見出し画像

新パソコン構成 + 自作時の備忘録

流石に第六世代Intel i7とGTX980な旧世代PCでは、もう色々限界に近かった。ということで、新PCを組むことにした。
(2025/2/11時点で未完成のため完成写真なし)

ケース

100%ビジュアルでのチョイス。エアフロー重視のメッシュ版と迷ったけど、静音性重視のガラス版にした。
現物も写真とほぼ差はないかっこよさ。最近流行りのピラーレス系みたいな近未来感系ではないけど、オシャレ家具のようなモダンさがベネ。
ただ、ちょっと内部空間が狭いのと、CPU補助電源のケーブルを通す穴がギチギチに狭い。XLのほうなら、もうちょいゆとりはありそう。デカいけど。

CPU

誰もが知っている、現行最高クラスのゲーム向けCPU。
正直PCでゲームばっかりやるわけでもないけど、どうせなら良いもの乗せたいよねってことで。
自分が購入した時点では、国内流通量が壊滅状態だったので個人輸入。こんな大事なモン、保証も怪しい方法で購入するのはもう二度とやりたくない。
どうでもいいけど、Socket AM5のCPUの形好き。グリス挟まるけど。

コレつけると冷却性能上がるらしい。お守り程度に装着。
売ってる場所によって価格差ありすぎて定価不明。
とりあえずコンタクトフレームでは無いし、グリスガード性能もそこまで期待するものではない。隙間あるし。

GPU

未選定。昨年時点ではProArt 4070Ti Superとかイイな、とか思ってた。
RTX50 シリーズが気になって様子見してたら、結局今日まで何も買えていない。
ZOTAC のとか気になってるけど、3スロの厚みが気になる所。
CUDAに最適化されてるソフトとか使いたいので、買うならRTX 5070 Ti かなぁ。

マザーボード

ケースに合わせての見た目9割で選定。
拡張性も高いし、ずっしり重厚感がお上品な高級感で好き。
(実はNew M.2 Q-Latchの初期不良?で一度交換してもらっている)

メモリ

色味がProArtに似合いすぎている。
CL値も悪くないし、AMD EXPOでも使えるから結果あたりかな、と。
32GBでも良いかなと思っていたけど、長く使いたいから64GB確保で。

CPUクーラー

静音性重視でNoctua。あと簡易水冷より耐用年数高そうという偏見も込み。
思っていた以上に静かで満足。
いい感じなグリスも付属しているので、別途買わなくても良し。

オプションで装飾パーツを装着してちょいモダン化。
Noctua NA-SAVP1はNorthとの親和性高まってオススメ。Amazonで在庫切れだったのでArkさんで購入。

ケースファン

これはケースに2つ付属。デフォルトではフロントについているのでトップに移設。
Noctuaファンよりちょっとうるさいけど、とりあえず仮採用。

これをフロントに3つ、リアに1つ設置。デイジーチェーンには標準では非対応なので、別途分岐または延長ケーブルなどの購入を推奨。
自分はアリエクで適当に見繕った延長ケーブルで配線。

電源

12VHPWRコネクタのない電源を今さら買うのもどうなの、とは思ったものの。
静音性高めらしいし、80PLUS:PLATINUMだし、何よりケースと同じFractal Design製だから相性的にも間違いはないかな、と思い選択。
ケーブルの柔軟性が異様に高く、取り回しが良かった。CPU補助電源用のケーブル2本をケースのせっまい穴に通せたのはその柔軟さのお陰も大きい。

ストレージ

OS(Cドライブ)用。キオクシアかWD_BLACKから選んでおけば間違いないかな、という感じ。現役PCがCドライブ500GBのSSDで全然やっていけてたので、1TBもあれば十分でしょう。多分。

ゲームとか用①
耐久性がどうなのかはわからないけど、速度は悪くない。

ゲームとか用②
前のPCから引っこ抜いてきたやつ。あんまりプレイしないゲームとかはこっちに放り込んで置く予定。

頻繁に読み書きしない/そこまで速度を求めないデータを放り込む用。
HDDは煩くてデカいのと、耐久性や信頼性求めると結局いいお値段になるので今回は不採用。

OS

とりあえずHomeで。
ストレージ暗号化とかリモートデスクトップとかアップデート遅延とかをするにはProが要るんだったかな?今のところは使わないかな。

その他

インストールメディアを作成したり、BIOSアップデートに使ったり。外したキャップが後ろにつけておけるのが地味に助かる。

回復ドライブ用。ちょっと鍵っぽいシンプルな感じが良い。

一旦組み終わってみて

座布団がMVPすぎる。ケースを横に倒して作業するにしても、膝立ちで作業するにしても、とにかく柔らかい座布団の補助が有り難かった。
前のPCはBTOだったので、今回が初自作。けれど、YouTubeとかで色々見てたのもあって、そこまで詰まることもなく結構スムーズに組めた。

あとはグラボ、なのだけれど。5070Ti、きっと争奪戦なんだろうなぁ。
完成したら内容更新します。

※パーツの写真撮るの面倒でAmazonリンクをペタペタしてます。
 実際は色んなECで買い漁ってます。
 特にマザボとかは梱包が良い専門店で購入が吉。

今後買いたいモノ

  • グラボ
    RTX 5070 Ti 希望。でもどうせ品薄なんでしょう?

  • キーボード
    SteelSeriesのApex Pro Gen 3とか気になる。でも高い。

  • モニター
    本当に何も決まっていない。4Kは多分買わない。上限WQHD。

  • Windows Hello対応のWebカメラ
    スマホも顔認証だし、PCもそうなら楽かなということで検討中。


いいなと思ったら応援しよう!