![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158251585/rectangle_large_type_2_07fd2915b4568d8b9a1bd9ac4ac7d15d.png?width=1200)
Xiaomi Pad 6s Proの Clip Studio Paint使用レビュー
はじめに
iPad、高〜〜〜〜〜〜〜い!!!!!!!!
でもタブレットでお絵描きはした〜〜〜〜〜い!!!!!!
そんなワガママ野郎が出した結論は…コレ!!!!
Xiaomi Pad 6S Pro 12.4である。
欲しい欲しいと言い出したのが確か夏前、購入して届いたのが今日(2024/10/12)。購入までだいぶ悩んでいた。情報が…無いから……!!!
なにせ私は絵を描くオタク、タブレット端末の使い道がお絵描き9割なのである。私がかつて妹様からiPad Pro 10.5インチを下取りで譲り受けたのが2019年の2月。もう5年近く経過している…そんなに!?
いかなiPadとはいえさすがに年季も入ってきたので、新しいタブレットを購入したい。どうせならばお絵描き情報の少ないXiaomi Padを購入してお絵描きレビューをしてやろうじゃないか。
というわけで、お絵描きタブレットとしてXiaomi Pad 6s Proはどれくらい使えるのかという点にフォーカスしてレビューをしていきたいと思います。
(2024/10月現在の情報です。今後価格など変更になる可能性もあります)
(2024/12/12 生成機能についてやフィルムのURL追加など一部改訂)
筆者詳細
・絵描き歴
=年齢に近い 物心ついたときから描いてた
・iPadお絵描き歴
上記のとおり5年弱。同人誌は複数回出したことがある
絵を描くお仕事もしたい(希望)(ここで流れるように絵描き請負いの宣伝)
Skeb 実績欲しさに1000円から受け付けてます
Skima
つなぐ
まあこの記事を読みに来る人は絵描きばっかりだと思うんだけどね!!!
しない宣伝よりする宣伝だからね!!!
私の絵はかわいい(自画自賛)のでご依頼お待ちしています。
参考までのイラストまとめは下記!
iPadとXiaomi Pad、どう違うのか
中身と外観
ひととおり初期設定を終えたところの感想は「なんかAndroidが使えるiPad」である。
![](https://assets.st-note.com/img/1728989122-3Kje8GBxrWJMNOQakFH6E0Uw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728989157-0Rd542tfiMQFhbJcn6E3rKXa.jpg?width=1200)
このへん激似。Apple様に怒られんか??
画面の前のiPadユーザーは説明なくても同じ機能なので使えるな!!!と大爆笑をしていただいているかと存じます。まあ私はXiaomiの「Appleと似た端末をAppleより安く作って売るぜ!!!!!!」という気概が好きなんですけどね…(先日の発表会の雰囲気もそっくりでしたねえ!!)
というわけで使い心地はかなり近い。なのになぜかAndroidなので脳が混乱する。三本指スワイプでスクショが撮れるの、とっさでも動けていいよね〜。
お値段の比較
Xiaomi Padの詳しいスペックなんかはさまざまなガジェットブロガーやYouTuberが書いてるとして、とりあえず特筆すべきなのは
メモリ8GB/ストレージ256GB/12.4インチ液晶 69,800円
というお値段の安さ。
お絵描きに必須なXiaomi Pad 6s Pro専用フォーカスペンは14,800円。
合わせても84,600円。破格!!今回私はこちらをを買いました。
ちなみに同型の上位モデルはメモリ12GB+ストレージ512GBで84,800円。どういうことなの?
スペックやサイズの近いiPad Air 11インチは8GB/256GB+Apple Pencilで128,600円、差額実に44,000円。この差はでかい。HOYOVERSEのゲームなら2天井弱が浮く。ヤバい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728802413-NMQ0J1ACVIrKf3dx7OWblPTe.jpg?width=1200)
デッッッカ…
![](https://assets.st-note.com/img/1728994980-0SnZpU2cdohM7KtiVyBJ18FE.jpg?width=1200)
True Toneディスプレイ/液晶なので色味に若干の差がある、主に赤
XiaomiPadの設定で色味は調整可能だけど自分の好きな画像でやらせてほしい。
KING OF PRISMを観てください 絶賛上映中(2024/10月時点)
本題:Clip Studio Paintはどれくらい使えるのか
(飛ばしていい):なんで私がこんな記事を書き始めたのか
各種ガジェットブログやYouTubeのレビュー動画にXiaomi Pad 6s Proを使ったClip Studio Paintのガッツリレビューが全然なかったからだよ!!!!
そりゃあね、そうだよね。 絵描きのオタクが使っている日々の描画や資料としてのゲーム・漫画・インターネット鑑賞などのリソースを、ガジェットオタクは新製品の情報チェックやガジェットの性能比較の記事などに割いているんだから両立は難しい。私もそう思います。(けなす意図ではない)
ほんならワシがやるしかないかのう…となって書いているわけですこの記事を。絵を描きたいけどちょっと新しいものに挑戦したいオタク!!!!私の足跡をたどってくれよな!!!(でもオタクって基本安定とらない?わかる。)
ここのほかにXiaomi Pad 6s ProでClip Studio Paintをゴリゴリに使ってる記事・動画がありましたらぜひご一報ください!!!私がメッチャ見たいので!!!!
みんなが一番読みたいところ:実機の使用感とiPadとの比較
サムネもがんばって作ってしまったがただの手元動画です
ペン:鉛筆R 手ぶれ補正:16 解像度:350dpi
iPad Pro 10.5インチ(2017年モデル)との比較
差……どうすか!? 画面の前の皆様、どれくらいの差があるかわかりますか!?
