![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40985936/rectangle_large_type_2_946e4075c56d812da1c2537fab17cc03.png?width=1200)
原点回帰
ますます寒くなってきて、駅から会社に出勤する通り道にあるもつ鍋屋さんのいい匂いの誘惑に引き寄せられてしまいそうになりますw🍲
このnoteを書く前に毎回していることなのですが、
一投稿目の記事を見返すようにしています。👀
我々は何を読者にお届けしたらいいのか?ゴールは?
こういった疑問を解消してくれるので議題に迷った時必ず見返しています。
そういった意味でタイトルが原点回帰になっています。
〜原点回帰にまつわるお話〜
皆さんは自分の価値観やその価値観を身に付けた経緯をしるということをしていますか。
こういう風にかくとちょっと自己分析っぽいというか、めっちゃ大変そうだなとかという印象を抱くと思います。
誰でもできるのではないかなと思った方法があったので紹介します。
先日、友人ととあるプロジェクトの会議中にいきなり、
愛について語る会を行ったのですが、(めっちゃくちゃ恥ずかしい会w)
彼曰く、
「”愛”についての概念って誰でも持っていてかつ人それぞれ概念が違うからその人の思考とかその考えに至るまでの経緯が知れてめっちゃ面白いんだよね〜」
と言っていました。
実際に彼がファシリテーター気質というのもあり、
愛とは何かから派生して自分を大切に生きたいという話題に移り、
じゃあなんでそう思ったの?みたいに
根掘り葉掘りきくという会話をしました。
そうしてみると無理やり言語化しなくてはいけないかつ
自分をより客観的に見れるので
自分でこれがきっかけでこんな特性があって
その結果どんなことを大切にして生きている
みたいなことがより深く理解できました。
だんだん話すのが恥ずかしくなってくるのでお酒を飲みながら、話すことをお勧めします🍺
馬鹿騒ぎする以外に愛について語ってみるみたいな忘年会
があってもいいのかなとも思いました。
意外とその人の本質がより一層見えるのとても面白いのでおすすめです。
読んでいただきありがとうございました。