、インターネット上のマップのサービスにて、先に場所を調べて登録をしたり地図を印刷しておくと、たいへん便利です。
古典などにゆかりの地を巡る際には、著書の最後に五十音順の索引が載っていましたら、そちらに書かれた地名を確認して、該当するページを読み直して調べる方法が便利です。
地名によっては、現地では名所として書かれた看板や碑が特に何もない場合もあります。
文庫本といった軽い重量の本でしたら、電車内や空港、テーマパークなどでの待ち時間で、名所の再発見としておさらいで読み直してみるのもオススメです。
大都市に多い銅像や石碑の探し方
日本国内または諸外国の大都市では、各区域に銅像や石碑が無数に点在しています。
通り道にあったけれど気づかなかった、というケースもわりとよく起こります。
こちらも事前にできるだけ見落としがないかどうか、歴史の人物名などで検索をして、Googleマップといったネット上の地図サービスや、名所の紹介サイトで確認してみてください。
一目でわかりにくい形状の銅像や石碑の場合は、画像を印刷して見ながら回ると便利です。
公園や庭園、大学といった敷地内では、ガイドの小冊子や案内版、表札に場所が記されていることが多いです。
なかなか見つからない時は、現地のガイドの人に聞かれてみるとわかるかもしれません。
旅先の現地での乗り物を使った巡り方
旅行先の現地での移動の手段として、徒歩では回りきるのに時間が掛かりそうな時は、レンタカー、レンタルサイクルのサービスや、バス、タクシー、電車、船便などが便利です。
特に離島では、レンタカーないしバスの使用がほぼ必須になるケースも多いです。
電車やバス、船便は、都市部から離れた地域では一日の本数が少ない可能性が高いため、インターネットで出発前に時刻表を確認すると、時間のロスを抑えることができます。
半日くらいの長い時間で自動車の運転をする際には、普段より心身の余裕が落ちることを前提に、十分に注意して、安全運転を心がけて巡ってください。
自転車を使う場合に、坂道が多そうなルートを巡る際には、電動機付き自転車をレンタルするとだいぶ助かります。
時間に余裕をもってスケジュールを組む
遠方への日帰りまたは泊りがけで、旅先の地を巡る時には、無理に多くの名所を周回しようとすると、スケジュールや体力が厳しくなりやすいです。
特に、頻繁には行けそうにない遠方の離島や海外の名所を巡る時には、自宅から往復するのに長い時間がかかり体力も消耗する場合が多くなります。
ハードな予定になりすぎないように、訪れる範囲をある程度絞るのも時には大事です。
たとえば雨や雪の悪天候に当たってしまったり、途中で体調不良に見舞われてしまう、ほかにもカメラやスマホなどの機材が故障する、といったアクシデントが起こりえます。
これらのトラブルに対処できる備品を持参しておくことも、考えてみてください。
一日分くらいの余裕をもってスケジュールを組むと、あまり焦らず順調に周れます。
博物館やテーマパークの休館日、イベントの予定表を確認
旅先にある現地の博物館や図書館、テーマパークといった施設に入る際には、休館日や臨時の改装により、訪れた当日は閉まっていることもよくあります。
こちらも前日に、ホームぺージから事前に開館日を確認されてみると確実です。
混雑を避けるためには、前売り券を購入したり予約を取っておくとスムーズです。
都市圏では、主な交通機関での乗車や複数の博物館などの入館ができる、一日~一か月ほどの期間でのフリーパスのチケットが販売されている場合もあります。
大型の図書館では、読書をする際に入館用のカードの発行が必要なことが多いです。
ついでに、臨時の展覧会といったイベントがあるかどうか予定表をチェックされてみると、良い機会に巡り合えるかもしれません。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?