使っている本人は「差、わずかだな…!」 と思っています。
沈み込み(筆圧感知のためにペン先がカチャカチャなるやつ)もなく、視差もほぼないのが伝わる……でしょうか!?
フォーカスペンの先端はゴムっぽい質感で、iPadからの移行だと慣れない方もいるかもしれません。(描いてたらわりとすぐ慣れました)
![](https://assets.st-note.com/img/1728990591-2FqxG3DhVJMdZmnwisltTrpR.jpg?width=1200)
原稿マンションタブを開いてもこの画面の広さ
![](https://assets.st-note.com/img/1729125996-kpIxuTWFZbC7s9mqEaQUAjXJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158246337/picture_pc_d6730d34cb02be2a4a0b7274ab172401.gif)
Xiaomi フォーカスペンで線画をオンオフしています
ついでにヘッダーもXiaomi Padだけで描きました。
わたくしなりの結論といたしましては(WA2)、
「iPadから描き出した人にはわずかな差異を感じられるところもあるが、Xiaomi Padから描き出したひとには一切問題がない」です。
ガチガチにおしごとでエブリデイ絵を描いているかたには致命的かもしんない。ごめん私がガチガチのお仕事絵描きじゃなくて…… ご意見お待ちしてます。あと絵仕事依頼もあるとうれしいです(隙あらば宣伝)
おまけ:地味に大事な設定
これはiPadでもPCでも大事なんですが、Clip Studio Paintを入れたらいの一番にディスプレイの解像度設定とタッチジェスチャーの設定をしましょう。これだけで書き味がかなり変わるため…
![](https://assets.st-note.com/img/1729087911-lECY4xpr0APTbRcQLXsqS7Bd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729087920-oNOXUR6xBZ7iM1u504b9saAD.jpg?width=1200)
これをやらないと利き手の跡が無限につきまくることになる
問題点(気になる人は気になる)
・アクセサリーの選択肢が(iPadに比べて)少ないぜ!!!!
そら人口に広く膾炙しているiPadもといApple製品と良く言えば新進気鋭、悪く言えばあんまり普及してないXiaomi Padでは商品の選択肢がぜんぜん違うわけ。イオンのスマホケース屋でXiaomiスマホの扱いを聞くと「ないですね〜」と二つ返事でお断りされますからね。
しかし調べたところお通販ではそこそこXiaomiPadアクセサリの種類があります。Xiaomi、百均レベルの気軽さはないがAmazonや楽天市場でポチれる気軽さは有している。ここを非ととるかは人によりけりかな〜。
フィルムは上記のものを注文・利用したんですが、ちょっと厚手なのか画面端のタッチの反応がイマイチなことがあります。難しいなあ…
ちなみにアリエクなど、本家中国の通販サイトでは大量にアクセサリが出てきます。やったるで!という気概のあるかたはそちらから購入するのもアリ。
というか替えのペン先はアリエクにしか売ってないですね(2024/10月現在)。予備のペン先はフォーカスペンの箱にひとつ入っています。
ほかにも栄光さん(同人誌印刷で有名な会社)のタブレットテーブルなど、iPad専用なのでXiaomi Padは選択肢から外れますね。これも人によりけりポイントかな。
・Androidアプリしか使えないぜ!!!!
それはそうなんですけど、いくら外見や雰囲気が近くともiOSではないためアプリストアにはAndroidアプリしかないぜ。仕方ないね…
もうGoogle Playポイントが貯められるのが課金するオタク的には爆アドという方面で戦うしかない。ポイント美味しい!!課金がはかどる!!!容量が256GBもあるから崩壊:スターレイルが8本も入る!!!!!(?)
原神も崩壊:スターレイルもアークナイツも白夜極光も鳴潮もアナザーエデンもバリバリに入れていこ!!!!!
・SD カード挿入口、SIMカード(e-SIM含む)挿入口、
位置情報機能などがないぜ
金額とトレードオフでパージされたポイントとも言える。
タブレットを外に持ち出すタイプの人にはきついかもしれない。おうちでお絵描きするぶんにはあんまり問題ないんじゃないかな……
……外で絵を描いたら即SNSに載せたい??? お手持ちのスマホでテザリング機能を使いな!!!
あとSDカードに関しては使ったことがないので無いことへの不便がわからない、すいません。
・ペンの磁石が弱くて落ちやすいぜ
け〜〜〜〜〜っこう逃げる。気になる方はペンホルダー付きのケースを買いましょう
・デフォルトでAI画像生成機能がついているぜ
絵描き的には苦い顔ポイント。画像編集画面ににAI生成拡張がついていますが、利用規約同意+機能拡張ダウンロードを選ばないと出来ないようにはなっています。
また、Miキャンバスで生成機能が選べますが、Xiaomiアカウントを登録しないと使うことができないため、一切触れないことも可能。
最初から入っているのがいやなかたはやめておこう。とはいえ最近のスマホやPCには標準で付いてしまっているんですけどね…
まとめ
大容量、大画面
同等のiPad+Apple Pencilに比べて万単位で安い
iPadからの移行もスムーズ、3Dモデルも動かせる
フォーカスペンは沈み込みがなく、視差や遅延もほぼない
タブレットアクセサリが日本の店頭では売られていない
Androidアプリしか使えない
以上レビューでした。
フォロワー絵描きに聞くなどして気になるメリット・デメリットを挙げてみましたので、購入を検討されている方への一助となりましたら幸いです。
疑問や質問などあればTwitter(X)の@liberte144宛に投稿してくださいますと追記、新しい記事など出せると思います。
ここまでお読みいただき誠にありがとうございました!
もし参考になったよ〜という富豪のかたがいたら投げ銭(↓)してもらえるとうれしいです。絵の依頼でも嬉しい!!(隙あらば宣伝)
まつりでした。